
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年09月02日(火)のFXニュース(3)
-
2025年09月02日(火)15時59分
ドル・円は伸び悩みか、米景況感改善に期待も雇用情勢にらみ
[今日の海外市場]
2日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米ISM製造業景況指数の改善見通しのため、ドル買いは入りやすい展開となりそうだ。ただ、今週末の雇用統計を控え、積極的な買いは手控えられ、上値は抑えられる見通し。
前営業日のニューヨーク市場では、ドル売り地合いの流れ。米7月PCE価格指数は前年比2.6%上昇と前月の伸びと一致し、インフレは高止まり。ただ、利下げ観測は継続し、米トランプ政権と連邦準備制度理事会(FRB)理事を巡る法的対立も市場心理を冷やし、ドル売りを後押し。週明けアジア市場で氷見日銀副総裁は今後の追加利上げに関し慎重姿勢を示しており、日経平均株価の堅調を背景とした円売りでドル・円はしっかりの値動き。
この後の海外市場は、米ISM製造業景況指数の内容が焦点。予想を上回れば一時的にドル買いが強まる可能性はあるが、週末に発表される米雇用統計を控え、投資家は過度なリスクを取りにくい。市場ではFRBが9月会合で利下げに踏み切るとの見方が大勢を占め、短期的に金利先安観がドルの重しに。トランプ政権と金融当局の関係悪化が不透明感を強めており、突発的な報道に反応しやすい地合いが続くとみられる。株価や米金利動向にも敏感に連動しやすい。
【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ユーロ圏・8月消費者物価指数(予想:前年比+2.1%、7月:+2.0%)
・22:45 米・8月製造業PMI改定値(速報値:53.3)
・23:00 米・8月ISM製造業景況指数(予想:49.0、7月:48.0)Powered by フィスコ -
2025年09月02日(火)15時33分
日経平均大引け:前日比121.70円高の42310.49円
日経平均株価指数は、前日比121.70円高の42310.49円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、147.96円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月02日(火)15時29分
ドル円 8/27以来の148円台回復
時間外の米長期金利の上昇も支えにドル円は上値を試す動き。8月27日以来の148円台を回復し、148.05円まで上値を伸ばした。ユーロ円は173.20円、ポンド円は200.21円、豪ドル円は96.81円までつれ高。
なお、米10年債利回りは4.26%台まで上げ幅を拡大している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月02日(火)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い優勢
2日午後の東京外国為替市場でドル円は買いが優勢。15時時点では147.91円と12時時点(147.67円)と比べて24銭程度のドル高水準だった。本邦10年債入札の好調な結果を受けて長期金利に低下圧力が加わり、為替は147円後半の円安水準で推移した。15時頃には147.93円までドル買い円売りが進んだ。
13時半から始まった自民党の両院議員総会は、あいさつ部分のみ公開された。そこで石破首相は「参院選大敗、総裁たる私の責任」と述べ、「来るべき時にきちんとした決断をする」との考えを示した。ユーロ円は強含み。15時時点では172.98円と12時時点(172.74円)と比べて24銭程度のユーロ高水準だった。ドル円同様に円安水準での値動きが続いた。一時100円超安まで売られていた日経平均がプラス圏を回復したことも支えに、15時過ぎには173.04円まで日通し高値を更新している。
なお氷見野日銀副総裁は午後の記者会見で、午前のあいさつで言及したETFやREITの処分について、「特に時期を示唆する考えはない」と発言した。ユーロドルは小安い。15時時点では1.1695ドルと12時時点(1.1698ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円のドル高につれ、米10年債利回りが先週末引け水準を上回って推移も重しとなった。1.17ドル割れで戻り鈍く、1.1687ドルまでユーロ安ドル高に傾いた。
シュナーベル欧州中央銀行(ECB)専務理事の発言「これ以上の利下げをする理由は見当たらない」に対する反応も限られた。本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.05円 - 147.93円
ユーロドル:1.1687ドル - 1.1718ドル
ユーロ円:172.28円 - 173.04円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月02日(火)14時59分
NZSX-50指数は13133.16で取引終了
9月2日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+62.71、13133.16で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年09月02日(火)14時58分
NZドル10年債利回りは下落、4.46%近辺で推移
9月2日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.46%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年09月02日(火)14時56分
NZドルTWI=67.9
NZ準備銀行公表(9月2日)のNZドルTWI(1979年=100)は67.9となった。
Powered by フィスコ -
2025年09月02日(火)14時55分
ドル・円は伸び悩み、上値が重い
2日午後の東京市場でドル・円は伸び悩み、147円86銭まで値を上げた後は上値の重さが目立つ。148円付近の売りが意識されやすく、上昇ペースは緩慢。一方、日経平均株価は前日比55円高と上昇は限定的となり、日本株高を好感した円売りは小幅に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円04銭から147円86銭、ユ-ロ・円は172円28銭から172円88銭、ユ-ロ・ドルは1.1690ドルから1.1718ドル。
Powered by フィスコ -
2025年09月02日(火)14時47分
豪ドル円リアルタイムオーダー=96.30円 買い
99.00円 売り小さめ
98.50円 売り小さめ
98.00円 売り
97.40円 売り
96.90-7.20円 売り
96.70-80円 売り・ストップ買い混在96.61円 9/2 14:23現在(高値96.66円 - 安値96.36円)
96.30円 買い
96.00円 割り込むとストップロス売り
95.20円 OP2日NYカット
95.00円 買い
94.40円 買い、OP3日NYカットやや小さめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月02日(火)13時25分
ドル円、一時147.82円まで上値伸ばす 本邦長期金利の低下も支え
ドル円は底堅い。氷見野日銀副総裁の発言を受けた買いの流れが継続したほか、午後に実施された10年債入札が好調な結果となり、新発10年物国債利回りが低下していることも支えに一時147.82円まで日通し高値を更新している。
また、ユーロ円は172.82円、ポンド円は199.93円、カナダドル円は107.45円まで上げ幅を広げている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月02日(火)12時50分
ドル円 147.90円から並ぶ売りが重しとなるか注視
ドル円は147前半から半ばに置かれたオプション(OP)付近の重みをこなして147.72円まで上昇した。ここからは147.90円から並ぶ売りが重しとなるか注視。148.00円に観測される本日NYカットのオプションも重しとなるが、NYタイム10時(日本時間23時)のカットオフ(期限切れ)タイム以降は重みが多少和らぎそう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月02日(火)12時48分
ドル・円:ドル・円は堅調、日銀副総裁の発言で
2日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、146円76銭から147円11銭まで値を切り上げた。日銀副総裁の利上げに慎重な発言で円売りに振れ、147円半ばから後半に。一方、ユーロ・ドルは軟調地合い、ユーロ・円はドル・円に追随し上昇。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円04銭から147円71銭、ユーロ・円は172円28銭から172円75銭、ユーロ・ドルは1.1692ドルから1.1718ドル。
Powered by フィスコ -
2025年09月02日(火)12時37分
日経平均後場寄り付き:前日比113.56円高の42302.35円
日経平均株価指数後場は、前日比113.56円高の42302.35円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月2日12時35分現在、147.71円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月02日(火)12時33分
上海総合指数0.79%安の3844.840(前日比-30.691)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.79%安の3844.840(前日比-30.691)で午前の取引を終えた。
ドル円は147.61円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月02日(火)12時31分
ドル・円は堅調、日銀副総裁の発言で
2日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、146円76銭から147円11銭まで値を切り上げた。日銀副総裁の利上げに慎重な発言で円売りに振れ、147円半ばから後半に。一方、ユーロ・ドルは軟調地合い、ユーロ・円はドル・円に追随し上昇。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円04銭から147円71銭、ユ-ロ・円は172円28銭から172円75銭、ユ-ロ・ドルは1.1692ドルから1.1718ドル。
【経済指標】
・豪・4-6月期経常収支:-137億豪ドル(予想:-151億豪ドル、前期:-147億豪ドル→-141億豪ドル)
【要人発言】
・氷見野日銀副総裁
「経済・物価シナリオが実現していけば、金融緩和の度合い調整が適切」
「メインシナリオから離れた時にもあまり困らないよう適時適切に対応したい」=
「メインシナリオが本当に実現するか、予断を持たずにみていきたい」
「前からリスクや不確実性がなくなることはない」
「実質金利、インフレ率の上振れもあり依然きわめて低い水準」
「米関税政策の影響はこれから及んでくる、というのが基本的な見方」Powered by フィスコ
2025年09月02日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年09月02日(火)15:35公開ユーロ/米ドル週足のはらみ線が5週目に。2016年もはらみ線が16週間続き、ブレグジットや米大統領選があったが、現在もトランプ関…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2025年09月02日(火)15:05公開中国外交に注目集まるなか米国休みでドル円小動き、明日はいよいよクライマックスの軍事パレード
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年09月02日(火)11:45公開FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ口座を種類…
FX自動売買(FXシストレ)おすすめ比較[2025年最新版]自動売買(システムトレード)ができるおすすめのFX口座を紹介! -
2025年09月02日(火)11:30公開【2025年9月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特におすすめ…
FX情報局 -
2025年09月02日(火)09:48公開ドル円エネルギー溜まる!146割れか?149超えか?5日(金)米8月雇用統計まで、米雇用関連指標に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月02日(火)15時35分公開
ユーロ/米ドル週足のはらみ線が5週目に。2016年もはらみ線が16週間続き、ブレグジットや米大統領選があったが、現在も… -
2025年09月02日(火)15時05分公開
中国外交に注目集まるなか米国休みでドル円小動き、明日はいよいよクライマックスの軍事パレード -
2025年09月02日(火)11時45分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年09月02日(火)11時30分公開
【2025年9月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年09月02日(火)09時48分公開
ドル円エネルギー溜まる!146割れか?149超えか?5日(金)米8月雇用統計まで、米雇用関連指標に注目。 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月2日(火)■『米国が連休・休場明けでの影響』と『月初め要因』、そして『米国のISM製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 9月1日(月)■『米国が祝日で休場となる点』と『月初め要因(本日が月初め最初)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安は、対ユーロやスイスフランで狙い目! 米利下げ示唆やFRB独立への攻撃は米ドル安要因。自民党総裁選で日本株高なら円売りも。9月2日から市場は本格化の傾向(西原宏一&叶内文子)
- ドル円エネルギー溜まる!146割れか?149超えか?5日(金)米8月雇用統計まで、米雇用関連指標に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/米ドル週足のはらみ線が5週目に。2016年もはらみ線が16週間続き、ブレグジットや米大統領選があったが、現在もトランプ関税に反応か。相場はいつか必ず動く(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)