
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年09月06日(土)のFXニュース(2)
-
2025年09月06日(土)11時49分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.68%高、対ユーロ0.09%高
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 147.47円 -1.01円 -0.68% 148.48円
*ユーロ・円 172.80円 -0.16円 -0.09% 172.96円
*ポンド・円 199.10円 -0.32円 -0.16% 199.42円
*スイス・円 184.34円 +0.19円 +0.10% 184.15円
*豪ドル・円 96.92円 +0.23円 +0.24% 96.69円
*NZドル・円 86.83円 -0.05円 -0.06% 86.88円
*カナダ・円 107.28円 +0.01円 +0.01% 107.27円
*南アランド・円 8.38円 +0.04円 +0.47% 8.34円
*メキシコペソ・円 7.88円 -0.04円 -0.51% 7.92円
*トルコリラ・円 3.57円 -0.02円 -0.66% 3.60円
*韓国ウォン・円 0.11円 -0.00円 -0.19% 0.11円
*台湾ドル・円 4.84円 +0.00円 +0.08% 4.83円
*シンガポールドル・円 114.73円 -0.35円 -0.30% 115.07円
*香港ドル・円 18.91円 -0.12円 -0.64% 19.03円
*ロシアルーブル・円 1.81円 -0.01円 -0.62% 1.83円
*ブラジルレアル・円 27.23円 -0.02円 -0.09% 27.26円
*タイバーツ・円 4.59円 -0.00円 -0.09% 4.60円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 +4.56% 161.75円 133.02円 141.04円
*ユーロ・円 +10.97% 174.51円 146.13円 155.72円
*ポンド・円 +10.88% 206.15円 165.43円 179.56円
*スイス・円 +9.96% 184.37円 149.13円 167.65円
*豪ドル・円 +0.90% 108.58円 87.87円 96.06円
*NZドル・円 -2.57% 98.83円 81.56円 89.12円
*カナダ・円 +0.90% 118.65円 97.56円 106.32円
*南アランド・円 +8.73% 8.87円 6.91円 7.71円
*メキシコペソ・円 -5.20% 9.34円 7.32円 8.31円
*トルコリラ・円 -25.37% 7.48円 3.56円 4.79円
*韓国ウォン・円 -99.03% 11.71円 9.95円 10.91円
*台湾ドル・円 +4.90% 4.97円 4.34円 4.61円
*シンガポールドル・円 +7.38% 119.40円 99.62円 106.84円
*香港ドル・円 +4.72% 20.74円 16.95円 18.06円
*ロシアルーブル・円 +14.87% 1.90円 1.42円 1.58円
*ブラジルレアル・円 -6.29% 31.21円 26.25円 29.06円
*タイバーツ・円 +11.98% 4.60円 3.88円 4.10円Powered by フィスコ -
2025年09月06日(土)11時49分
NY市場動向(取引終了):ダウ220.43ドル安(速報)、原油先物1.61ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 45400.86 -220.43 -0.48% 45770.2 45211.78 10 20
*ナスダック 21700.388 -7.306 -0.034% 21878.813 21534.725 1691 1445
*S&P500 6481.5 -20.58-0.316514% 6532.65 6443.98 273 230
*SOX指数 5761.4 93.543 1.65%
*225先物 42775 10.00 0.02% 43075 42530【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.47 -1.01 -0.68% 148.54 146.83
*ユーロ・ドル 1.1716 0.0067 0.58% 1.1759 1.1647
*ユーロ・円 172.80 -0.16 -0.09% 173.27 172.5
*ドル指数 97.72 -0.63 -0.64% 98.26 97.43【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.522 -0.07 3.594 3.464
*10年債利回り 4.088 -0.088 4.168 4.061
*30年債利回り 4.768 -0.105 5.023 4.767
*日米金利差 2.511 -0.06【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 61.87 -1.61 -2.54% 63.49 61.45
*金先物 3653.30 46.60 1.29% 3655.50 3595.40
*銅先物 455.10 -0.75 -0.16% 462.00 453.65
*CRB商品指数 297.7713 -2.583 -0.86% 297.7713 297.7713【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 9208.21 -8.66 -0.09% 9253.53 9197.56 69 28
*独DAX 23596.98 -173.35 -0.73% 23854.68 23546.7 18 21
*仏CAC40 7674.78 -24.14 -0.31% 7732.04 7649.4 18 20Powered by フィスコ -
2025年09月06日(土)10時59分
NY市場動向(取引終了):ダウ220.43ドル安(速報)、原油先物 1.61ドル安
NY市場動向(午前後時台):
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 45400.86 -220.43 -0.48% 45770.2 45211.78 10 20
*ナスダック 21700.388 -7.306 -0.034% 21878.813 21534.725 1691 1445
*S&P500 6481.5 -20.58-0.316514% 6532.65 6443.98 273 230
*SOX指数 5761.4 93.543 1.65%
*CME225先物 42775 10.00 0.02% 43075 42530【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.47 -1.01 -0.68% 148.54 146.83
*ユーロ・ドル 1.1716 0.0067 0.58% 1.1759 1.1647
*ユーロ・円 172.80 -0.16 -0.09% 173.27 172.5
*ドル指数 97.72 -0.63 -0.64% 98.26 97.43【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.522 -0.07 3.594 3.464
*10年債利回り 4.088 -0.088 4.168 4.061
*30年債利回り 4.768 -0.105 5.023 4.767
*日米金利差 2.511 -0.06【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 61.87 -1.61 -2.54% 63.49 61.45
*金先物 3653.30 46.60 1.29% 3655.50 3595.40
*銅先物 455.10 -0.75 -0.16% 462.00 453.65
*CRB商品指数 297.7713 -2.583 -0.86% 297.7713 297.7713【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 9208.21 -8.66 -0.09% 9253.53 9197.56 69 28
*独DAX 23596.98 -173.35 -0.73% 23854.68 23546.7 18 21
*仏CAC40 7674.78 -24.14 -0.31% 7732.04 7649.4 18 20Powered by フィスコ -
2025年09月06日(土)10時54分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.68%高、対ユーロ0.09%高
世界各国通貨に対する円:対スイス%高、対ユーロ%高
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 147.47円 -1.01円 -0.68% 148.48円
*ユーロ・円 172.80円 -0.16円 -0.09% 172.96円
*ポンド・円 199.10円 -0.32円 -0.16% 199.42円
*スイス・円 184.34円 +0.19円 +0.10% 184.15円
*豪ドル・円 96.92円 +0.23円 +0.24% 96.69円
*NZドル・円 86.83円 -0.05円 -0.06% 86.88円
*カナダ・円 107.28円 +0.01円 +0.01% 107.27円
*南アランド・円 8.38円 +0.04円 +0.47% 8.34円
*メキシコペソ・円 7.88円 -0.04円 -0.51% 7.92円
*トルコリラ・円 3.57円 -0.02円 -0.66% 3.60円
*韓国ウォン・円 0.11円 -0.00円 -0.19% 0.11円
*台湾ドル・円 4.84円 +0.00円 +0.08% 4.83円
*シンガポールドル・円 114.73円 -0.35円 -0.30% 115.07円
*香港ドル・円 18.91円 -0.12円 -0.64% 19.03円
*ロシアルーブル・円 1.81円 -0.01円 -0.62% 1.83円
*ブラジルレアル・円 27.23円 -0.02円 -0.09% 27.26円
*タイバーツ・円 4.59円 -0.00円 -0.09% 4.60円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 +4.56% 161.75円 133.02円 141.04円
*ユーロ・円 +10.97% 174.51円 146.13円 155.72円
*ポンド・円 +10.88% 206.15円 165.43円 179.56円
*スイス・円 +9.96% 184.37円 149.13円 167.65円
*豪ドル・円 +0.90% 108.58円 87.87円 96.06円
*NZドル・円 -2.57% 98.83円 81.56円 89.12円
*カナダ・円 +0.90% 118.65円 97.56円 106.32円
*南アランド・円 +8.73% 8.87円 6.91円 7.71円
*メキシコペソ・円 -5.20% 9.34円 7.32円 8.31円
*トルコリラ・円 -25.37% 7.48円 3.56円 4.79円
*韓国ウォン・円 -99.03% 11.71円 9.95円 10.91円
*台湾ドル・円 +4.90% 4.97円 4.34円 4.61円
*シンガポールドル・円 +7.38% 119.40円 99.62円 106.84円
*香港ドル・円 +4.72% 20.74円 16.95円 18.06円
*ロシアルーブル・円 +14.87% 1.90円 1.42円 1.58円
*ブラジルレアル・円 -6.29% 31.21円 26.25円 29.06円
*タイバーツ・円 +11.98% 4.60円 3.88円 4.10円Powered by フィスコ -
2025年09月06日(土)07時27分
NY金先物:反発、8月米雇用統計内容を意識した買いが入る
COMEX金12月限終値:3653.30 ↑46.60
5日のNY金先物12月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+46.60ドル(+1.29%)の3653.30ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3595.40-3655.50ドル。8月米雇用統計内容を意識した買いが入ったようだ。2026年も米利下げの可能性があることから、押し目買いも増えた。
・NY原油先物:続落、米雇用情勢の悪化を嫌気NYMEX原油10月限終値:61.87 ↓1.61
5日のNY原油先物10月限は続落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は、前営業日比-1.61ドル(-2.54%)の61.87ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは61.45ドル-63.49ドル。米雇用情勢の悪化を嫌気した売りが観測された。需要減少を意識した売りも入ったようだ。一時61.45ドルまで下落。通常取引終了後の時間外取引では主に62ドルを挟んだ水準で推移。Powered by フィスコ -
2025年09月06日(土)06時27分
【来週の注目イベント】ECB理事会、米CPI・PPI、米財務省国債入札、仏バイル内閣信認
来週は米国の消費者物価指数(CPI)や欧州中央銀行(ECB)が開催する定例理事会での結果が注目材料となる。米財務省は入札を実施する計画で結果を睨む。フランスの政局不安がくすぶる中、バイル首相は国会で信任投票を実施する方針で、政局動向に注目される。政局不安でユーロの上値が引き続き抑制されると見る。
ECBは理事会で政策金利を据え置く見込み。ラガルド総裁会見で、利下げの軌道を明らかにする。
米総合CPIは前月比で0.40%、食品とエネルギーを除くコアCPIは0.33%、それぞれ上昇する公算。1月以来の高い伸びが予想されている。連邦準備制度理事会(FRB)が特に注視しているコア前年同月比では3.1%と、前月と同水準を維持する見込み。インフレが抑制されているため、労働市場の減速を受け、9月連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げはほぼ確実視されると見られる。短期金融市場は年内3回の利下げを織り込んだ。
9月16日、17日に開催される連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、FRBはブラックアウト期間入りするため金融当局者のイベント、講演予定はない。
7月の雇用統計を受けて、一部金融当局者は利下げに傾斜したが、8月の結果を受けて、当局者の見解がさらに利下げに傾斜した可能性もある。しかし、金融当局者による9月FOMC前で最後となる講演で、シカゴ連銀のグールズビー総裁はFRBの責務のひとつであるインフレを巡る動向にも注視が必要とし、「サービスインフレの上昇が一時的であることを確信したい」と、CPIの結果を見るまでは9月FOMCでの利下げを巡る判断を決定していないとした。利下げに依然慎重。FRB高官は市場が織り込んでいるほど、ハト派色を強めない可能性は残る。もし、重要インフレ指標であるCPIや生産者物価指数(PPI)が根強いインフレを示した場合、9月FOMCでの利下げの可能性が後退することはないが、年内の利下げペースは市場が織り込んでいるほど速やかにならない可能性が残る。
■来週の主な注目イベント
●米国
8日:NY連銀消費者調査、消費者信用残高
9日:3年債入札
10日:卸売り在庫、PPI、10年債入札
11日:CPI、失業保険申請件数、30年債入札●中国
8日:中国貿易収支
10日:PPI、CPI
●ユーロ圏
11日:ECB定例理事会、ラガルド総裁会見●独
8日:鉱工業生産
12日:CPI
●仏
8日:バイル氏、国会で信任投票を実施する方針
12日:CPI●日本
8日:GDP
11日:PPI
12日:鉱工業生産●英
12日:鉱工業生産Powered by フィスコ -
2025年09月06日(土)06時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・5日 ドル円、反落
5日のニューヨーク外国為替市場でドル円は反落。終値は147.43円と前営業日NY終値(148.49円)と比べて1円06銭程度のドル安水準だった。米労働省が発表した8月米雇用統計で非農業部門雇用者数が前月比2.2万人増と予想の7.5万人増を下回ったことが分かると、米連邦準備理事会(FRB)が大幅な利下げに動くとの見方が強まり、幅広い通貨に対してドル安が進んだ。米長期金利の指標となる10年債利回りが一時4.0609%前後と約5カ月ぶりの低水準を付けたことも相場の重しとなり、1時前に146.82円と日通し安値を更新した。
ただ、売り一巡後は下げ渋った。週末を控えたポジション調整目的の買いが入ったほか、1日の安値146.79円が目先サポートとして意識された面もあり、5時過ぎに147.50円付近まで下げ幅を縮めた。ユーロドルは反発。終値は1.1717ドルと前営業日NY終値(1.1649ドル)と比べて0.0068ドル程度のユーロ高水準だった。米雇用者数の下振れをきっかけに全般ドル売りが優勢になると、一時1.1760ドルと7月28日以来の高値を更新した。市場では「低調な米雇用統計は今月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での0.25%の利下げをほぼ決定づけた」「インフレ率は2%の目標を上回る状況ではあるものの、FRBは物価安定に関する責務よりも労働市場の安定を優先する公算が大きい」との声が聞かれた。
ただ、NY午後に入ると伸び悩んだ。週末を控えたポジション調整目的の売りが出て1.1713ドル付近まで下押しした。カナダドルは下落した。カナダ統計局が発表した8月カナダ雇用統計で、新規雇用者数が6.55万人減と予想の1.00万人増を大幅に下回り、失業率が7.1%と予想の7.0%より弱い内容となったことを受けた。米ドルカナダドルは一時1.3854カナダドル、ユーロカナダドルは1.6257カナダドル、カナダドル円は106.17円までカナダドル安に振れた。
ユーロ円は小反落。終値は172.74円と前営業日NY終値(172.98円)と比べて24銭程度のユーロ安水準。21時過ぎに一時173.27円と本日高値を付けたものの、ドル円の下落をきっかけに円買い・ユーロ売りが優勢になると172.49円の本日安値まで値を下げた。高く始まった米国株相場が失速したことも相場の重し。
もっとも、前日の安値172.46円が目先サポートとして働くと下げ渋った。本日の参考レンジ
ドル円:146.82円 - 148.54円
ユーロドル:1.1648ドル - 1.1760ドル
ユーロ円:172.49円 - 173.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月06日(土)04時45分
9月5日のNY為替・原油概況
5日のニューヨーク外為市場でドル・円は148円20銭から146円82銭まで下落し、引けた。
米8月雇用統計で失業率が上昇、非農業部門雇用者数の伸びが予想を大幅に下回ったほか、賃金の伸び鈍化で年内の連邦準備制度理事会(FRB)利下げ観測が強まりドル売りが加速。
ユーロ・ドルは1.1686ドルから1.1760ドルまで上昇し、引けた。
ユーロ・円は173円27銭から172円49銭まで下落。低調な雇用統計を受けて米リセッション懸念も浮上しリスク回避の動きが優勢となった。
ポンド・ドルは1.3460ドルから1.3555ドルまで上昇した。
ドル・スイスは0.8040フランから0.7956フランまで下落した。
5日のNY原油先物は続落。石油輸出国機構(OPEC)プラスの増産の思惑で供給不足懸念が後退、予想を下回った米雇用統計を受け需要鈍化懸念に連れた売りが一段と強まった。
[経済指標]
・米・8月失業率:4.3%(・予想:4.3%、・7月:4.2%)
・米・8月非農業部門雇用者数:+2.2万人(予想:+7.5万人、7月:+
7.9万人←+7.3万人)
・米・8月平均時給:前月比+0.3%、前年比+3.7%(予想:+0.3%、+3.8%、7月:+0.3%、+3.9%)Powered by フィスコ -
2025年09月06日(土)04時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い戻し
5日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買い戻し。4時時点では147.46円と2時時点(147.14円)と比べて32銭程度のドル高水準だった。1時前に146.82円の安値を見た後は、週末のポジション調整を背景として買い戻しの流れとなる中で、147.50円付近まで値を上げた。
ユーロドルは弱含み。4時時点では1.1717ドルと2時時点(1.1739ドル)と0.0022ドル程度のユーロ安水準だった。ドル買い戻しの流れとなる中で上値は重く、1.1710ドル台まで押し戻された。
ユーロ円はもみ合い。4時時点では172.78円と2時時点(172.72円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上げとユーロドルの下げに挟まれ、172円台後半で方向感を模索する動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.82円 - 148.54円
ユーロドル:1.1648ドル - 1.1760ドル
ユーロ円:172.49円 - 173.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月06日(土)03時40分
[通貨オプション]R/R、円コール買い強まる
ドル・円オプション市場で変動率は3カ月物を除き低下。週末要因でオプション売りが優勢となった。
リスクリバーサルで円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが強まった。
■変動率
・1カ月物9.85%⇒9.73%(08年=31.044%)
・3カ月物9.78%⇒9.78%(08年=31.044%)
・6か月物9.70%⇒9.68%(08年=23.915%)
・1年物9.71%⇒9.66%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.96%⇒+1.06%(08年10/27=+10.63%)
・3カ月物+1.10%⇒+1.18%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.99%⇒+1.06%(08年10/27=+10.70%)
・1年物+0.78%⇒+0.84%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2025年09月06日(土)03時19分
NY市場動向(午後2時台):ダウ312ドル安、原油先物1.79ドル安
【米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 45309.71 -311.58 -0.68% 45770.20 45211.78 9 21
*ナスダック 21633.34 -74.35 -0.34% 21878.81 21534.72 1416 1607
*S&P500 6460.89 -41.19 -0.63% 6532.65 6443.98 213 287
*SOX指数 5727.40 +59.54 +1.05%
*225先物 42790 大証比-280 -0.65%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.28 -1.21 -0.81% 148.25 146.82
*ユーロ・ドル 1.1724 +0.0075 +0.64% 1.1760 1.1675
*ユーロ・円 172.68 -0.30 -0.17% 173.27 172.49
*ドル指数 97.66 -0.69 -0.70% 98.26 97.43【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.49 -0.10
*10年債利回り 4.08 -0.08
*30年債利回り 4.77 -0.08
*日米金利差 2.50 -0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 61.69 -1.79 -2.85% 63.49 61.45
*金先物 3651.30 +44.60 +1.24% 3655.50 3595.40Powered by フィスコ -
2025年09月06日(土)02時22分
欧州主要株式指数、下落
5日の欧州主要株式指数は下落。米国の低調な雇用統計を受けて投資家心理が悪化した。
オランダの半導体製造装置メーカー、ASMLホールディングはアナリストの投資判断引き上げで1.9%上昇。デンマークの洋上風力発電施設開発のオーステッドは最大4.7%上昇した。スペインの証券監督当局はビルバオ・ビスカヤ・アルヘンタリア銀によるサバデル銀行の買収を承認もそれぞれ1.3%安、0.89%安となった。
ドイツDAX指数は-0.73%、フランスCAC40指数は-0.31%、イタリアFTSE MIB指数-0.91%、スペインIBEX35指数は-0.45%、イギリスFTSE100指数は-0.09%。
Powered by フィスコ -
2025年09月06日(土)02時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ一服
5日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げが一服。2時時点では147.14円と24時時点(147.08円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。弱い米雇用統計を受けたドル売りの流れを引き継ぎ、節目の147円を割り込むと146.82円まで下落。ただ、1日安値146.79円が目先のサポートとして意識されると買い戻しが優勢となり、147.10円台まで値を戻した。
ユーロドルは伸び悩み。2時時点では1.1739ドルと24時時点(1.1736ドル)と0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。ドル売りの流れの中で1時過ぎに1.1760ドルまで上値を広げるも、わずかに日通し高値を更新したところで上昇が一服。その後は1.1730ドル台までやや押し戻された。
ユーロ円は2時時点では172.72円と24時時点(172.62円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ダウ平均の下げが一服するのをながめ、ドル円が戻したこともあり172.70円台まで小幅高となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.82円 - 148.54円
ユーロドル:1.1648ドル - 1.1760ドル
ユーロ円:172.49円 - 173.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月06日(土)01時36分
NY市場動向(午後0時台):ダウ212ドル安、原油先物1.95ドル安
【米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 45409.57 -211.72 -0.46% 45770.20 45211.78 9 21
*ナスダック 21677.38 -30.31 -0.14% 21878.81 21534.72 1553 1421
*S&P500 6468.59 -33.49 -0.52% 6532.65 6443.98 242 261
*SOX指数 5738.50 +70.64 +1.25%
*225先物 42810 大証比-260 -0.60%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 146.83 -1.66 -1.12% 148.25 146.82
*ユーロ・ドル 1.1757 +0.0108 +0.93% 1.1760 1.1675
*ユーロ・円 172.64 -0.34 -0.20% 173.27 172.49
*ドル指数 97.45 -0.90 -0.92% 98.26 97.43【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.48 -0.11
*10年債利回り 4.07 -0.09
*30年債利回り 4.77 -0.08
*日米金利差 2.49 -0.07
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 61.53 -1.95 -3.07% 63.49 61.47
*金先物 3650.50 +43.80 +1.21% 3654.20 3595.40Powered by フィスコ -
2025年09月06日(土)01時22分
NY外為:BTC反発、米利下げ観測強まる
暗号通貨のビットコイン(BTC)は反発し、11.3万ドル台を回復した。米利下げ期待が強まり暗号資産市場に投資資金が向かった。米8月雇用統計が7月に続き、低調な内容となった。労働市場の減速を示す新たな証拠となり、連邦準備制度理事会(FRB)の年内の利下げ観測が強まった。
Powered by フィスコ
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月05日(金)15時53分公開
米ドル/円は米雇用統計に波乱があっても、146円前後のサポートゾーンを下抜けることはないとみる! 9月の日銀会合は政策… -
2025年09月05日(金)15時10分公開
ADP雇用など弱めで利下げ期待のリスクオン、ケチのついた雇用統計に為替相場はどう反応できるか -
2025年09月05日(金)14時01分公開
『チリが積もって15億』がすごくいい内容! スキャルだから日足ベースの僕らはそのままできないけど、見ているところは同じ… -
2025年09月05日(金)09時46分公開
今晩21:30米雇用統計→ドル円短期的に荒い値動き。NFP減少や失業率4.5%ならネガティブサプライズ! -
2025年09月05日(金)07時07分公開
9月5日(金)■『米国の雇用統計の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月5日(金)■『米国の雇用統計の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は米雇用統計に波乱があっても、146円前後のサポートゾーンを下抜けることはないとみる! 9月の日銀会合は政策金利を据え置き、円の上昇は限定的に(陳満咲杜)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円の明確な上抜けで、大きく値を上げる可能性! ゴールドの史上最高値更新で米ドルが重い環境下、欧州通貨は引き続き高い一方、日本円は弱い(西原宏一)
- 『チリが積もって15億』がすごくいい内容! スキャルだから日足ベースの僕らはそのままできないけど、見ているところは同じだった(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドル/円動かずマーケットはストレスを溜め込んでいる!米雇用統計次第で動き出す可能性はあるが、波乱なければ膠着相場の脱却は難しいか(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)