
2025年09月09日(火)のFXニュース(4)
-
2025年09月09日(火)18時07分
東京為替概況:ドル・円は反落、午後は一時146円台
9日の東京市場でドル・円は反落。来週開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ幅拡大をにらんだドル売りが先行し、147円54銭から下落。午後は日経平均株価のマイナス転落で円買いも強まり、夕方にかけて146円82銭まで値を下げた。
・ユ-ロ・円は173円51銭から172円92銭まで下落。
・ユ-ロ・ドルは1.1759ドルから1.1779ドルまで値を上げた。・日経平均株価:始値43,907.55円、高値44,185.73円、安値43,452.74円、終値43,459.29円(前日比184.52円安)
7時時点:ドル・円147円20-30銭、ユ-ロ・円173円00-10銭Powered by フィスコ -
2025年09月09日(火)17時31分
クロス円、売り優勢 日銀の年内利上げ観測高まる
クロス円は売り優勢。日銀の年内利上げに関する観測記事をきっかけに円が全面高の動きとなり、ユーロ円は172.42円、ポンド円は199.07円、豪ドル円は96.95円、NZドル円は87.25円まで下げ足を速めた。また、ドル円は146.64円まで下値を広げている。
なお、その記事では「当局者の一部には早ければ10月にも利上げが適切になるとの見方もある」と述べられている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月09日(火)17時25分
ドル・円は反落、午後は一時146円台
9日の東京市場でドル・円は反落。来週開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ幅拡大をにらんだドル売りが先行し、147円54銭から下落。午後は日経平均株価のマイナス転落で円買いも強まり、夕方にかけて146円82銭まで値を下げた。
・ユ-ロ・円は173円51銭から172円92銭まで下落。
・ユ-ロ・ドルは1.1759ドルから1.1779ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値43,907.55円、高値44,185.73円、安値43,452.74円、終値43,459.29円(前日比184.52円安)
7時時点:ドル・円147円20-30銭、ユ-ロ・円173円00-10銭
【要人発言】
・加藤財務相
「マクロ経済全体には明るい兆しが見える」
「日米関税の動向を分析し、必要な対応を行う」
【経済指標】
・特になしPowered by フィスコ -
2025年09月09日(火)17時20分
ドル円、再び147円割れ 日銀は政治混迷でも利上げ排除せずとの報道
一部通信社が日銀関係者の話として「日銀は政治混迷でも年内の利上げを排除しない、今月は政策を維持する」と報じた。この報道をきっかけにドル円は147.30円台から一時146.87円前後まで弱含んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月09日(火)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、買い戻し
9日午後の東京外国為替市場でドル円は買い戻し。17時時点では147.21円と15時時点(146.85円)と比べて36銭程度のドル高水準だった。15時前後に146.82円まで下落したが、5日安値との面合わせに留まると反発。時間外の米10年債利回りが4.07%台まで上昇したことも支えに欧州勢参入後には一時147.32円付近まで持ち直している。
ユーロドルは上値が重い。17時時点では1.1752ドルと15時時点(1.1779ドル)と比べて0.0027ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円が安値を付けたタイミングで1.1780ドルまで上昇したが、7月24日高値の1.1789ドルが目先のレジスタンスとして意識されると、米長期金利の上昇も重しに本日安値となる1.1748ドルまで値を下げた。
ユーロ円は17時時点では173.00円と15時時点(172.97円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。ドル円とユーロドルの値動きの影響を受けたため173円挟みの安値圏での推移となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.82円 - 147.58円
ユーロドル:1.1748ドル - 1.1780ドル
ユーロ円:172.92円 - 173.53円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月09日(火)16時34分
ドル円、147.10円台まで下げ渋り 米金利上昇も支え
ドル円は下げ渋り。15時前後に146.82円まで下落したが、5日安値との面合わせにとどまると買い戻しの動きとなっている。欧州勢が参入し、時間外の米10年債利回りが上昇したことも支えに147.16円付近まで切り返している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月09日(火)16時09分
ドル・円は底堅い値動きか、米大幅利下げ観測も円売りが下支え
[今日の海外市場]
9日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)の大幅利下げへの思惑から、ドル売り継続の見通し。ただ、日本の財政悪化への警戒感から円売りは継続し、ドルをサポートしそうだ。
前日の取引で石破首相の退陣を受け日本の財政運営への懸念が浮上し、序盤から円売りが目立った。取引中盤には米長期金利の低下を背景にドル売りが強まる場面もあったが、円高は限定的に。一方、フランスの政局リスクが警戒されたものの、ユーロの買戻しにより1.17ドル半ばに浮上し、ドル・円は147円前半に値を下げた。本日アジア市場でドル売り先行も、日経平均株価は一時プラスで推移し、円売りがドルをサポートした。
この後の海外市場は、来週開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)が意識されやすい。雇用情勢の悪化を受け0.25%の利下げは確実視されるなか、0.50%の大幅利下げ観測も浮上し、ドル売りに振れやすい地合いとなりそうだ。10日に発表される米生産者物価指数(PPI)は鈍化が予想され、利下げ期待を強める材料になりやすい。他方、政権交代に伴う減税観測や財政悪化懸念は引き続き円売り材料となりやすく、市場心理に断続的に作用する。
【今日の欧米市場の予定】
・特になしPowered by フィスコ -
2025年09月09日(火)15時36分
日経平均大引け:前日比184.52円安の43459.29円
日経平均株価指数は、前日比184.52円安の43459.29円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、147.01円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月09日(火)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み
9日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では146.85円と12時時点(147.33円)と比べて48銭程度のドル安水準だった。ドルの重い動きが続く中、一時146.82円まで下値を広げた。日経平均株価は前場に44185.73円の史上最高値を更新したものの、後場はマイナス圏に沈み、43450円台まで下げ幅を拡大したことも重しとなった。
ユーロドルは小高い。15時時点では1.1779ドルと12時時点(1.1769ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円主導のドル売りで、1.1780ドルまで上値を伸ばした。
ユーロ円は弱含み。15時時点では172.97円と12時時点(173.39円)と比べて42銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下げにつられ、172.94円まで下値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.82円 - 147.58円
ユーロドル:1.1759ドル - 1.1780ドル
ユーロ円:172.94円 - 173.53円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月09日(火)15時04分
ドル・円は安値を下抜け、日本株の失速で
9日午後の東京市場でドル・円は午前に付けた本日安値を下抜け、一時147円09銭まで下落。その後も安値圏でのもみ合いとなり、クロス円も同様の展開となった。日経平均株価は前日終値付近まで失速し、株価にらみの円売りは抑制された。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円09銭から147円54銭、ユ-ロ・円は173円20銭から173円51銭、ユ-ロ・ドルは1.1759ドルから1.1777ドル。
Powered by フィスコ -
2025年09月09日(火)14時50分
豪ドル円リアルタイムオーダー=96.80円 買い
99.20円 売り小さめ
99.00円 売り
98.80円 売り小さめ
98.50円 売り小さめ
98.00円 売り
97.70-80円 売り小さめ
97.60円 売り
97.50円 売り・超えるとストップロス買い
97.40円 売り・超えるとストップロス買い小さめ97.11円 9/9 14:45現在(高値97.28円 - 安値97.10円)
97.00円 割り込むとストップロス売り小さめ
96.90円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
96.80円 買い
96.60円 買い
96.40-50円 買い小さめ
96.00円 買い
95.50円 買い小さめ
95.00円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月09日(火)14時44分
ドル円 147円割れ、日経平均は150円超安
ドル円は147円を割り込み、146.91円までレンジ下限を広げた。ユーロ円は173.00円、ポンド円は199.44円までつれ安。
なお、午前に日経平均は一時4万4000円台と史上最高値を更新したが、足元では150円超安の4万3490円近辺での動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月09日(火)14時01分
ドル円 147.10円まで弱含み、上値の重い動きが継続
147円前半で戻りが鈍く、上値の重さが示されたドル円は再び下値を探る動きとなり、147.10円までレンジ下限を広げている。ユーロドルは1.1770ドル台での小動きが継続。
なお、時間外の米10年債利回りは4.04%台で動意に欠ける動きが続いているほか、後場の日経平均は小高い水準で伸び悩んでいる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月09日(火)12時50分
豪ドル円 97.40円から売り並び始め、戻り鈍らせるか
豪ドル円は97円前半でもみ合っている。97.40円から売りが並び始めており、戻りを鈍らせそう。下値は96.80円の買いほか、96.60円の買いもしっかりしてきた。支えとなり、下振れを回避につながるか注視したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月09日(火)12時44分
ドル・円:ドル・円は軟調、米大幅利下げに思惑
9日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、147円54銭から147円15銭まで値を下げた。来週開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)で大幅利下げに思惑が広がり、米金利安・ドル安に振れやすい。日本株の上げ幅縮小で、円売りも抑制された。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円15銭から147円54銭、ユ-ロ・円は173円23銭から173円51銭、ユ-ロ・ドルは1.1759ドルから1.1777ドル。
Powered by フィスコ
2025年09月09日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年09月09日(火)16:11公開孤独なトレードを避けよう! 動かない相場で損失を抑え、動く相場でしっかり利益を積み上げるには、自分の技術やメンタルを支えてくれる…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2025年09月09日(火)15:17公開9月米利下げが50ベーシスという思惑もじわり、ドル金利の低下でドル円も148円台から押し戻し
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年09月09日(火)09:50公開ドル円147円前半!米10年債利回り4.04%→ドル安。FOMC年内利下げ2回か?3回か?米8月CPIに注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年09月09日(火)06:46公開9月9日(火)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の雇用統計の年次改定(暫定値)の公表』、そして『米ドル売りの流れの行方』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月09日(火)16時11分公開
孤独なトレードを避けよう! 動かない相場で損失を抑え、動く相場でしっかり利益を積み上げるには、自分の技術やメンタルを支… -
2025年09月09日(火)15時17分公開
9月米利下げが50ベーシスという思惑もじわり、ドル金利の低下でドル円も148円台から押し戻し -
2025年09月09日(火)09時50分公開
ドル円147円前半!米10年債利回り4.04%→ドル安。FOMC年内利下げ2回か?3回か?米8月CPIに注目! -
2025年09月09日(火)06時46分公開
9月9日(火)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の雇用統計の年次改定(暫定値)の公表』、そして『米ドル売りの流れの行方… -
2025年09月08日(月)18時08分公開
【今週の見通し】日米関税交渉正式サインで円安、石破総理辞任で株高・円安も影響は一時的。今後も動かない相場が継続し米ドル… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月9日(火)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の雇用統計の年次改定(暫定値)の公表』、そして『米ドル売りの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 9月8日(月)■『石破首相が正式に辞任を表明した影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本や米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円とスイスフラン/円の上昇に注目! 雇用統計悪化で米ドル売りは出たが、米ドル/円の145~146円は本邦勢の買いが厚く、石破退陣で急騰。その結果クロス円が続伸(西原宏一&叶内文子)
- 孤独なトレードを避けよう! 動かない相場で損失を抑え、動く相場でしっかり利益を積み上げるには、自分の技術やメンタルを支えてくれるトレード仲間がいる環境がいい(田向宏行)
- ドル円147円前半!米10年債利回り4.04%→ドル安。FOMC年内利下げ2回か?3回か?米8月CPIに注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)