
2025年09月08日(月)のFXニュース(2)
-
2025年09月08日(月)14時57分
ドル・円は変わらず、夕方以降に動意も
8日午後の東京市場でドル・円は148円10銭台と、ほぼ変わらずの値動き。自民党総裁選の行方をにらみ、積極的に動きづらい。一方、弱い米雇用統計を受けたドル売りも一服し、レンジ相場に。欧州通貨も買いづらく、ドルは売りづらい面もある。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円92銭から148円57銭、ユ-ロ・円は173円31銭から173円90銭、ユ-ロ・ドルは1.1703ドルから1.1720ドル。
Powered by フィスコ -
2025年09月08日(月)14時56分
NZSX-50指数は13281.14で取引終了
9月8日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+57.61、13281.14で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年09月08日(月)14時55分
NZドル10年債利回りは上昇、4.38%近辺で推移
9月8日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.38%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年09月08日(月)14時54分
NZドルTWI=68.1
NZ準備銀行公表(9月8日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.1となった。
Powered by フィスコ -
2025年09月08日(月)14時03分
ドル円リアルタイムオーダー=147.40円 OP12日NYカット
151.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
150.50円 売り小さめ
150.00円 売り小さめ、OP8・12日NYカット/OP9・15日NYカット大きめ
149.50円 売り小さめ
149.10-20円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
149.00円 売り小さめ、OP8日NYカット
148.70-80円 売り小さめ
148.60円 超えるとストップロス買い小さめ148.17円 9/8 14:00現在(高値148.58円 - 安値147.93円)
147.90円 割り込むとストップロス売り小さめ
147.50円 買い小さめ
147.40円 OP12日NYカット
147.20円 OP11日NYカット
147.10円 OP11日NYカット
147.00円 買い小さめ、OP9日NYカット
146.80円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
146.50円 買い小さめ、OP10日NYカット
146.00円 買いやや小さめ、OP8日NYカット大きめ/OP10日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月08日(月)12時49分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、政局にらみ
8日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。石破首相の辞任表明を受け日本の財政悪化を懸念した円売りが先行し、窓を空けて寄り付いた。ただ、147円92銭から148円57銭まで上昇後は上値が重い。日本の政局が不透明となり、行方をにらむ展開となった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円92銭から148円57銭、ユ-ロ・円は173円31銭から173円90銭、ユ-ロ・ドルは1.1703ドルから1.1720ドル。
Powered by フィスコ -
2025年09月08日(月)12時40分
ドル円 伸び悩みから147.40円OP付近まで下押し余地探る展開も念頭に置き臨みたい
ドル円は現時点では付近に動きを抑制しそうなしっかりした売買のオーダーが乏しい。149.00円にある本日NYカットのオプション(OP)は目先の重しになるか。期限切れ後に上伸する流れも想定できるが、足もとでは伸び悩み気味。下値147.40円に観測されるOP付近まで下押し余地を探る展開も念頭に置いて臨みたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月08日(月)12時37分
上海総合指数0.17%高の3818.824(前日比+6.310)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.17%高の3818.824(前日比+6.310)で午前の取引を終えた。
ドル円は148.13円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月08日(月)12時33分
日経平均後場寄り付き:前週末比600.19円高の43618.94円
日経平均株価指数後場は、前週末比600.19円高の43618.94円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月8日12時31分現在、148.14円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月08日(月)12時16分
ドル・円は伸び悩み、政局にらみ
8日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。石破首相の辞任表明を受け日本の財政悪化を懸念した円売りが先行し、窓を空けて寄り付いた。ただ、147円92銭から148円57銭まで上昇後は上値が重い。日本の政局が不透明となり、行方をにらむ展開となった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円92銭から148円57銭、ユ-ロ・円は173円31銭から173円90銭、ユ-ロ・ドルは1.1703ドルから1.1720ドル。
【経済指標】
・日・4-6月期国内総生産改定値:前期比年率+2.2%(予想:+1.0%、速報値:+1.0%)
・日・7月経常収支:+2兆6843億円(6月:+1兆3482億円)
【要人発言】
・内閣府
「個人消費、外食等サービスが上方」
「民間在庫、原材料・仕掛品在庫が上方修正」Powered by フィスコ -
2025年09月08日(月)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇一服
8日の東京外国為替市場でドル円は上昇が一服。12時時点では148.08円とニューヨーク市場の終値(147.43円)と比べて65銭程度のドル高水準だった。石破首相の辞任表明を受けて進んでいた円売りが一巡。支援の一因になっていた時間外取引の米10年債利回りも4.09%台で動きを落ち着かせたこともあって、ドル円は148.00円ちょうど近辺まで円高・ドル安方向へ揺り戻された。
ユーロ円も円売りが一巡。12時時点では173.47円とニューヨーク市場の終値(172.74円)と比べて73銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の円高方向への揺り戻しに連動。173.37円前後まで下押した。
ユーロドルは小動きが持続。12時時点では1.1715ドルとニューヨーク市場の終値(1.1717ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。円相場中心の展開で引き続きはっきりした方向感が出ていない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.93円 - 148.58円
ユーロドル:1.1692ドル - 1.1721ドル
ユーロ円:172.89円 - 173.91円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月08日(月)11時37分
日経平均前場引け:前週末比611.79円高の43630.54円
日経平均株価指数は、前週末比611.79円高の43630.54円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時34分現在、148.12円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月08日(月)10時53分
ハンセン指数スタート0.09%高の25440.01(前日比+22.03)
香港・ハンセン指数は、0.09%高の25440.01(前日比+22.03)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比809.82円高の43828.57円。
東京外国為替市場、ドル・円は148.20円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月08日(月)10時04分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 しっかり
8日の東京外国為替市場でドル円はしっかり。10時時点では148.33円とニューヨーク市場の終値(147.43円)と比べて90銭程度のドル高水準だった。石破首相の辞任表明を受けて週明けから買いが先行したドル円は、一時148.58円まで上値を伸ばし先週末の高値を上抜けた。日経平均が大幅上昇したことや、時間外の米10年債利回りが上昇して始まったことも支えとなった。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.1713ドルとニューヨーク市場の終値(1.1717ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円のドル高や時間外の米長期金利の上昇が上値を圧迫するも、1.17ドル前半で値動きは限定的。
ユーロ円は上昇。10時時点では173.75円とニューヨーク市場の終値(172.74円)と比べて1円1銭程度のユーロ高水準だった。円安の流れが続く中、173.91円までレンジ上限を広げた。7月28日に記録した年初来高値173.97円が視野に入っている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.93円 - 148.58円
ユーロドル:1.1692ドル - 1.1721ドル
ユーロ円:172.89円 - 173.91円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月08日(月)09時50分
ドル・円:148円54銭まで値上り
8日午前の東京市場でドル・円は強含み。147円93銭から148円54銭まで値下がり。ユーロ・ドルは伸び悩み、1.1721ドルから1.1704ドルまで値下がり。ユーロ・円は強含み、173円34銭から173円88銭まで値上り。
Powered by フィスコ
2025年09月08日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年09月08日(月)18:08公開【今週の見通し】日米関税交渉正式サインで円安、石破総理辞任で株高・円安も影響は一時的。今後も動かない相場が継続し米ドル/円は14…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年09月08日(月)16:24公開ユーロ/円とスイスフラン/円の上昇に注目! 雇用統計悪化で米ドル売りは出たが、米ドル/円の145~146円は本邦勢の買いが厚く、…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 -
2025年09月08日(月)15:16公開雇用統計で米利下げ確実だが気迷い的な反応も、石破辞任でユーロ円レジスタンスをブレークだが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年09月08日(月)10:10公開ドル円148円台!石破首相退陣→財政拡張期待の円安。米雇用統計→非農業部門雇用者数予想下回りドル安。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年09月08日(月)07:12公開9月8日(月)■『石破首相が正式に辞任を表明した影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本や米国の金融政策への思惑…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月08日(月)18時08分公開
【今週の見通し】日米関税交渉正式サインで円安、石破総理辞任で株高・円安も影響は一時的。今後も動かない相場が継続し米ドル… -
2025年09月08日(月)16時24分公開
ユーロ/円とスイスフラン/円の上昇に注目! 雇用統計悪化で米ドル売りは出たが、米ドル/円の145~146円は本邦勢の買… -
2025年09月08日(月)15時16分公開
雇用統計で米利下げ確実だが気迷い的な反応も、石破辞任でユーロ円レジスタンスをブレークだが -
2025年09月08日(月)10時10分公開
ドル円148円台!石破首相退陣→財政拡張期待の円安。米雇用統計→非農業部門雇用者数予想下回りドル安。 -
2025年09月08日(月)07時12分公開
9月8日(月)■『石破首相が正式に辞任を表明した影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本や米国の金融政… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月8日(月)■『石破首相が正式に辞任を表明した影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本や米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【9月8日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ユーロ/円とスイスフラン/円の上昇に注目! 雇用統計悪化で米ドル売りは出たが、米ドル/円の145~146円は本邦勢の買いが厚く、石破退陣で急騰。その結果クロス円が続伸(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は米雇用統計に波乱があっても、146円前後のサポートゾーンを下抜けることはないとみる! 9月の日銀会合は政策金利を据え置き、円の上昇は限定的に(陳満咲杜)
- ドル円148円台!石破首相退陣→財政拡張期待の円安。米雇用統計→非農業部門雇用者数予想下回りドル安。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)