ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年10月16日(木)のFXニュース(3)

  • 2025年10月16日(木)13時54分
    [NEW!] ドル円、下値堅い 151円台回復

     ドル円は下値が堅い。朝方の売りが一巡するとショートカバーが進んでおり151円台を回復するなど方向感がない。なお、日経平均株価は午後に入っても堅調で580円超高まで上げ幅を拡大している。

  • 2025年10月16日(木)13時12分
    ドル・円:ドル・円は軟調、政治情勢への警戒続く

     16日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、151円15銭から150円51銭まで下値を切り下げた。日本の政治情勢の不安定化に警戒が続き、円買いに振れやすい。一方、日銀の早期追加利上げが意識されており、円買いが主要通貨の下押し圧力に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円51銭から151円15銭、ユ-ロ・円は175円51銭から176円01銭、ユ-ロ・ドルは1.1643ドルから1.1675ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月16日(木)12時49分
    ユーロ円、上サイドは176.30円で売買交錯 下サイドは175.40円に買い

     ユーロ円は、今週に入り上値を切り下げつつも175円台前半では下げ渋る動きを見せるなど、方向感が定まらない。足もとでは175円台後半で取引されている。
     オーダーは、上サイドは176.30円に売りとストップロス買いがミックス、176.70円には売りが置かれている。やや上になるが177.60円には売りは厚めとなっている。
     下サイドは、足もとでの安値水準にあたる175.40円の買いが目立つ。また、175.00-10円にも買いが観測される。

  • 2025年10月16日(木)12時42分
    ドル・円は軟調、政治情勢への警戒続く

    16日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、151円15銭から150円51銭まで下値を切り下げた。日本の政治情勢の不安定化に警戒が続き、円買いに振れやすい。一方、日銀の早期追加利上げが意識されており、円買いが主要通貨の下押し圧力に。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円51銭から151円15銭、ユ-ロ・円は175円51銭から176円01銭、ユ-ロ・ドルは1.1643ドルから1.1675ドル。
    【要人発言】
    ・田村日銀審議委員
    「一部に弱めの動きもみられるが、総じて緩やかに成長している」
    「9月会合では、0.75%程度への引き上げを提案」
    「インフレ上振れリスクが膨らんできている状況にある」
    ・加藤財務相
    「ベッセント米財務長官との会談、為替共同声明の認識を確認」
    「円安方向で急激な動きがみられる」
    【経済指標】
    ・日・8月コア機械受注:前月比-0.9%(予想:+0.5%、7月:-4.6%)
    ・豪・9月失業率:4.5%(予想:4.3%、8月:4.2%→4.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月16日(木)12時38分
    上海総合指数0.10%高の3916.102(前日比+3.892)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.10%高の3916.102(前日比+3.892)で午前の取引を終えた。
    ドル円は150.88円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月16日(木)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前日比426.65円高の48099.32円

    日経平均株価指数後場は、前日比426.65円高の48099.32円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月16日12時30分現在、150.83円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月16日(木)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ渋り

     16日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。12時時点では150.78円とニューヨーク市場の終値(151.05円)と比べて27銭程度のドル安水準だった。田村日銀審議委員が追加利上げを示唆したことなどが重しとなり、11時前には一時150.51円と本日安値を付けた。ただ、さらに売り込む勢いはなく、一巡後は150.80円台まで下値を切り上げている。

     ユーロドルは買い一服。12時時点では1.1666ドルとニューヨーク市場の終値(1.1647ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。9時過ぎからのユーロ買い・ドル売りの流れが継続し、11時前には一時1.1675ドルまで上値を伸ばした。もっとも、ドル円の売りが一服するとやや伸び悩んでいる。

     ユーロ円は12時時点では175.90円とニューヨーク市場の終値(175.94円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が下げたタイミングで175.60円台まで小幅に下押ししたが、一巡すると175.90円台まで持ち直している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.51円 - 151.20円
    ユーロドル:1.1643ドル - 1.1675ドル
    ユーロ円:175.52円 - 176.08円

  • 2025年10月16日(木)11時33分
    日経平均前場引け:前日比415.40円高の48088.07円

    日経平均株価指数は、前日比415.40円高の48088.07円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、150.72円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月16日(木)10時55分
    ハンセン指数スタート0.08%安の25890.01(前日比-20.59)

    香港・ハンセン指数は、0.08%安の25890.01(前日比-20.59)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比344.19円高の48016.86円。
    東京外国為替市場、ドル・円は150.53円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月16日(木)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み

     16日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。10時時点では150.70円とニューヨーク市場の終値(151.05円)と比べて35銭程度のドル安水準だった。早朝に弱含んだ後に151円台を回復する場面もあったが、加藤財務相が「円安方向で急激な動きがみられる」との発言もあり、東京勢が本格参入する9時を過ぎると売りの勢いが増した。9時半頃には150.52円まで弱含んだ。なお、日経平均は続伸しているがドル円の支えにはならず、日米政局不安や米中貿易摩擦再燃が依然として重しになっている。

     ユーロドルは堅調。10時時点では1.1663ドルとニューヨーク市場の終値(1.1647ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高準だった。対円でのドル売りが進んでいることや、時間外の米10年債利回りが低下して始まったことで1.1667ドルまで買われ堅調推移。
     一方、豪ドルは軟調。対円、対ユーロでのドル売りで豪ドルが買われる場面もあったが、9月の豪雇用統計が市場予想よりも弱い結果となると、豪中長期債利回りの急低下に連れて豪ドルも一転売りに押された。豪ドル/ドルは0.6480ドル、豪ドル円は97.55円まで弱含んだ。なお、失業率は2021年11月以来となる4.5%まで上昇した。

     ユーロ円はじり安。10時時点では175.77円とニューヨーク市場の終値(175.94円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。対円、対ユーロに対して同時にドル安が進んでいることで売りの勢いは緩やかだが、ドル円の下げ幅が大きかったことで175.52円までじり安。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.52円 - 151.20円
    ユーロドル:1.1643ドル - 1.1667ドル
    ユーロ円:175.52円 - 176.08円

  • 2025年10月16日(木)09時54分
    ドル・円:150円71銭まで値下がり

     16日午前の東京市場でドル・円は弱含み。151円20銭から150円71銭まで値下がり。日経平均は390円高で推移しているものの、米ドル買い・円売りは縮小。ユーロ・ドルは下げ渋り、1.1643ドルから1.1652ドルまで戻している。ユーロ・円は伸び悩み、176円08銭から175円58銭まで値下がり。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月16日(木)09時36分
    豪・9月失業率:4.5%で市場予想を上回る

    16日発表の豪・9月失業率は4.5%で市場予想の4.3%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月16日(木)09時34分
    NY金先物は続伸も利食い売りで上げ幅縮小

    COMEX金12月限終値:4201.60 ↑38.20

     15日のNY金先物12月限は続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+38.20ドル(+0.92%)の4201.60ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは4157.30-4235.80ドル。アジア市場で4157.30ドルまで売られたが、まもなく反転し、ロンドン市場の序盤にかけて4235.80ドルまで一段高となった。ただ、米国市場では利食い売りが強まり、4198.20ドルまで値下がり。通常取引終了後の時間外取引では主に4220ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:弱含み、59ドル台前半で伸び悩む

    NYMEX原油11月限終値:58.27 ↓0.43

     15日のNY原油先物11月限は弱含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は、前営業日比-0.43ドル(-0.73%)の58.27ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは58.20-59.42ドル。米国市場の序盤にかけて59.42ドルまで戻したが、その後は伸び悩んだ。後半にかけて58.20ドルまで下げており、通常取引終了後の時間外取引では主に58.50ドルを挟んだ水準で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月16日(木)09時21分
    ドル安・円高進行、日経平均続伸もドル円は150.71円まで弱含み

     東京午前の為替相場もドル安・円高が進んでいる。ドル円は早朝に売られた後に151円台を一時回復したが、東京勢が本格参入する9時を過ぎると再び売りに押され150.71円まで弱含み。ユ−ロ円も175.58円まで連れ安。日経平均が上昇しているが、ドル円・クロス円共に支えにはなっていない。
     また、時間外の米10年債利回りが低下していることで、ドル売りが他通貨でも優勢となりユーロドルは1.1652ドル、ポンドドルは1.3408ドルまでじり高。

  • 2025年10月16日(木)09時02分
    日経平均寄り付き:前日比434.77円高の48107.44円


    日経平均株価指数前場は、前日比434.77円高の48107.44円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は17.15ドル安の46253.31。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月16日9時01分現在、151.04円付近。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

スキャルOK!MT4やTradingViewを使った分析も!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 キャンペーンおすすめ10
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行