ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。

2025年10月17日(金)のFXニュース(4)

  • 2025年10月17日(金)15時04分
    ドル・円は再び149円台、アジア株安で

     17日午後の東京市場でドル・円は再び150円を割り込み、149円90銭台でのもみ合い。日経平均株価は前日比600円超安と大きく下げ、リスク回避の円買いが主要通貨を圧迫しやすい。一方、上海総合指数と香港ハンセン指数も多く下げ、円買いを支援。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円89銭から150円43銭、ユ-ロ・円は175円53銭から175円96銭、ユ-ロ・ドルは1.1687ドルから1.1712ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月17日(金)14時11分
    NZSX-50指数は13289.21で取引終了

    10月17日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-99.89、13289.21で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月17日(金)14時08分
    NZドル10年債利回りは上昇、3.99%近辺で推移

    10月17日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.99%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月17日(金)14時06分
    NZドルTWI=66.5

    NZ準備銀行公表(10月17日)のNZドルTWI(1979年=100)は66.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月17日(金)12時52分
    ドル・円:ドル・円は軟調、政治情勢への警戒続く

     17日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、150円43銭から150円04銭まで下値を切り下げた。自民党と日本維新の会は政策協定に関する会合を本日午後開催する予定。新しい連立体制で新政権が発足できるか注目され、積極的に動きづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円04銭から150円43銭、ユ-ロ・円は175円53銭から175円96銭、ユ-ロ・ドルは1.1687ドルから1.1711ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月17日(金)12時44分
    ドル円、149.93円まで下落 日経平均は一時700円安

     ドル円は150.00円の買いオーダーを下抜け、短期的なストップロスの売りを巻き込み149.93円まで弱含んでいる。日経平均株価が一時700円超下げ、ダウ先物も3桁の下げ幅を見せている。

  • 2025年10月17日(金)12時44分
    ユーロドル、上サイドは1.17ドル台前半から後半に売りが集まる

     ユーロドルは、今月に入り1.15ドル台半ばでの底堅さを確認するとじり高で推移しており、足元では1.17ドル台に乗せている。
     オーダーは、上サイドは1.1720-1.1790ドルにかけて売りが集まっている。1.1800ドルの売りは小さめとなっている。下サイドは、1.1570ドルから1.1680ドルにかけて買いが密集している。ただし、その中で1.1640ドルにあるストップロス売りが目に入る。

  • 2025年10月17日(金)12時40分
    ドル円、150.01円まで弱含み 米長期金利が低下

     ドル円は150.05円まで下落後、調整で150.39円付近まで買い戻される場面もあったが、時間外の米10年債利回りが低下していることもあり150.01円まで弱含んでいる。
     なお、150.00円の節目には買いが観測されるほか、オプションの設定もある。

  • 2025年10月17日(金)12時36分
    ドル・円は軟調、政治情勢への警戒続く

    17日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、150円43銭から150円04銭まで下値を切り下げた。自民党と日本維新の会は政策協定に関する会合を本日午後開催する予定。新しい連立体制で新政権が発足できるか注目され、積極的に動きづらい。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円04銭から150円43銭、ユ-ロ・円は175円53銭から175円96銭、ユ-ロ・ドルは1.1687ドルから1.1711ドル。
    【要人発言】
    ・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁
    「労働市場は減速している」
    「サービス価格のインフレは低下傾向、財のインフレが波及する可能性も」
    「関税の影響は予想よりも時間をかけて現れている」
    「多くの人々はいまだにインフレを懸念」
    「政府閉鎖により主要な政府データが得られず、経済指標の解釈が難しい」
    「与野党の指導者はFRBの独立性を支持している」

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月17日(金)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比495.67円安の47782.07円

    日経平均株価指数後場は、前日比495.67円安の47782.07円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月17日12時31分現在、150.09円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月17日(金)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、方向感ない

     17日の東京外国為替市場でドル円は方向感がない。12時時点では150.17円とニューヨーク市場の終値(150.43円)と比べて26銭程度のドル安水準だった。一時550円近く下げた日経平均株価が130円超安まで下げ幅を縮めたことで150.40円手前まで持ち直したが、株価が結局450円超安で前引けしたため戻りは限定的。時間外の米10年債利回りが3.94%台まで低下したことも嫌気され、一時150.06円まで下げた。一方で、朝方の安値150.05円を抜けられず一巡後は150.20円台まで下げ渋っている。
     なお、新首相の指名選挙が臨時国会召集日の21日に行われることで自民党・立憲民主党は大筋合意したと複数の通信社が伝えた。

     ユーロ円は伸び悩み。12時時点では175.78円とニューヨーク市場の終値(175.81円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。日経平均の下げ幅縮小を支えに175.97円まで反発したが、株価が再び売られると175.70円台まで売りに押されている。

     ユーロドルは12時時点では1.1705ドルとニューヨーク市場の終値(1.1687ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。1.1711ドルからの下押しは1.1695ドル付近に留まった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.05円 - 150.45円
    ユーロドル:1.1684ドル - 1.1711ドル
    ユーロ円:175.53円 - 175.97円

  • 2025年10月17日(金)11時32分
    日経平均前場引け:前日比450.43円安の47827.31円

    日経平均株価指数は、前日比450.43円安の47827.31円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、150.11円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月17日(金)10時56分
    ハンセン指数スタート0.14%安の25851.94(前日比-36.57)

    香港・ハンセン指数は、0.14%安の25851.94(前日比-36.57)でスタート。
    日経平均株価指数、10時54分現在は前日比392.42円安の47885.32円。
    東京外国為替市場、ドル・円は150.31円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月17日(金)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い

     17日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では150.23円とニューヨーク市場の終値(150.43円)と比べて20銭程度のドル安水準だった。米中貿易摩擦再燃懸念に加え、米地銀の信用リスク不安でドルの上値が重い。また、この数日は東京時間夕刻にかけては買い戻しが入るものの、3日続落してアジア時間は戻ってきていることで買い意欲が減退し一時150.05円まで下値を広げた。ただ、150.00円には買いオーダーや本日や来週20日に期限を迎えるオプションがあることで、同水準では一旦は下げ渋っている。

     ユーロドルは堅調。10時時点では1.1707ドルとニューヨーク市場の終値(1.1687ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ高準だった。7日以来となる1.17ドルを回復すると10時前には1.1711ドルまで上値を伸ばし堅調推移。フランスの政局不安がやや和らぐ中で、米国の政局や経済への不安要素が増していることが支えになっている。

     ユーロ円は下げ渋り。10時時点では175.87円とニューヨーク市場の終値(175.81円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。175.53円まで一時弱含んだが、ドル円が150円手前でいったん売りの勢いが弱まった反面、ユーロドルが1.17ドル台をしっかり乗せたことで、ユーロ円は下げ渋っている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.05円 - 150.45円
    ユーロドル:1.1684ドル - 1.1711ドル
    ユーロ円:175.53円 - 175.90円

  • 2025年10月17日(金)09時39分
    ドル・円:上げ渋り、150円05銭まで値下がり

     17日午前の17日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。150円45銭から150円05銭まで値下がり。リスク選好的な米ドル買い・円売りは縮小気味。ユーロ・ドルは反転、1.1684ドルから1.1700ドルまで買われている。ユーロ・円は伸び悩み、175円86銭から175円53銭まで値下がり。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定で3000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報が充実!TradingViewも使える

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 FXスプレッド比較 スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 FXスプレッド比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10