高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2025年11月25日(火)のFXニュース(4)
-
2025年11月25日(火)14時03分
[NEW!] NZSX-50指数は13480.43で取引終了
11月25日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-19.42、13480.43で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年11月25日(火)14時01分
[NEW!] NZドル10年債利回りは上昇、4.29%近辺で推移
11月25日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.29%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年11月25日(火)13時59分
[NEW!] NZドルTWI=65.5
NZ準備銀行公表(11月25日)のNZドルTWI(1979年=100)は65.5となった。
Powered by フィスコ -
2025年11月25日(火)13時56分
[NEW!] ドル円、156.80円前後で底堅い ユーロドルもドル高に振れる
東京午後のドル円は底堅く、午前に付けた156.56円を底に一時156.85円付近まで買い戻された。ユーロドルも1.1514ドルまでユーロ安ドル高に振れている。昨日4.02%半ばまで低下した米10年債利回りが、時間外で4.03%後半までやや持ち直したことがドルの支えとなっているか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月25日(火)12時48分
ユーロ円、180.30円はストップロス売り 181.60円には厚めの売りが目立つ
ユーロ円は20日にユーロ導入来の高値となる182.01円を付けた後は伸び悩む動き。足もとでは180円台後半で取引されている。
オーダーは、上サイドは181.30円に小さめのストップロス買いがあるも、181.60円の厚めの売りが目立つ。ユーロ導入来高値が近い182.00円では売りとストップロス買いがミックス。下サイドは、180.30円にストップロス売り、180.00円や179.70円に買いが観測される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月25日(火)12時44分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、仲値後の下げは一服
25日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。仲値にかけて国内勢のドル売りが優勢となり、156円98銭から156円55銭まで失速。ただ、156円半ばで買戻しが入り、その後は安値圏でのもみ合い。日本株高で円売りに振れ、主要通貨は対円で下げづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円55銭から156円98銭、ユ-ロ・円は180円48銭から180円85銭、ユ-ロ・ドルは1.1518ドルから1.1529ドル。
Powered by フィスコ -
2025年11月25日(火)12時38分
日経平均後場寄り付き:前日比254.09円高の48879.97円
日経平均株価指数後場は、前日比254.09円高の48879.97円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は11月25日12時36分現在、156.69円付近。Powered by フィスコ -
2025年11月25日(火)12時34分
上海総合指数1.13%高の3880.216(前日比+43.451)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.13%高の3880.216(前日比+43.451)で午前の取引を終えた。
ドル円は156.66円付近。Powered by フィスコ -
2025年11月25日(火)12時19分
ドル・円は下げ渋り、仲値後の下げは一服
25日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。仲値にかけて国内勢のドル売りが優勢となり、156円98銭から156円55銭まで失速。ただ、156円半ばで買戻しが入り、その後は安値圏でのもみ合い。日本株高で円売りに振れ、主要通貨は対円で下げづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円55銭から156円98銭、ユ-ロ・円は180円48銭から180円85銭、ユ-ロ・ドルは1.1518ドルから1.1529ドル。
【要人発言】
・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁
「人々はインフレよりも経済的な苦境を感じている」
・城内成長戦略相
「為替市場、投機的な動向を含め高い緊張感を持って見ている」
「(本日夕方の政労使の意見交換に関し)賃上げに向けた機運を醸成したい」Powered by フィスコ -
2025年11月25日(火)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ一服
25日の東京外国為替市場でドル円は下げが一服。12時時点では156.67円とニューヨーク市場の終値(156.89円)と比べて22銭程度のドル安水準だった。仲値に向けたドル売りの動きが公示後も続くと、156.56円まで下値を広げた。ただ、前日安値156.33円が目先のサポートとして意識されると156.70円台まで緩やかに値を戻した。
なお、時間外の米10年債利回りは4.03%台に小幅上昇となっている。ユーロドルは小動き。12時時点では1.1528ドルとニューヨーク市場の終値(1.1521ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円でのドル売りを受けて1.1530ドルまで小幅に上昇した。もっとも、本日これまでの値幅はわずか11pips程度と小動きの域を出なかった。
ユーロ円は様子見。12時時点では180.62円とニューヨーク市場の終値(180.70円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。10時過ぎには180.48円の安値を見た後は、ドル円、ユーロドル共に小動きとなった事もあり、180.60円を挟んで方向感が定まらなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:156.56円 - 156.98円
ユーロドル:1.1519ドル - 1.1530ドル
ユーロ円:180.48円 - 180.86円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月25日(火)11時36分
日経平均前場引け:前日比189.39円高の48815.27円
日経平均株価指数は、前日比189.39円高の48815.27円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、156.66円付近。Powered by フィスコ -
2025年11月25日(火)10時58分
ハンセン指数スタート0.90%高の25948.90(前日比+232.40)
香港・ハンセン指数は、0.90%高の25948.90(前日比+232.40)でスタート。
日経平均株価指数、10時57分現在は前日比365.17円高の48991.05円。
東京外国為替市場、ドル・円は156.66円付近。Powered by フィスコ -
2025年11月25日(火)10時56分
ドル・円:底堅い動き、156円台半ば近辺で下げ止まる可能性
25日午前の東京市場でドル・円は156円90銭台で推移。156円82銭から156円98銭まで上昇。米12月利下げ確率の上昇を意識した米ドル売り・円買いは一巡し、顧客筋などのドル買いが新たに入ってるようだ。ユーロ・円は180円86銭から180円57銭で推移。ユーロ・ドルは1.1526ドルから1.1519ドルまで値下がり。
Powered by フィスコ -
2025年11月25日(火)10時43分
ドル円、軟調 仲値後も売りの勢いが続く
ドル円は足もとで軟調。仲値に向けて売られたが流れがその後も続くと、156.56円まで下値を広げている。時間外の米10年債利回りは4.03%台に上昇しているが反応は薄い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月25日(火)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み
25日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。10時時点では156.67円とニューヨーク市場の終値(156.89円)と比べて22銭程度のドル安水準だった。9時半頃に強含むと156.98円まで上昇したものの、157円の手前から失速。ゴトー日(5・10日)仲値はドル余剰に触れたようであり、東京仲値にかけて156.70円台まで売られる展開に。その後も戻りは弱く、10時過ぎには156.61円まで下値を広げた。
なお、城内成長戦略相の発言「為替市場、投機的な動向を含め高い緊張感を持って見ている」が伝わっている。ユーロ円は上値が重い。10時時点では180.54円とニューヨーク市場の終値(180.70円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。ドル円同様に9時半頃につけた180.86円を上値に売り戻しが優勢となった。仲値後も戻り鈍く、10時過ぎには180.48円までじり安となった。
ユーロドルは10時時点では1.1523ドルとニューヨーク市場の終値(1.1521ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。1.1520ドル台で動意が鈍いままだった。カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁の発言「人々はインフレよりも経済的な苦境を感じている」が伝わっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:156.61円 - 156.98円
ユーロドル:1.1519ドル - 1.1526ドル
ユーロ円:180.48円 - 180.86円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年11月25日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年11月25日(火)13:42公開米ドル/円165円突破はあるのか?介入タイミングと投機筋の思惑を徹底解説【2025年11月開催志摩力男オンラインFX勉強会より】
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年11月25日(火)13:30公開CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介
CFD口座おすすめ比較[2025年最新版] -
2025年11月25日(火)11:31公開【今週の見通し】FOMCメンバーが12月利下げ支持も市場は反応薄。高市トレード一服でしばらくはもみ合いの可能性が高そう(マットキ…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年11月25日(火)09:48公開ドル円155円前後へ調整ありそう?押し目買い継続。会田氏→高市政権は積極的な為替介入で対応する。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年11月25日(火)06:35公開11月25日(火)■『米国の生産者物価指数と小売売上高の発表』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月25日(火)13時42分公開
米ドル/円165円突破はあるのか?介入タイミングと投機筋の思惑を徹底解説【2025年11月開催志摩力男オンラインFX勉… -
2025年11月25日(火)13時30分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年11月25日(火)11時31分公開
【今週の見通し】FOMCメンバーが12月利下げ支持も市場は反応薄。高市トレード一服でしばらくはもみ合いの可能性が高そう… -
2025年11月25日(火)09時48分公開
ドル円155円前後へ調整ありそう?押し目買い継続。会田氏→高市政権は積極的な為替介入で対応する。 -
2025年11月25日(火)06時35分公開
11月25日(火)■『米国の生産者物価指数と小売売上高の発表』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式… - 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月24日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 11月25日(火)■『米国の生産者物価指数と小売売上高の発表』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円反落!介入警戒感やや高まる。外貨準備過大?ドル円160円以下での介入ないと予想。押し目買い。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は158円に迫ったが、さらなる円安の進行は困難! リスクオフはまだ本格化しておらず、パニックがあるならこれから。行きすぎた円安の反動を覚悟すべき(陳満咲杜)
- トランプ1.0後期から続いている3つのバブル、目立った経済成長もなく日経平均株価も5万円台乗せ(持田有紀子)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)