ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」

早ければ来月にもギリシャはユーロ離脱!?
市場はユーロ離脱を織り込んでいるのか?

2012年05月17日(木)18:22公開 (2012年05月17日(木)18:22更新)
西原宏一

少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!

■豪ドルの下落止まらず、豪ドル/米ドルはパリティ割れ

 みなさん、こんにちは。

 グローバルマーケットは依然混沌としており、新興国通貨の筆頭である、中国人民元は失速気味。

 連れて、リスクアセットの代表通貨、豪ドルは軟調な展開が続いています(先週のコラムを参照してください)。

【参考記事】
最強通貨の座から滑り落ちた豪ドル。大幅利下げなどで豪ドル/円は9円暴落!(西原宏一、5月10日)

豪ドル/円は80.00円の節目を割り込み、一時79.32円まで下落。

豪ドル/円 日足

(リアルタイムチャートはこちら →FXチャート&レート:豪ドル/円 日足

豪ドル/米ドルはついにパリティ(1豪ドル=1米ドル)を割り込み、下落が加速し、0.9870ドルまで到達。

豪ドル/米ドル 日足

(リアルタイムチャートはこちら →FXチャート&レート:豪ドル/米ドル 日足

 マーケットでは、引き続きRBA(豪準備銀行)による100bpt(1.00%)ほどの追加利下げが予測され、豪ドルの下落基調は変わらないといったところです。

■米ドルが選好されるリスクオフ相場

 中国経済が減速傾向に入っているのは、欧州の混乱が収まらないことも要因の1つです。

 ギリシャでは連立協議が不調に終わり、6月17日(日)に再選挙が実施されることが決定。

 ギリシャ政局は混迷を深めており、マーケットではリスクオフ相場が続き、ユーロ安も一気に進行。

 ユーロ/米ドルは、一時1.2681ドルまで急落。

ユーロ/米ドル 日足

(リアルタイムチャートはこちら →FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 日足

 ただ今回のリスクオフ相場は、「米ドル高・円高」ではなく、グローバルな投資家にとっての現金である「米ドル」が選好されているのが特徴。

米ドルが最強通貨となり、米ドル/円も80円台を回復。

米ドル/円 日足

(リアルタイムチャートはこちら →FXチャート&レート:米ドル/円 日足

 避難通貨として、広範に米ドルが買い戻される展開が続いています。

■ギリシャのユーロ離脱が現実味を帯びて反応するマーケット

 ただ、ユーロは短期筋が大きくユーロショートに傾いていることもあり、さすがに16日のニューヨーク市場では、ユーロ/米ドルが下げ止まり。

 一時的に調整局面で反発する可能性もありますが、ユーロを取り巻く環境は徐々に悪化してきています。

 ギリシャ問題が長期化していることで、グローバルマーケットでは、ギリシャのユーロ離脱を徐々に織り込んできているというのが、マーケットのコンセンサスでした。

 ところが、実際に「ギリシャのユーロ離脱」が現実味を帯びてくると、不透明な部分があまりにも多く、それが改めてユーロの上値を重くしているようです。

 まず、仮にギリシャがユーロを脱退するとなれば、同じように「緊縮財政」にあえぐほかの国が、次の選挙で「ユーロを脱退する」と表明する懸念が拡大するということ。

 次にギリシャがデフォルトするとなれば、ブンデスバンク(独連邦銀行)やECB(欧州中央銀行)が保有しているギリシャ債は巨額損失となる問題が残るということです。

 ギリシャ問題が長期化し、ユーロを取り巻く環境は悪化の一途をたどっていたのですが、ユーロ/米ドルは長らく1.3000~1.3500ドルと比較的安定していたため、1.3000ドルをクリアに割り込んでから一気にユーロ安が進んだという展開。 

ユーロ/米ドル 日足

(リアルタイムチャートはこちら →FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 日足

■ギリシャのユーロ離脱は早ければ来月か?

 今月に入ってのユーロ/米ドルは、「sell in May and go away(5月に売ってどこかへ行け)」の展開の中、豪ドル/米ドルとともに、一方的に売られてきましたので、現時点では1.27ドル台前半で下げ渋っています。

 そのため、今週後半は調整でユーロが反発する局面もあるのでしょうが、ユーロを取り巻く環境から考えると、ユーロの上値は限定的ではないでしょうか?

ユーロ/米ドル 4時間足

(リアルタイムチャートはこちら →FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 4時間足

 世界最大の通貨ヘッジファンドFX Conceptsを率いるジョン・テイラー氏は、早ければ来月ギリシャはユーロから離脱すると発言しているようです。

 引き続き、ユーロ/米ドル、豪ドル/米ドルのダウンサイドリスクに注目です。


【ザイFX!編集部からのお知らせ】

 5月17日(木)21時から生放送する「ザイFX! TV(原宿)」は「FXを100倍楽しむ方法-第1回-美味しいFXの楽しみ方を語ろう!」。

当コラムの執筆者・西原宏一さんも出演し、「FXの勝ち方講座」を開いてくれることになっています。

 また、FX友の会の世話人でザイFX!でも執筆している奈那子さん、3年で8000万円稼いだスゴ腕トレーダー・ぱなぱなさんなども出演します。どうぞ、お楽しみに!


【ザイFX!編集部からのお知らせ】

 ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)です。

西原宏一投資戦略メルマガ「トレード戦略指令!」

「トレード戦略指令!」10日間の無料体験期間がありますので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。

■西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」の関連記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る
松崎美子