ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」

米ドル/円はドル安進行を見込んで戻り売り。
衝撃的な原油価格急落が金融危機を招く!?

2018年11月26日(月)15:09公開 (2018年11月26日(月)15:09更新)
西原宏一&大橋ひろこ

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

■2019年の予想を織り込む動きに要注意

注目のG20は、11月30日(金)から12月1日(土)までですね。最大の注目点は、通商問題について米中首脳がどのような話し合いを行うのか


また先日、ハト派的な発言で注目を集めたクラリダFRB(米連邦準備制度理事会)副議長の講演が11月27日(火)22時30分から、翌11月28日(水)26時にはパウエルFRB議長の講演も控えています。

【参考記事】
反発するゴールドと逆相関の米ドル/円は戻り売り方針! 米ドル高相場は終焉へ!?(11月19日、西原宏一&大橋ひろこ)
米ドルは早晩ピークアウトする!? 2019年にかけて、米ドル弱気派が急増するワケは?(11月22日、西原宏一)

ポイントは、クラリダFRB副議長がハト派的な発言を修正するのか、維持するのか、ですね。

中立金利への接近や利上げ打ち止めを示唆する発言が繰り返されれば米ドル安が進むのかもしれませんし、モルガン・スタンレーやゴールドマンサックスは来年(2019年)以降の米ドル安を予想し始めています。


例年、翌年の予想を織り込む動きが年内のうちに出てきますから要注意です。

原油市場の動きから考えると株価は上がりにくいでしょうし、G20を控えてリスク資産を手仕舞う動きも出てきそうですね。


リスクオフが強まれば円高、米ドル高でしょうか。

■オセアニア通貨はセオリーが通用しない!? 米ドルは戻り売りで

リスクオフに関連して注意したいのは、オセアニア通貨の動き。今年(2018年)3月から、米国株が上がってもオセアニア通貨、特に豪ドルは下落トレンドが続いていました。逆に10月以降、世界的に株式市場が急落するとオセアニア通貨は反発しています。


これまでの「リスクオン=オセアニア通貨買い、リスクオフ=オセアニア通貨売り」というセオリーが通用しなくなっています。


ひとつには、米利上げの打ち止めにより米豪金利差が拡大から縮小へと向かうことを織り込みつつあるのかもしれません。


理由は何にせよ、ゲームチェンジが起きている可能性を頭に入れておきたいですね。

豪ドル/米ドル&ダウ平均 日足
豪ドル/米ドル&ダウ平均 日足

(出所:Bloomberg)

今週(11月26日~)の戦略は、どう考えますか?

前回のコラムでもお伝えしたように、日経新聞によると、BIS(国際決済銀行)が算出した米ドルの総合的な価値である名目実効レートは歴史的高水準にあり、米ドル高はトップアウトした可能性が高い


米ドル安の進行を見込んで、米ドル/円の戻り売りと、ユーロ/米ドルの押し目買いでしょうか。

【参考記事】
反発するゴールドと逆相関の米ドル/円は戻り売り方針! 米ドル高相場は終焉へ!?(11月19日、西原宏一&大橋ひろこ)
米ドルは早晩ピークアウトする!? 2019年にかけて、米ドル弱気派が急増するワケは?(11月22日、西原宏一)

米ドル/円 日足
米ドル/円 日足

(出所:Bloomberg)

ユーロ/米ドル 日足
ユーロ/米ドル 日足

(出所:Bloomberg)

NYダウや金にも直接投資できるCFD取引会社を徹底比較!

【ザイFX!編集部からのお知らせ】

 メルマガ「トレード戦略指令!」有料会員向けに西原宏一さんとフリーアナウンサーの大橋ひろこさんがぶっちゃけトークを繰り広げる動画コンテンツ「FX・投資作戦会議」を一部無料公開しています。ぜひ、ご覧ください。

 ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)です。

西原宏一のトレード戦略指令!

「トレード戦略指令!」は登録後10日間無料解約可能なので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
jfx記事 トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
jfx記事 トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る