ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バカラ村スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」

年内2回の米利下げ予想!? リスク回避から
米ドル安に。ユーロ/米ドルは1.15ドルへ

2019年06月04日(火)12:34公開 (2019年06月04日(火)12:34更新)
バカラ村

GMOクリック証券はFX取引高世界1位! ザイFX!限定で5000円もらえる

■パウエル発言に注目! 利下げ示唆なら相場は落ち着く!?

 今週(6月3日~)は、4日(火)~5日(水)に、FRBの金融政策の骨組みを見直す討論会が予定されており、パウエル議長の講演もあります。さらに、6月8日(土)~9日(日)は、福岡でG20財務相・中央銀行総裁会議もあります。

パウエル議長から利下げ発言があれば、株式市場の下落もいったん、落ち着くのではないかと思います。

パウエルFRB議長の写真

パウエル議長から利下げを示唆する発言があれば、株式市場もいったん落ち着くというのがバカラ村氏の見方 (C)Bloomberg/Getty Images News

 まだ利下げへの発言がなかったとしても、6月18日(火)~19日(水)にはFOMCもあるため、その頃にはリスク回避の動きも、ひと相場が終わっているのではないかと思います。

■リスク回避から米ドル安の動きに!?

 IMM(国際通貨先物市場)における投機筋のポジションを見ると、まだ米ドルに対するユーロ売り越しは、約10万枚のままで偏っています。

IMM(国際通貨先物市場)のポジション状況(ユーロ/米ドル)5月28日時点
IMM(国際通貨先物市場)のポジション状況(ユーロ/米ドル)5月28日時点

※CFTCのデータを基にザイFX!が作成

 ユーロ売りが多いことや、FRBが利下げに動くと思うので、米ドル安にもなりやすいことから、ユーロ/米ドルの下降トレンドは、終わるのではないかと考えています。

【参考記事】
買われやすい通貨と売られやすい通貨は? ユーロ/英ポンドが0.90ポンド台へ上昇中!?(5月28日、バカラ村)

ユーロ/米ドルは、1.11ドルが3度、サポートされており、戻り高値の1.1215ドルも超えてきています。

 1.1260ドルにレジスタンスもあり、積極的に買うような材料は、まだ出てきていませんが、下を固めながら、1.15ドルに向けて上昇するのではないかと思います。

ユーロ/米ドル 日足
ユーロ/米ドル 日足

(出所:Bloomberg)

リスク回避の動きから、米ドル安への動きに変わってくるのではないかと思います。


【注目情報】

年間1025pips獲得したFXメルマガの著者は、読者に損を させないことが最優先! マネするだけじゃもったいない! 「FXトレードの教科書」として活用したくなる理由とは?(2023年01月27日/FX情報局)

バカラ村の「FXトレード日報!」

【ザイFX!編集部からのお知らせ】

バカラ村のFXトレード日報!

ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:5,060円(税込))」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。

「バカラ村のFXトレード日報!」では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。

「バカラ村のFXトレード日報!」は、登録後10日間は無料解約可能なので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
jfx記事 経済指標速報記事 ザイ投資戦略メルマガ
jfx記事 経済指標速報記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る