■米国株は連日で史上最高値を更新
米国の株式市場の活況が、依然として衰えを知らず、代表的な株価指数は、連日のように史上最高値を更新しています。

(出所:Bloomberg)

(出所:Bloomberg)
その背景には、元々、経済が好調なことに加えて、FOMC(米連邦公開市場委員会)で3回連続の利下げが実施されたこと、そして、米中貿易交渉の合意に、楽観的な見方が広がっていることが挙げられます。
【FX初心者のための基礎知識入門】
●FOMCとは? 米国の政策金利FFレートやイベントのスケジュールを徹底解説!
■金融政策面では米ドルが優勢な展開
FOMCに関しては、今後しばらく、今の状態を継続することをパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長も示唆していますので、今後3~4カ月はこのまま、現状維持になると思います。

※フェデラル・ファンドレートの誘導目標レンジ上限を掲載
※FRBのデータをもとにザイFX!が作成
ですから、さらなる相場の変動要因には、なりにくいかなと思います。
【参考記事】
●米連続利下げ終わりで米株高も息切れ? ドル/円はレンジ…108円台前半で買い方針(11月14日、今井雅人)
ただ、今後、追加の金融緩和をするのは米国ではなく、ECB(欧州中央銀行)や日銀の可能性が高いと、市場関係者の多くは見ていますので、そういう点においては、やや米ドルが優勢な展開になるのかなと考えています。
■米中貿易交渉は合意に向けて進みそう
米中貿易交渉に関してですが、米国サイドからも中国サイドからも、そろそろ第1段階の合意に達しそうであるとの見方が示されています。
そういう点を、市場は考慮しているのだと思います。
ただ、トランプ米大統領が香港人権・民主主義法案に署名をしたことに対して、中国が内政干渉だと激しく反発しています。
これが、米中貿易交渉の行方に影響してくる可能性があるので、少し注意が必要かもしれません。

今井氏はトランプ米大統領が香港人権・民主主義法案に署名したことは、米中貿易交渉の行方に影響してくる可能性がありそうだと指摘。写真は2017年11月の米中首脳会談時のもの (C)Bloomberg/Getty Images
しかしながら、中国は、たしかに面子の国ではありますが、貿易交渉は中国経済の生き死にを左右するものですので、ここはぐっとこらえて、合意に向けて進むのではないかと、私は考えています。
■米ドル/円は110円超えが現実的に
さて、それ以外のところを見回してみても、それほど市場に影響が出るような材料は見当たりません。
それが、為替市場の膠着をもたらしているのだと思います。
そうなってくると、今後も今のような相場が続くということになりますが、その中でもあえて言えば、徐々にではありますが、緩やかな米ドル高と円安が進むのはないかと考えています。
米ドル/円もようやく、109円台でしっかり安定するようになってきました。こうなってくると110円超えが現実的になってきたと感じています。

(出所:TradingView)
■トルコリラ/円買いでスワップを稼ぐ戦略も有効!?
米国を中心に、株式市場が今後も安定的に上昇傾向にあると考えると、全体的な円安傾向にもなってくるかもしれません。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 日足)
ということで、今後も米ドル/円、クロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)での円売りを、基本戦略としておきたいと感じています。
【参考記事】
●株価堅調推移で円売りに妙味! 米ドル/円よりユーロ/円がおもしろそうなワケは?(10月31日、今井雅人)
●主要クロス円の反落は押し目買いの好機。NYダウのバブルは3万ドルを超えてから!(11月15日、陳満咲杜)
特に、相場が膠着している状況では、トルコリラ/円などの高金利のクロス円を買って、スワップポイント(スワップ金利)を稼ぐという戦略も、有効になってくると思います。
【FX初心者のための基礎知識入門】
●FXのスワップポイントとは? 毎日もらえてポジションを持ち続けると収益が増える!?
トルコリラ/円の最近の推移を見てみると、18.80円から19円の辺りを、上がったり下がったりしていますので、18.80円近辺まで下がったときは、絶好の仕込み時だと思います。

(出所:TradingView)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」。
その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。
「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)








株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)