■事態は深刻だが、金融市場は極めて冷静
新型コロナウイルスが、猛威を振るっています。
2月6日(木)朝の時点で判明しているところでは、中国国内での感染による肺炎の感染者数は2万8000人を超え、死者は560名を超えています。ここのところ、感染者は1日で3000人以上増えており、その数は、今後も増え続けると考えられます。
これだけ深刻な状況にありますが、金融市場は極めて冷静な反応をしています。
世界の株式市場は、一時、大きく下落する局面が、先週(1月27日~)までありましたが、その後は落ち着きを見せ、下落幅をほぼ取り戻しています。

(出所:Bloomberg)

(出所:Bloomberg)
さすがに、中国の株式市場は、下落幅を取り戻せていませんが、それでも下落は止まり、徐々に上昇してきています。

(出所:Bloomberg)
■やはり円高局面は絶好のチャンスだった!
私は、前回のコラムで、
「このウイルスの市場への影響は、一時的、かつ限定的なので、すぐに回復するのではないか。円高になった局面、株安の局面は、絶好の円売り、株買いのチャンスではないか」
といった趣旨のことを書きましたが、まさに、そういう展開になっています。
【参考記事】
●新型コロナウイルスでリスクオフの今は、円売りの絶好のチャンスになるかも!?(1月31日、今井雅人)

(出所:TradingView)
■市場が回復した3つの原因は?
こうした反応となっているのは、3つの原因があると考えています。
1つ目は、死者の数です。
560名というのは、確かに多い人数ではありますが、市場関係者が震え上がるような数ではありません。そして、遅ればせながら、中国政府も都市の封鎖をするような措置まで実行し、本気でウイルスを閉じ込めようとしています。
こうしたことも、市場に安心感を与えているのでないかと思います。
2つ目は、中国以外での感染が、まだ、それほど多くないということです。
これまでのところ、中国以外の国で、感染者がもっとも多いのは日本ですが、それでも、その数は40人以下です。
死者も、中国以外では1人だけです。こうしたことで、中国以外の人には、それほど深刻さがないのではないでしょうか。
3つ目は、中国の経済対策です。
中国政府は、今回の事態を受け、今週(2月3日~)から市場が再開するのと同時に、大量の資金供給をしたりするなどの景気対策を打ち出しました。
この対応が、市場に評価されているという面もあります。
【参考記事】
●中国の資金供給は、18兆ではなく2.3兆円!? リスクオフの円高。ドル/円は戻り売り継続(2月3日、西原宏一&大橋ひろこ)
●新型コロナウイルスは為替にどう影響する? 米ドルは上がるのか? 下がるのか?(2月4日、バカラ村)
■米大統領選挙に向けてドル高に
今後も、決して油断してはいけないと思いますが、当面、市場は落ち着いた反応を見せるでしょうから、それを前提に考えると良いのではないかと思います。
私が今、おすすめしているのは、1つは米ドル/円のロング(=買い)ポジション、2つ目はユーロ/米ドルのショート(=売り)ポジション、そして、豪ドルのロングポジションです。豪ドルは、豪ドル/円でも豪ドル/米ドルでも良いと思います。
日本時間の昨日(2月5日)、トランプ米大統領の一般教書演説がありましたが、今年(2020年)は米大統領選挙の年なので、特に熱が入っていました。
トランプ米大統領は、景気最優先で、ここから頑張るでしょうから、為替も米ドル高になりやすいと、私は考えています。
【参考記事】
●俺の手から血が吹き出るまで買う! 米国株の強さの理由はトランプの「信用」にあり!(2月5日、志摩力男)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドルVS世界の通貨 週足)
■108円台と1.11ドル台は、迷わず米ドル買い!
そういう意味においては、米ドルが、やや下がったところで米ドルのロングポジションを作るというのは、有効なやり方ではないかと思っています。
ちょっと急速に米ドルが上がってきてしまったので、今はあまり良いタイミングではありませんが、押し目を待って買いたいところです。
もし、米ドル/円の108円台があれば、迷わず買い、ユーロ/米ドルで1.11ドル台があれば、迷わず売りで仕掛けたいところです。
【参考記事】
●新型コロナウイルスでリスクオフの今は、円売りの絶好のチャンスになるかも!?(1月31日、今井雅人)
●新型肺炎によるリスクオフは収まるとみる! ドル/円は近々高値更新か。120円も達成可能(1月31日、陳満咲杜)

(出所:TradingView)

(出所:TradingView)
■豪ドルの下がったところは絶好の買いチャンス!
豪ドルは、オーストラリア国内での森林火災の影響や、最大の貿易国である中国の影響で、かなり売られてきました。
しかし、その影響も一時的と考えれば、豪ドルは、下がったところは絶好の買いチャンスではないかと考えています。

(出所:TradingView)

(出所:TradingView)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」。
その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。
「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)








株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)