ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」

ドル/円は107円台後半~108円台を戻り売り!
パウエルが話せば株価が下がるの法則復活!?

2020年06月15日(月)16:31公開 (2020年06月15日(月)16:31更新)
西原宏一&大橋ひろこ

GMOクリック証券はFX取引高世界1位! ザイFX!限定で5000円もらえる

■BOE、マイナス金利と量的緩和拡大に注目

今週(6月15日~)は、日本と英国で金融政策発表があります。


結果の公表は、日銀金融政策決定会合が明日6月16日(火)、BOE(イングランド銀行[英国の中央銀行])のMPC(英中銀金融政策決定会合)が6月18日(木)です。


日銀は無風となりそうですが、MPCはマイナス金利についてのアナウンスメントと、量的緩和の拡大規模が注目。


マイナス金利について英中銀チーフエコノミストのホールデンさん、副総裁のカンリフさんなどから発言が相次いだこともあり、一部では導入期待が高まっています。


ただ、今回は見送りの予想


量的緩和の規模については、1000億ポンドの増額がコンセンサスです。

【参考記事】
トランプの米ドル高発言は神予想の再来!? 米ドル/円、106円台ミドルは買ってもいいか(5月18日、西原宏一&大橋ひろこ)

英ポンドについては「通商合意なき離脱」の可能性がくすぶっており、不確実性が高い。触りにくいですね。

【参考記事】
ブレグジットの移行期間延長は不可避? 復活したジョンソン首相は奇跡を起こせるか(4月22日、志摩力男)

■コロナが「一物一価」を崩壊させる?

コモディティ市場では、ゴールドのもみ合いが長く続いています。


西原さんが予想するように株価の調整が続くなら、そろそろ水準を切り上げてもおかしくない雰囲気ではありますね。


また、値動きとは関係ありませんが、「モノ」であるコモディティ市場で「一物一価」の原則が崩れ始めています


現物と先物の価格差は本来、アービトラージ取引により解消されますが、新型コロナで人だけでなくモノの移動が制限されたことにより、現物取引ができない反面、先物市場に資金が流入し、価格の乖離が大きくなっています。


アービトラージが効きにくいことから流動性も低下しており、価格差が解消されにくくなっています

原油も貯蔵タンクの問題からマイナス価格に陥りました。


モノの取引であるコモディティならではですね。

【参考記事】
原油暴落! 今日がクライマックスかも!? 為替市場のルールは、変わりつつある!(4月20日、西原宏一&大橋ひろこ)
原油価格が史上初のマイナスに! 一体なぜ? 各社の原油CFDはマイナス価格になったのか?

今週の戦略は、どう考えますか?

株価の調整を見込んで、米ドル/円の売りですね。


107円台後半から108円台を丁寧に戻り売りしていきたいと思います。


106円、105円を下抜けるのは容易ではありませんが、どこかで急落する局面があるのではないでしょうか。

米ドル/円 日足
米ドル/円 日足チャート

(出所:TradingView

(構成/ミドルマン・高城泰)

NYダウや金にも直接投資できるCFD取引会社を徹底比較!

【ザイFX!編集部からのお知らせ】

 メルマガ「トレード戦略指令!」有料会員向けに西原宏一さんとフリーアナウンサーの大橋ひろこさんがぶっちゃけトークを繰り広げる動画コンテンツ「FX・投資作戦会議」を一部無料公開しています。ぜひ、ご覧ください。

 ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)です。

西原宏一のトレード戦略指令!

「トレード戦略指令!」は登録後10日間無料解約可能なので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 経済指標速報記事 ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 経済指標速報記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る