■戦後最悪のGDPも日本はまだマシ!?
今朝(8月17日朝)発表された日本の4-6月期GDPは年率27.8%の落ち込みと、強烈な数字。戦後最悪だそうです。
いい数字になるわけがない、というのはわかっていたこと。大きな影響はないでしょう。
年率換算の4-6月期GDPを比べると、米国はマイナス32%、ユーロ圏がマイナ40%、英国に至ってはマイナス59%。
諸外国に比べれば日本はまだマシ、とも言えますね。
ただ、これまで回復基調だった経済指標が鈍化してきた時、マーケットがどう反応するかは気がかりな材料。
先週(8月10日~)発表された7月の米小売売上高は予想を下回る内容でした。
今週(8月17日~)は8月20日(木)にフィラデルフィア連銀製造業景気指数、8月21日(金)に米国などのPMIが発表されます。
■ワープスピード、国交正常化が株価下支え
株式市場は、底堅いですね。
先週(8月10日~)は米国債の定例入札がありましたが、発行額は過去最大。
需給がゆるむ懸念もあったのでしょうか、米金利が上昇する場面がありました。
これでナスダックが下げるかと思いきや、巻き返す強さ。何が原因なのでしょうか。

(出所:TradingView)

(出所:TradingView)
ここでも何度か話している、ワクチンの早期開発をめざす「ワープスピード作戦」への期待があるかぎりは落ちない、ということかもしれません。
もうひとつは、UAEとイスラエルの国交正常化ですね。
【参考記事】
●米経済対策の合意難航が米株急落の鍵に!? 金反落なら、ユーロは本格調整入りか?(8月10日、西原宏一&大橋ひろこ)
●短期で米ドル/円の押し目買いもいいかも! 104円台ミドルのブレイクに今回も失敗…(8月3日、西原宏一&大橋ひろこ)
サプライズでしたね。
ノーベル平和賞級の偉業だろうと思いますし、イラン封じ込めの意図も感じます。
トランプ米大統領は、選挙へ向けて手持ちのカードを切ってくるのでしょう。
ポジティブなニュースが出ていると、株を売るのは怖いなと思いますね。
選挙戦では、民主党のバイデン氏が副大統領候補にカマラ・ハリス上院議員を指名しました。
女性かつ黒人ということで話題ですが、選挙の大勢に大きな影響を与えることはなさそうです。
【参考記事】
●米大統領選とは? 制度のしくみや特徴、米ドルなどの為替相場や株価への影響を解説
■バフェット「ゴールドマンout、金鉱株in」の意図
夏枯れ気味の相場で話題となったのが、ウォーレン・バフェットがゴールドマン・サックスやJPモルガン・チェースなど金融株を売却し、代わりに金鉱株を買ったこと。
バフェットは、もともとゴールド否定派。
その彼が金融株を売って、金鉱株を買ったということは「当面金利は上がらない」と見ているのかもしれません。
【参考記事】
●バフェット氏が「世界は変わる」と発言! ポストコロナはユーロが主役になる相場(5月7日、西原宏一)
●4月米雇用統計予想はマイナス2000万人超。豪ドルは短期調整も、中長期は強気継続!(5月4日、西原宏一&大橋ひろこ)

夏枯れ気味の相場で話題となったのが、ウォーレン・バフェットがゴールドマン・サックスやJPモルガン・チェースなど金融株を売却し、代わりに金鉱株を買ったことと大橋ひろこさんは解説 (C)Bloomberg/Getty Images
バフェットといえば2016年以降、アップル株を積極的に買っていました。
当時は「今さらアップルか?」とも思いましたが、株価は急騰。
バークシャー・ハサウェイのポートフォリオで最大の比率を占めるまでになっています。
そのバフェットが今、ゴールドに着目するということは、まだ値上がりは続くのかもしれませんね。
「ゴールドそのもの」ではなく、金鉱株を買ったというところには、バフェット流の信念も感じますね。
(次ページでは、豪州の魅力やGPIF、今週の見通しの話題が…)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)