【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年4月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」の記事一覧
-
2023年03月17日(金)15:25公開リスクオフの円高は続かず、売られすぎたユーロ/円の切り返しが期待できそう。クレディ・スイスやシリコンバレー銀行に、金融危機を引き起こすほどの力はない!
シリコンバレー銀行やクレディ・スイスに関する報道で、リスクオフ相場の再来と「錯覚」するほど、市場センチメントが急速に悪化した。しかし、両行は投資銀行ではないので、金融危機を引き起こすほどの「力」を持…
-
2023年03月10日(金)18:57公開米ドル高の流れは、短命に終わらない可能性が高い!米ドル/円も、仮に米雇用統計で波乱があったとしても134円を大きく割らない限り、弱気な見方は不要とみる
2月から形成された米ドル高の流れは、短命に終わらない公算が高い。今晩の米雇用統計の数字が悪くても、利上げ周期終焉といったピークアウト論にはつながりにくいだろう。仮に米雇用統計の結果を受けて、米ドルが…
-
2023年03月03日(金)18:15公開米ドル/円は140円を打診するシナリオが濃厚。ただし、米ドルは長期スパンで反落の周期に入った可能性が高く、米ドル高には限界あり!
米ドル/円の可能性が高いシナリオは、140円の打診になるだろう。米国の金利の動向と完全に連動するなら、今の米ドル/円は2022年10月末の安値145.11円前後でもおかしくないので、高い目標とは言え…
-
2023年02月24日(金)12:01公開クロス円に上放れのサインが点灯! 米ドル/円も、従来の想定より一段と上値が拡大する可能性! 買いポジションを、仕掛けやすいタイミングに恵まれるか
米ドル/円もクロス円も上値指向!ユーロ/円は145.85円への戻りは必至 / 英ポンド/円は早晩167.06円を超えるか / 豪ドル/円もロングスタンスで臨むべき…
-
2023年02月17日(金)15:33公開米ドル/円の年初来高値の更新は必至の状況、137円~138円台のトライも見えてきた! 大幅な利上げがなくても米ドルの反騰は続く。クロス円にも「春到来…
米ドル/円は年初来高値の更新が必至の状況で、上値目標の上方修正を行いたい。137円~138円台の打診も見えてきている。米ドル自体が売られすぎだったので、材料面や市場センチメントがあとを追う形で反転し…
-
2023年02月13日(月)14:20公開米ドル/円は、134.79円の年初来高値を近いうちに試す可能性が大きい! 底打ちを果たした米ドルの上昇は続く! 米ドルの買いスタンスを維持していくべき
ドルインデックスは、すでに底打ちを果たした可能性が高く、急浮上してきた米利上げサイクルの延長との見方から、米ドルの反発はしばらく続くだろう。米ドルの買い(ロング)スタンスを、維持していくべきだ。米ド…
-
2023年02月03日(金)18:11公開米ドル/円は本日の米雇用統計で安値を更新しなければ、いずれ131.59円をブレイクすると予想! FOMC後の米ドルの安値更新は、米ドル安のクライマッ…
米ドル全体に底打ちのタイミングが近づいているとの、大まかな考えは変わっていない。ドルインデックスの「下落ウェッジ」はそろそろ完成するタイミングで、FOMC通過後の安値更新を、中期スパンの視点での米ド…
-
2023年01月27日(金)15:03公開米ドルはそろそろ底打ちか。利上げの終了や年後半の利下げまでも織り込みながら売られてきたので、2月FOMCを通過すれば米ドルが買い戻される可能性は高い!
2月のFOMCで、米国の利上げ停止が論議されるといった観測が「常識」になりつつあり、さらには年後半の利下げの可能性まで市場参加者は織り込んでいるようだ。これらがまだウワサの段階なのに、米ドルは全体的…
-
2023年01月20日(金)17:23公開米ドル/円の急落は想定外だったが、日本と米国の金利差を見れば「売られすぎ」は変わらず! 日銀崩壊という馬鹿げた理由でポジションを持つべきではない!
日銀の会合後、米ドル/円が131.57円から127.69円へ急落したのは想定外だったが、少なくとも黒田総裁の任期中は政策が維持される可能性が高く、日本の長期金利の大幅上昇というシナリオは現実的ではな…
-
2023年01月13日(金)17:31公開米ドル売りは行きすぎ! だからこそ米ドル/円を含む米ドル全体の切り返しを想定しておきたい。米CPI発表後の下落は短期的にクライマックスの可能性も
サプライズなしの米CPIの結果にもかかわらず、米ドル全面安が一層進んだ。これは明らかに行きすぎであり、2023年後半の米利下げまで、すでに織り込まれ始めていることがうかがえる。しかし、この米ドルの売…

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 -
2025年04月04日(金)07時05分公開
4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言… -
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)