【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年8月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」の記事一覧
-
2023年05月12日(金)18:36公開市場に「乗り遅れ」の恐怖心? 主要なクロス円はなおも上昇トレンドの途中、目先の反落はむしろ歓迎されるべき! ここからもう一段の高値トライを想定したい
「株高・円安」のセットはしばらく継続されるだろう。クロス円の急伸にはスピード違反の疑いもあったため、目先の反落はむしろ歓迎されるべきで、スピード調整があったほうが、これからのトレンドをより健全化させ…
-
2023年04月28日(金)16:55公開ユーロ/円の150円、英ポンド/円の170円といった上値目標が達成されるまで、強気の基調は崩れないと予想!主要クロス/円の売りは禁物、リスクオン姿勢…
ユーロ/円の150円、英ポンド/円の170円といった上値ターゲットが達成されるまで、基調の崩れはないと想定している。戦々恐々でも円売りで臨み、間違っても、主要なクロス円のショート(売り)だけは避けた…
-
2023年04月21日(金)14:57公開ユーロ/円が円安トレンドをリード!上昇余地が大きく、2014年の高値149.76円をトライするのも時間の問題とみる。しばらくは上値追いの展開か
ユーロ/円が円安トレンドをリード! 2014年の高値149.76円をトライするのも時間の問題で、そこからさらに上昇余地を拡大する展開になるだろう。しばらくは上値追いか。ユーロは、対ドルや対円以外でも…
-
2023年04月14日(金)18:48公開ユーロ/円や英ポンド/円の上昇は、これから鮮明に!ロングポジションは安易に利確せず、買い増しを検討。米ドル/円の底割れ回避が、クロス円が上昇する条件に
ユーロ/円や英ポンド/円の上昇トレンドやモメンタムの加速は、これから鮮明になるだろう。保有しているロングポジションは安易に利確せず、買い増しを検討したい。米ドル/円の底割れ回避がクロス円上昇の条件な…
-
2023年04月07日(金)18:17公開米ドル/円の下落の理由は「米ドル安」、リスクオフの円高ではない! ユーロ/円は構造上の強さを示唆、将来的にはさらなる円売りの加速も想定できる状況か
FRBが現時点で年内の利下げはないと主張する一方、市場は4回の利下げを見込んでいる。FRBと市場の乖離はそろそろ限界となり、どちらかへ収束していくだろう。米国の金利が安値を更新する一方、米ドル/円は…
-
2023年03月31日(金)18:35公開米ドル/円が130円以下に定着するような円高は、米国の利下げが確実にならなければ難しい! 切り返しは始まったばかり、138円の打診があってもおかしく…
米ドル/円は、シリコンバレー銀行の破綻騒動などで調整してきたが、130円以下に定着するような円高は、米国の利下げが確実になってこなければ難しいだろう。切り返しはまだ始まったばかりで、これから再度、1…
-
2023年03月24日(金)18:39公開米ドル/円は底打ちから反発へ! リスクオフの円高は時代遅れ。FRB議長が年内の利下げを否定しているのに、ブラックマンデー以来の米金利の急低下は異常す…
FOMCの通過後も、米ドルが売られている。しかし、パウエルFRB議長は年内の利下げを否定している。こうした中で、年内2~3回の利下げを織り込み、米金利がブラックマンデー以来の急低下となったのは異常だ…
-
2023年03月17日(金)15:25公開リスクオフの円高は続かず、売られすぎたユーロ/円の切り返しが期待できそう。クレディ・スイスやシリコンバレー銀行に、金融危機を引き起こすほどの力はない!
シリコンバレー銀行やクレディ・スイスに関する報道で、リスクオフ相場の再来と「錯覚」するほど、市場センチメントが急速に悪化した。しかし、両行は投資銀行ではないので、金融危機を引き起こすほどの「力」を持…
-
2023年03月10日(金)18:57公開米ドル高の流れは、短命に終わらない可能性が高い!米ドル/円も、仮に米雇用統計で波乱があったとしても134円を大きく割らない限り、弱気な見方は不要とみる
2月から形成された米ドル高の流れは、短命に終わらない公算が高い。今晩の米雇用統計の数字が悪くても、利上げ周期終焉といったピークアウト論にはつながりにくいだろう。仮に米雇用統計の結果を受けて、米ドルが…
-
2023年03月03日(金)18:15公開米ドル/円は140円を打診するシナリオが濃厚。ただし、米ドルは長期スパンで反落の周期に入った可能性が高く、米ドル高には限界あり!
米ドル/円の可能性が高いシナリオは、140円の打診になるだろう。米国の金利の動向と完全に連動するなら、今の米ドル/円は2022年10月末の安値145.11円前後でもおかしくないので、高い目標とは言え…


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月20日(水)15時24分公開
イベントなくリスクセンチメントも気迷い気味、ドル円もボラティリティが低下して大台も変わらず -
2025年08月20日(水)09時46分公開
ドル円膠着!夏季休暇とジャクソンホール公演待ち。日本時間22日23時~パウエルFRB議長が公演予定。 -
2025年08月20日(水)07時06分公開
8月20日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『FOMC議事録の公表(7月29日・30日開催分)』、そして『2… -
2025年08月19日(火)16時05分公開
米ドル相場は月足で膠着。難しい相場は手控え、利益を得やすい相場に集中しよう! 膠着期間が長いほど動けば大きくなりやすく… -
2025年08月19日(火)15時17分公開
ゼレンスキーとEU首脳のワシントン会談は想定内、ジャクソンホール期待でドル円も腰強いままか - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月20日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『FOMC議事録の公表(7月29日・30日開催分)』、そして『22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル相場は月足で膠着。難しい相場は手控え、利益を得やすい相場に集中しよう! 膠着期間が長いほど動けば大きくなりやすく、動くポイントはチャートが教えてくれる(田向宏行)
- 8月19日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円膠着!夏季休暇とジャクソンホール公演待ち。日本時間22日23時~パウエルFRB議長が公演予定。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げたウクライナ戦争が終結なら利下げ予測拡大へ(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)