【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」の記事一覧
-
2017年08月14日(月)18:15公開トランプ氏の“ご乱心”に市場は過剰反応。今回の「リスクオフ」はホンモノではない!
地政学リスクの急浮上で「リスクオフの円買い」に? / 今回の騒動は単なる「殿のご乱心」のようなもの / 今回の騒動に対する市場の反応はやや「行きすぎ」 / トランプ氏の発言が良いタイミングで調整の「きっかけ…
-
2017年08月04日(金)17:57公開「すこぶるリスクオン」の中、理屈上では反転してもよいのにドル安が延々続くのはなぜ?
「すこぶるリスクオン」の中、米ドル安が一段と進む / 米金利の「異常な低下」が米ドル安の最大の要因 / ユーロ高騰はECB政策転換に伴う金利上昇傾向が要因 / テクニカル的には「オーバーボート」がキーワード…
-
2017年07月28日(金)17:49公開売り材料のないFOMC後になぜ米ドル安?気をつけろ! それは相場反転のサインだ
FOMC後に米ドルが急落、米ドル安が一段と進む / ユーロは「買うのみ」から「買ってもよいが、気をつけて」へ / 米ドル全体が「売られすぎ」のサインが随所に / FOMCの声明内容はドル売り材料になるようなもの…
-
2017年07月21日(金)17:03公開ユーロ/米ドルは1.2ドル打診もあり得る!今後、豪ドルが買われるとみる理由とは?
日銀総裁でさえ日銀政策を信じ切れていない!? / ユーロ/米ドルは1.2ドル打診もあり得る / 「ロシアゲート」が日銀政策の効果を相殺したかのようだが… / “金利差そのもの”がテーマなら高金利の豪ドルに軍配 / …
-
2017年07月14日(金)16:45公開調整は買いの好機! 黒田氏が日銀総裁である限り、円安トレンド継続に疑いなし!?
多少の調整はあれど、結局は中銀スタンスの相違どおり / 「緩和がやめられない」日銀スタンスの修正は当面難しい / 世界の主要中銀は緩和政策の軌道修正を図り始めた / カナダ利上げに触発され、次は豪州利上げか…
-
2017年07月07日(金)16:10公開第二のトランプラリーはもう始まっている!?ユーロは買うのみ! 円安は追随するのみ!
米ドル安、円安のトレンドが続く / 各国中銀のスタンスの違いが足元の市場のテーマに / ユーロ/米ドルは中期スパンにおいて上昇トレンドに転換 / 英ポンド/米ドルも上昇へ、英ポンド/円は150円打診も / 「第二の…
-
2017年06月30日(金)18:02公開米ドル軟調も米ドル/円はなぜ堅調なのか?背景にあるファンダメンタルズ的要因とは?
ユーロ/円は米ドル/円ではなく、ユーロ/米ドルの牽引で上昇 / 米ドルを続落させた5つのファンダメンタルズ要因 / ユーロ/米ドルの下落サインは「ダマシ」と化した / 米ドル/円のサインは有効、強気変動を維持でき…
-
2017年06月23日(金)18:13公開2017年内は英利上げなしと思った方がよい。英国発のブラックスワンを再度警戒!
米ドルは一進一退ながらも堅調な値動き / 米ドル足踏みの理由は米金利の弱含みにあり / FRBの「タカ派」スタンスは米株高・金利安を狙ってのこと? / 2016年6月23日は市場関係者に語り継がれる歴史的1日 / 英ポ…
-
2017年06月16日(金)17:15公開為替相場にトランプ・ラリー再来!?米ドル続伸のサイン点灯、米国株もまだ崩壊しない!
米利上げで「バイ・ザ・ファクト」、米ドル下落トレンド終焉か / 米ドル/円は6月2日高値111.70円のブレイクをめざすだろう / 市場は米ドルの「売られすぎ」にやっと気づく / リスクオフの本格化は杞憂、調整自体…
-
2017年06月09日(金)17:40公開過去2回の米利上げ後は米ドル安に…。でも今回は違うとみる! それはなぜか?
米雇用統計結果不振で米ドル売りだが、利上げには影響なし / 過去2回の利上げ後に米ドル高にならなかった理由とは? / 過去2回と違い、米ドルのマイナス材料はかなり織込み済み / これから米ドル全体が反騰しやす…

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月23日(木)15時21分公開
日本株のボラティリティは増大し円売りも続く、トランプ大統領の発言にもすっかりTACO耐性 -
2025年10月23日(木)10時21分公開
米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市… -
2025年10月23日(木)09時44分公開
ドル円→高市トレード継続!米株安でも底堅い動き。当面151-154円あたりで落ち着きどころ探る展開か? -
2025年10月23日(木)07時03分公開
10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月22日(水)15時08分公開
高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)
- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- ドル円→高市トレード継続!米株安でも底堅い動き。当面151-154円あたりで落ち着きどころ探る展開か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)