【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年5月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2018年01月18日(木)15:58公開リスクテークの口実がいくつも、ドル円110円割れ回避ユーロはトップオフ
昨日は東京時間でムーディーズが日本の引き締めはないだろうと観測記事を流したことで、市場にリスクテークの流れが戻ってきた。その直前のニューヨーク市場では米国株の急落があったので、心配された日本株の崩れ…
-
2018年01月17日(水)16:17公開ドル円は110円台にステイ、今晩は利上げ見込みのカナダ金利会合
昨日もアジア時間は円高レベルで推移した。ドル円は110円台のままだ。今年は113円台から始まって、その後の最安値圏である。それでも日本人の株買い意慾は強かった。前日にアメリカが休みだったので、外部要因で相…
-
2018年01月16日(火)16:44公開ユーロドル1.23台直前まで上昇、ドル全面安だがまだリスクフル
週明けのマーケットはドル安の状態で始まった。ユーロドルが1.22台に乗せてきているのが、何よりの証拠だ。ユーロが高いのはユーロ金利の先高観が増幅してきているからだ。金融当局者の発言も徐々に緩和解除のほう…
-
2018年01月15日(月)16:04公開ユーロドルはレジスタンス突破!イベントたくさん前の祝日で動意薄
金曜日はドル安水準でアジア時間を過ごした。ドル円は111円台の前半で、ユーロドルは1.20台に乗せてきており、まだまだ上サイドをやりたい感じだった。ユーロドルは昨年来の高値は1.2093だから目標が分かりやすい…
-
2018年01月12日(金)14:08公開為替相場の関心は円金利の動向、ドル円はショートスタンス続行か
日銀の緩和縮小に続いて、中国の米国債購入も話題にのぼってきた。しかし昨日のアジア時間では中国政府筋が誤って報道されたものだと、市場の観測を否定した。「政府筋」というのは報道用語であって、情報の入手先…
-
2018年01月11日(木)16:59公開米債減額の報道で円買い強まる、インフレ指標に注目!
昨日は欧州時間に入ると、中国からの米国債に関する報道が流れた。当局者の話として、購入する米国債の減額を計画すべきだという内容だった。債券相場は足元が弱っている時期だっただけに、タイミングが良かったと…
-
2018年01月10日(水)15:44公開日銀も緩和縮小で円上昇、当面はドル円戻り売り態勢か
日銀は事実上の緩和縮小をしているのだが、それを公式に発言しないで「緩和を継続」とだけ言い続けているのも最終局面を迎えたようである。公式に発言できないのは、官僚出身の人間が日銀総裁をやっているのだから…
-
2018年01月09日(火)16:57公開ユーロドル上値追いに失敗し失速、材料なく米国株の動向に注意
今年の第1週はマーケットで大きくリスクテークが進んだ。日本人は4日からなので、実感が薄いかもしれない。また為替相場のほうも大きくリスクテークに傾かなかったので、為替レートだけ見ているとリスク許容度が増…
-
2018年01月08日(月)16:03公開雇用統計ではやはり動かず、ユーロドルもキャップされたまま
昨日もアジア時間で日本株は上伸して、グローベックスセッションでは米国株が歴史的な最高値を更新してきて、アメリカの雇用統計への期待がうかがわれた。雇用統計が良かったところで利上げのペースが速まるもので…
-
2018年01月05日(金)16:08公開リスクフルだが為替相場は小動き、雇用統計だがやはり反応薄か
今月のマーケットが2日に始まってからというもの、マーケットではリスクテークが進んでいる。それで米国株を筆頭に株価上昇は世界的な現象となっており、楽観ムードで今年はスタートしたといえる。2日と3日の間の…

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月25日(日)18時41分公開
【5月26日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年05月25日(日)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」の「世界通貨セレクト」がもつ3つの魅力を紹介! 10年超もレンジが… -
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)