【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2018年02月27日(火)16:04公開ドル金利の上昇一服で重たいドル円、パウエル新議長の議会証言に注目!
昨日は東京時間でも日本株は上昇した。賃金上昇にともなうインフレ懸念から端を発した今回の株価急落だったので、米ドル金利の上昇ピッチが一服したのを確認したら、また株価は元に戻るのだろうという期待が強まる…
-
2018年02月26日(月)15:44公開FRB報告書は引き締め不安を解放、ドル円頭重いが新議長の証言待ち
先週の金曜日はアジア時間にドル円が持ち上がって107円台に乗せてきたが、欧州時間になって失速。106円台に沈んだことによって、目先の頭は重たそうだという印象を投げつけた。 私もニューヨーク時間からはドル円…
-
2018年02月23日(金)16:23公開意外に深押ししたドル円、イベントなくテクニカルムーブか
先日に107円台の後半でドル円をロングにして、下げたところで損切りさせられている。そして昨日の早朝も同じような107円台の後半で始まった。つまり相場は大崩れしておらず、また戻し高値近辺に押し返されてきたと…
-
2018年02月22日(木)17:19公開にわかドル円ロングは不発、ドル金利の上昇には要注意
昨日はアジア時間ではドル円が強くて、107円台の後半。やはり105円台を見た後の買い戻しが激しいようだ。今のところ105円台が今年の突っ込み安値。だからこのまま底値になったら困るというので、拾っておこうとい…
-
2018年02月21日(水)16:22公開上昇基調のドル相場、目先はドル円も押し目買い
昨日はアメリカが連休明けだった。先週はずっと株高が続いたので、マーケット全体はリスクテークになっている。ドル円も105円台を見たときは底なしにも見えたが、やはり106円台まで戻ってくると下がりにくい腰の強…
-
2018年02月20日(火)16:30公開ショートカバーもありドル円上昇、ドル金利に今後も要注意!
昨日はアメリカが休みだったので、総じて為替相場は小動きだった。参加者がいない上にイベントもないのだから当たり前だ。ただ105円台から回復してきたドル円だっただけに、若干のショートカバーを巻き込んで106円…
-
2018年02月19日(月)15:53公開ドル相場は切り返し、米国祝日でとりあえず小休止
金曜日はアジア時間で円高が進んだ。というよりも為替市場で起こっていることはドル安だ。ドルの全面安なのだ。だから円だけ逆行してくれというのは無理。それでもドル円が105円台まで見せてくると、企業利益の観…
-
2018年02月16日(金)16:45公開ドル全面安続く! ドル円は105円台、新安値圏にトライか要ウォッチ
昨日は米国株にとって重要な一日であった。それはS&P先物がテクニカル的な大事な局面を迎えていたからである。今年になって記録したS&P先物の歴史的な最高値は2878ポイントであった。その後の長期金利の騒動で急落…
-
2018年02月15日(木)16:08公開金利上昇も気にしないリスクオン、ドル円106円台前半でも底打ち感なし
昨日はアジア時間でドル円が106円台に突っ込み、昨年来の安値を付けたことで下値不安が増大した。不安といっても、マーケットはそれほどもパニックになっていない。やはりファンダメンタルズに沿っているのだろう…
-
2018年02月14日(水)15:58公開ドル円サポートをブレーク、106円台突入だがセル・オン・ラリー
昨日は日本株がアジア時間で大きく下がった。特に材料はない。高く始まったのに、あまりにも根拠がなかったので、実体のある売りものに押されたということだろう。大きく日本株は売り込まれて、安値引けの形となっ…
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月06日(木)07時24分公開
11月6日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発… -
2025年11月05日(水)15時30分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年11月05日(水)15時05分公開
ドル円も株価ラリーも新首相の答弁から現実性を意識、リスクオン一辺倒から政治マターの織り込みへ -
2025年11月05日(水)15時00分公開
【2025年11月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が… -
2025年11月05日(水)08時38分公開
ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円も株価ラリーも新首相の答弁から現実性を意識、リスクオン一辺倒から政治マターの織り込みへ(持田有紀子)
- ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月足で米ドル買いに傾きつつあり、年末へ続くか注目(田向宏行)
- 【英金融政策ウォッチ】英中銀は四半期ごとの利下げサイクルを見送り?インフレ率の高まりなどを考慮すると据え置きが妥当か?ドルインデックスは重要な節目迫る(松崎美子)














![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)