【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2018年02月13日(火)16:36公開イベントなく膠着感あった為替相場、ドル円107円台で売り増し作戦か
昨日は日本がお休みだった。先週の金曜日にはニューヨーククローズに向けては米国株は大きく切り返したので、週明けの市場全体もリスクテーク気味になってスタートした。ドル円は108円台の後半で、ユーロドルは1.2…
-
2018年02月12日(月)14:09公開ドル円108円台割れは回避、日本休みで小動き続ける
東京市場では日本株は上昇した。前日に米国株が大幅安をしているのに、日足では長い陽線を形成したのである。つまり日本人は安いからという理由で買いしかしなかったということだ。いつものことであきれるが、日経…
-
2018年02月09日(金)16:27公開クロス円下落でNY市場は終了、今晩は材料少なくより金利動向に注意
昨日はアジア時間が終わってドル円は109.70あたりで、これは前日の高値近辺のレベルであった。つまり市場としては今日はリスクテークの番だと考えているのだろう。そして実際にグローベックスでの米国株も高かった…
-
2018年02月08日(木)16:28公開リスク変動大きい割には為替相場は鈍い、ドル円109円台で小動き
昨日は東京市場で猛烈に株買いが入って、株価は高騰した。日経先物は22350円まで上昇。これは前日の安値である21050円から見ると、1300円級のメクリ上げだ。リスクテークとなってドル円は上昇に向かうものの、やは…
-
2018年02月07日(水)17:08公開恐怖一色から回復はしたが不安定、ドル円やはり戻り売り勝負!
昨日はアジア時間でもリスク回避の勢いが増幅した。その直前のニューヨーク時間では大きく株価は下げていたので、さすがにアジア時間では一服するのかなと思われたが、ポジション解消によるさらなる下押しがあった…
-
2018年02月06日(火)15:26公開FED新議長に史上最大幅の株下落、リスク回避の具合も要ウォッチ
週明けの昨日は早朝から大きなリスク回避で始まった。先週末の米国株の大幅安をそのまま引き継いで、まったく反転する兆しは見えなかった。日本株も東京時間で大きく値を下げたが、しかしドル円は110円ちょうどア…
-
2018年02月05日(月)15:09公開リスクオフを伴うドル金利の上昇、ドル円は売り直しで臨む
先週の金曜日の日銀のオペでは、国債買い入れが応札なしの結果で終わった。しかしそれでも何かしらのアクションを見せたということを好感したのか、ドル円は強ぶくんだ。私のドル円ショートはその前日の高値である…
-
2018年02月02日(金)16:02公開日銀オペ円相場での反応ちょっとだけ、雇用統計でドルの動き要ウォッチ!
今週は長期金利の上昇が話題にされた。10年ものの利回りで米国債は2.7%台まで上がってきているのだが、これはここ2、3年のレンジをはみ出したというだけで、実はたいしたことはない。これだけの株高を支えるための…
-
2018年02月01日(木)16:11公開FOMC声明でドル全面高、注目決算とクロス円要ウォッチ!
昨日はアジア時間ではドル円は108円台の後半だったのだが、ニューヨーク時間も午後になってくるとFOMCの結果発表が近づいてきて、いよいよドル買いが進んで109円台が定着してきた。FOMC自体には何の期待もない。イ…
-
2018年01月31日(水)16:14公開トランプラリー中身が問われる局面へ、クロス円戻り売り態勢だが注意も
昨日は米国株が大幅安したが、すでにアジア時間でもグローベックスセッションでは大幅安となっていた。ドル金利の上昇を嫌気したという面もあるが、ドル金利は短期も長期も目くじらを立てるほど大きくは上がってい…
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月06日(木)07時24分公開
11月6日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発… -
2025年11月05日(水)15時30分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年11月05日(水)15時05分公開
ドル円も株価ラリーも新首相の答弁から現実性を意識、リスクオン一辺倒から政治マターの織り込みへ -
2025年11月05日(水)15時00分公開
【2025年11月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が… -
2025年11月05日(水)08時38分公開
ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円も株価ラリーも新首相の答弁から現実性を意識、リスクオン一辺倒から政治マターの織り込みへ(持田有紀子)
- 11月6日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発言』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月足で米ドル買いに傾きつつあり、年末へ続くか注目(田向宏行)














![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)