【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年11月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2017年04月07日(金)16:42公開ドル円サポート効き110円台キープ、米中会談は続くがシリア情勢も
昨日も東京時間ではドル円が安値圏で張り付きのまま。依然として今年の最安値をうかがう展開が続いており、110円台を脱しきれないである。かといって、これだけ重いのだからさっさと110円割れをすればスッキリする…
-
2017年04月06日(木)15:34公開BS縮小を示唆したFOMC議事録、リスク回避の円高さらに進むか
昨日もアジア時間では為替相場では円高傾向が続いた。どうもドル円は下に行きたがっているようで、なかなか110円台を脱しきれない。私もドル円を戻り売りしようと構えていたが、あまり戻り過ぎると怖くなって売り…
-
2017年04月05日(水)15:42公開トランプ節でもドル円110円台脱せず、膠着感の強まる為替相場
昨日もアジア時間ではドル円が売りに押されて、年初来の安値水準を意識する展開となった。朝がたに公表された輸出企業の想定為替レートが、おおむね107円台となっていた。それで日本企業のブレークイーブンがもっ…
-
2017年04月04日(火)16:06公開トランプ有言実行の困難さ明るみに、ドル円は下値不安に備えるべし
昨日はアジア時間ではドル円が111円台の前半でウロウロ。しかし海外市場ではリスク回避の流れが強まった。ニューヨークオープンの頃にサンクトペテルブルクの地下鉄で爆発が起き、テロの警戒感が高まったからだ。…
-
2017年04月03日(月)17:03公開ドル円112円台キープできず、次の関心は米中サミットに
金曜日のアジア時間では、ドル円がついに112円台に戻してきた。これは久しぶりに仲値きめにかけての強烈な外貨手当てが出たからだ。まあ年度末だったということもあるだろう。しかし112円台には乗せはするものの、…
-
2017年03月31日(金)17:18公開なだらかなドル高の流れ、米中会談など4月に関心はシフト
ドル円は111円ちょうどを挟んでの一進一退が続いていた。つまり110円台と111円台の間での行ったり来たりなのだ。それが昨日の欧州時間では111円台をキープ。つまり高値張り付きしたままのニューヨーク勢の参入とな…
-
2017年03月30日(木)16:51公開ボックス相場を脱せないドル円、第1四半期の米企業決算待ちか
昨日はアジア時間でドル円が111円台をなんとかキープし、欧州時間では110円台に滑り落ちた。まだリスクテークには自信が持てない様子。またドル金利の面でも、年内に3回か4回の利上げが見込まれているだけなので、…
-
2017年03月29日(水)16:14公開良い経済指標にFED要人発言、ドル全面高だが売り場探しか
米国株が大幅安から立ち直ったことで、昨日のアジア時間ではリスクテークの流れが強まった。ドル円は安いままながらも、110円台の後半まで値を戻してきた。確かに欧米での株価の反発は、目先の底打ち感を与えるに…
-
2017年03月28日(火)16:33公開ドル円下攻めから反転、また楽観論に傾いた感もあるが
先週末のオバマケアの修正案の扱いから、トランプ政権の運営手法が危ぶまれることとなった。週明けの昨日のマーケットは、大きくリスク回避の流れでスタートした。早朝からドル円は大きく値崩れして始まった。そし…
-
2017年03月27日(月)16:26公開トランプラリー変調となるか、ドル円は今年の安値を更新中
先週末のドル円は111円ちょうどを挟んでの動き。今年の安値は110.60あたりまでで、その辺はいくどもアタックしている。短期的なサポートにもなっている状況。海外市場にシフトしていったが、米議会のほうで怪しい…
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月07日(金)10時06分公開
ドル円→米民間指標に一喜一憂。雇用統計また延期。高市トレード=円安も一服。次の材料待つ展開か? -
2025年11月07日(金)06時56分公開
11月7日(金)■『ミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『… -
2025年11月06日(木)15時16分公開
米ドル/円は押し目買い継続! 155円超えは簡単でないが、米ドル買い遅れ組も多い。日経平均2000円超安のきっかけとな… -
2025年11月06日(木)15時11分公開
予想以上に反トランプ圧勝の選挙で急激なリスクオフ、ドル円下落も153円台で踏ん張りやはりドルブルか -
2025年11月06日(木)13時56分公開
米ドル/円は155.50円程度までの上値を想定!短期的には高市首相の予算委員会での発言が影響しそうだが、中期的に株高・… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月6日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発言』に注目!(羊飼い)
- 11月7日(金)■『ミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は押し目買い継続! 155円超えは簡単でないが、米ドル買い遅れ組も多い。日経平均2000円超安のきっかけとなったパランティア株と、マイケル・バリーとは?(西原宏一)
- 米ドル/円は155.50円程度までの上値を想定!短期的には高市首相の予算委員会での発言が影響しそうだが、中期的に株高・円安の流れは変わっていない!(今井雅人)
- ドル円153円後半!米経済指標強くリスク回避一服。FRB・日銀ともにタカ派へシフト。為替どうなる?(FXデイトレーダーZERO)




















株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)