【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年7月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2014年01月27日(月)16:22公開ドル円101円台へダイブの週明け、戻り売り態勢か米国株に要ウォッチ
木曜日に中国の景況感の悪化が問題になって、世界的な景気スローダウンが意識されてのリスク回避が続くなか、金曜日のマーケットが始まった。ドル円はアジア時間で103円台の前半まで沈んで、リスク許容度はかなり…
-
2014年01月24日(金)17:08公開リスクオフから円全面高、イベント少なくテクニカルポイント意識か
昨日の朝がたはリスクテークで始まったのだが、その時にドル円も104.80付近まで上昇。仲値決めに向けての外貨買いもあったのだろうが、私としては自分の想定レンジである103.90から104.90までの上限に来たというこ…
-
2014年01月23日(木)15:21公開中国の景況感で少しムード悪く、どこまでドル円レンジ取引続くか
ドル円を103.90から104.90までのレンジ相場が続くだろうということで、当面は臨むことにした。米企業決算も大方のところは出尽くしたことだし、月末のFOMCやGDPまでは大きな材料もないというのが理由だ。 昨日は…
-
2014年01月22日(水)16:28公開狭いレンジに終始するドル円、今晩もイベント少なくテクニカル重視か
アメリカが休みだったせいもあってか、最近のドル円は104円台だけでやっているような感じがする。104円台の後半まで攻めても105円台に乗せないし、104円台の前半まで垂れてきても103円台は定着しない。アメリカの…
-
2014年01月21日(火)18:35公開本邦勢の買いからドル円は急反発、さらなる上伸なるかNY市場に注目
昨日はアメリカが休みであった。だから始めからあまり動きそうもない1日になるだろうとの見込みが強かった。だから誰も積極的にポジションは取らないという感じ。アジア時間では中国のGDPが発表されたが、あま…
-
2014年01月20日(月)16:16公開再び103円台へ反落のドル円、米国はお休みで小動きが続きそう
ドル円は木曜日のレンジが104.15から104.91までだった。これはテクニカル的にも妥当なところだったろう。104.15というのは今年レンジのちょうど半値である。また105円台というのは去年の末から散々トライした後だ…
-
2014年01月17日(金)15:31公開ドルロングのシコリ具合も気になる、ドル円はサポート割れとなるか
昨日はアジア時間でドル円が高値攻め。104.91まで高値をつけた。やはりこれは米国株の復調によるリスク許容度の増大によるところが大きい。ドル円は今年のレンジの半値である104.15アッパーにいる限りは、押し目買…
-
2014年01月16日(木)15:15公開良い経済データ続きリスクテークムード、ドル円の高値更新なるか米国株に注目
昨日のアジア時間では日本株が高値引けになるなど、リスクテークが続いた。これは前日のニューヨーク時間からの流れを引き継いだもの。ドル円も104円台の中盤をトライする展開となった。日本株は年初からの下落分…
-
2014年01月15日(水)15:14公開安堵感ひろがりドル円は再び104円台へ、楽観ムード継続か今晩のイベント注目
昨日はアジア時間でリスクテークが進んだ。日本株は大幅の下落だといているが、これは間に休日をはさんだためで、先週金曜日の東京クローズと比較してのこと。すでに月曜日には日経先物は15500円も割り込んできて…
-
2014年01月14日(火)16:34公開連休明け素直にリスクオフで反応、ドル円は再び102円台に突入となるか
昨日は日本が休みであったが、先週末に出た雇用統計の結果について、マーケットでの消化具合を試す大事な一日となることが予想された。雇用統計は悪かったのだが、米国株は下げはしたものの、当日にはほぼ全戻しに…

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)