【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2014年05月15日(木)15:28公開英雇用統計からポンド独歩安へ、イベントたくさんだが米国株の動向を注視!
昨日の欧州序盤では、ユーロドルは1.37台の前半で、いつ1.36台に突入してもおかしくないところ。そしてドル円は102円台の前半であった。やはりこれまでの変わりなくユーロに私はベアスタンスなので、ユーロドルの…
-
2014年05月14日(水)15:52公開ドイツ中銀からも緩和に前向きな話し、ユーロの下げは腰が強そう
昨日はユーロドルのショートで臨んだ欧州市場であった。買い戻しのストップ注文は1.3780に置いてある。これは先週末に下がったときに、なかなか戻しきらなかったレベルだからだ。その手前ではかならず売りそびれた…
-
2014年05月13日(火)17:47公開米国株の最高値更新でリスクオン、でもまだユーロショートで粘ってみる
さて先週の後半で大きく下がったユーロドルであるが、言うまでもなくドラギ総裁の発言によっての値動きである。ドル高のわけではなく、ユーロ安のポーションが大きい。その証拠にユーロポンドもユーロ円も、ユーロ…
-
2014年05月12日(月)17:25公開ドラギ発言からユーロドル続落モード、ユーロのショート態勢も続行か
ドラギ総裁が6月利下げを示唆したかたちとなって、ユーロドルが150ポイントも下がって迎えた翌日、金曜日のアジア市場。やはりユーロの戻りは少ないものだった。ユーロドルもユーロ円も安値張り付きの状態のままな…
-
2014年05月09日(金)16:14公開ユーロドルは1.40台を目前に大失速、戻り売り態勢で臨まねば
欧州序盤では、ドル円は101円台の後半で、ユーロドルは1.39台の前半だった。すぐにややユーロ買いが優勢となっていった。ユーロ関係者がこれまで利下げやマイナス金利、量的緩和などをさんざんと繰り返してしゃべ…
-
2014年05月08日(木)15:58公開リスク回避が緩みドル円102円ワンタッチ、今晩は欧州の金利会合が注目!
昨日のアジア時間の終わり頃から欧州序盤にかけては、ドル円の売りが優勢だった。値幅こそ小さいものの、ドル円は101.50アラウンドで安値張り付き。前日の安値である101.51を下回ってきても、突っ込んで走りもしな…
-
2014年05月07日(水)16:53公開ポンドドルは1.70を視野に、ドル安の流れに乗っていきたい
昨日の欧州序盤では、ドル円は102円ちょうどくらい。すでに前日の海外市場で101円台は見ているので、あまりフレッシュ感はない。むしろまた戻ってきたのか、と思われるほどで、相場に方向感が出てきたとはいえない…
-
2014年05月06日(火)18:54公開まったく動意薄の為替相場、イベントなく気がかりはウクライナのみ
週末にはウクライナ情勢の悪化があって、昨日は早朝からリスク回避が進んだ。ドル円は週明けの早々に102円台を割り込んできて、金曜日の安値も下回ってきた。しかし101.86近辺でサポートされたような格好になって…
-
2014年05月05日(月)16:38公開ウクライナ情勢の悪化で円全面高、クロス円の安値方向に注意
雇用統計への期待がまた同じように高まって、株価もドル円、ユーロ円も、この日に向かってやはり上昇してきた。しかし過去2回の雇用統計では、その後に振い落されている。しかしそれでも上がってくるのだから、必…
-
2014年05月02日(金)17:27公開雇用統計を控えて静寂な為替相場、ドル売りで構えてみたいところ
昨日の欧州序盤では、ドル円は102.30あたり、ユーロドルは1.38台の後半であった。ドル円はいつ見ても同じレートで取引されている。前日にGDPが悪かったことで、ややドル売りの圧力が強まっているのも事実だが、こ…
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月05日(水)15時30分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年11月05日(水)15時05分公開
ドル円も株価ラリーも新首相の答弁から現実性を意識、リスクオン一辺倒から政治マターの織り込みへ -
2025年11月05日(水)15時00分公開
【2025年11月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が… -
2025年11月05日(水)08時38分公開
ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。 -
2025年11月05日(水)07時00分公開
11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要… - 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円も株価ラリーも新首相の答弁から現実性を意識、リスクオン一辺倒から政治マターの織り込みへ(持田有紀子)
- 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月足で米ドル買いに傾きつつあり、年末へ続くか注目(田向宏行)














![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)