【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2010年11月24日(水)19:09公開朝鮮情勢の経過と信用問題が焦点に、アジア時間の反動も?
昨日のアジア時間に勃発した北朝鮮の問題は、ひさしぶりの突発事項だったので、為替相場も素直に反応した。教科書通りに有事のドル買いである。ドル円は83円台の後半までプッシュアップし、ユーロドルも垂れてきた…
-
2010年11月23日(火)21:48公開北朝鮮で有事のドル買い!
*祝日、短縮版です! 昨日は完全に逆張りになると承知しながらも、ユーロドルの売り攻めをした。結局、欧州の信用不安が再確認されることとなった。ユーロドルを選んだのは、単にロスカットのレベルがわかりやすい…
-
2010年11月22日(月)19:26公開アイルランドは支援受け入れ!期待のはがれを期待して…
先週末からアイルランド問題が解決のほうに向かいだしたようで、欧州時間ではユーロやポンドの買い戻しが優勢となった。ユーロドルが1.37台にまで乗せこんできたが、さすがに1.42台後半から落ちてきたことでもある…
-
2010年11月19日(金)18:45公開要人発言がいっぱいの今晩、少し調整も出るかも?
昨日はアイルランドの資金繰り問題が少しだけ和らいだ一日となった。アイルランド中銀の総裁が、IMFなどからの支援の受け入れを、前向きにとらえていることが報道されたからだ。資金援助を受け入れたからといって…
-
2010年11月18日(木)19:19公開アイルランド支援受け入れの思惑だけで、どこまで続くかユーロの戻り
ドル円がなかなか落ちなくなってきた。火曜日のニューヨーク時間には何度も83円割れをトライしたものの、ついに82円台は見ずだった。そのまま昨日のアジア市場に流れ込んでも、さっぱり下げを演じることが少なくな…
-
2010年11月17日(水)19:36公開ふたたびクローズアップされる欧州不安、ムードはさらに悪化するか?
昨日の欧州市場では、ギリシャやスペインの短期債の入札がおこなわれた。アイルランドをめぐるEU財相会談もおこなわれていたため、久しぶりに注目度が高かった。結果として、調達コストは前回よりも悪化することと…
-
2010年11月16日(火)19:37公開ドル円なかなか下がらず、ドル金利の動向次第となってきた!
昨日、アメリカの小売売上高の指標の発表前にドル円を売って(@83.20)みた。ロスカットは40ポイント、利食いは80ポイントのつもり。時刻と同時にドル円は82.80近辺まで下落したが、そこで止まってしまった。小売…
-
2010年11月15日(月)19:10公開積極的なドル買い根拠には欠ける?今晩の小売売上高に大注目!
金曜日はガンガンにユーロ売りで攻めていこうと考えていた。欧州の信用不安が取りざたされているここ一週間で、ユーロポンドは500ポイント近くも落ちてしまったし、ユーロ円も111円台をみるに至っている。何度もユ…
-
2010年11月15日(月)14:15公開ユーロポンドは派手に落ちているが、ユーロ円にはまだ足りない?
昨日アメリカはベテランズデーだったため、参加者が少ない。さらにG20サミットもアジア時間なので、新たなトピックが夜の間に出てくるということにはならない。ただひとつの気がかりは、アイルランドにはじまり、…
-
2010年11月11日(木)19:17公開連日の米債入札で荷もたれ感、ドルの買い戻しにも
昨日の欧州市場もランチタイムに向かってくると、10月の中旬以来、ドル円はなかなか到達することができなかった82円台に乗せてきた。緩和期待によるドル売りショートがかなり溜まっているうえ、9月の介入後の上値…
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月30日(木)15時21分公開
大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か -
2025年10月30日(木)15時00分公開
【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう… -
2025年10月30日(木)13時20分公開
米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら… -
2025年10月30日(木)10時01分公開
ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。 -
2025年10月30日(木)06時50分公開
10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が「153.27円の壁」を2pips上回れなかったのは、偶然ではない! 壁を背に153円台で売り仕掛け、100pips以上下落。日足なら翌日でも慌てず売り戦略を狙える(田向宏行)
- インフレよりも外交ニッポンに円相場へのけん制、FOMC利下げ織り込み済みでQTのゆくえに関心(持田有紀子)
- 米ドル/円の天井はどこか?ヘッド&ショルダー出現と株・金相場の転換点【2025年10月開催志摩力男オンラインFX勉強会より】(ザイ投資戦略メルマガ)




















株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)