
2008年09月24日(水)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2008年09月24日(水)10時36分
「円が反発」=24日午前
24日午前の東京外国為替市場では、早朝、米株先物相場急伸を受けて円安が進行した後、円が反発している。金融安定化案の採択をめぐって米政府と議会の調整が難航していることなどを嫌気して、欧米系ファンドの利益確定の円買い戻しが優勢となり、ユーロ/円は、朝につけた高値1ユーロ=155.35円手前から154円半ばまで、米ドル/円は、1ドル=105.80円近辺から105.40割れ水準まで下落している。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月24日(水)10時26分
「ワシントンM、複数の買収・・・」=関係筋
関係筋が23日、明らかにしたところによると、米貯蓄金融機関大手ワシントン・ミューチュアルは、複数の買い手候補との間で身売り交渉を進めているほか、資本増強についても検討している。
米監督機関はワシントン・ミューチュアルが交渉を成立させることを望んでいる。関係筋は、「ワシントン・ミューチュアルは早期の買収提案を望んでいるが、期限は設定されていない。同社は金融安定化策の議会承認を待ってはいない」と語った。同筋によると、買収先としてカナダのトロント・ドミニオン銀行、スペインのサンタンデール銀行、英国のHSBCホールディングス、米国のシティグループ、JPモルガン・チェース、ウェルズ・ファーゴなどが挙がっている。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月24日(水)09時58分
茂木金融担当相
日本の金融機関の資本参加・部門買収を通じて国際金融市場の安定に期待
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月24日(水)09時54分
伊吹財務相
財務相と金融相の兼務、一つの考え方=新内閣で
新内閣は社会保障費の財源問題を総選挙の争点に打ち出すべき
日本の金融機関による米金融機関への増資や買収、不良債権処理進めば歓迎すべきPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月24日(水)09時30分
9/24 今日の為替−プロの視点
ドル/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :ダウ大幅続落も予想外の神経質なもみ合い/展開難解
《安値/高値外側狙い超短期取引戦略》 :現状安値狙いも微妙/両方の可能性
●NY安値105.20以下狙い−−NY高値106.10以上狙いユーロ/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :昨日の上昇分の調整下落も展開難解/次の仕掛け待ち
《安値/高値外側狙い超短期取引戦略》 :更なる安値狙い気配も微妙/反転再上昇も
●NY安値154.45以下狙い−−NY高値156.10以上狙いオージー/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :昨日の上昇分の調整下落も展開難解/次の仕掛け待ち
《安値/高値外側狙い超短期取引戦略》 :更なる安値狙い気配も微妙/反転再上昇も
●NY安値87.40以下狙い−−NY高値89.25以上狙いPowered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月24日(水)09時06分
「安定化策は容認できず」=銀行委員長
米上院銀行住宅都市委員会のドッド委員長は23日、記者団に対し、「財務省が打ち出した金融安定化策は、現在の形式では容認できない」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月24日(水)08時56分
Flash News アジア時間午前
ドル/円・クロス円が底堅く推移している。米ゴールドマン・サックス・グループが米投資会社バークシャー・ハザウェイから50億ドルの出資を受けるとの報道を受けて、NYダウ先物が急上昇している事が大きな要因に。
ドル/円 105.65-70 ユーロ/円 155.19-24 豪ドル/円 88.35-41 NYダウ先物 10972(+118)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月24日(水)08時50分
日 第3四半期企景気予測調査
第3四半期景況判断BSI(全産業) 前期比 -10.2 (前回 -15.2)
第3四半期景況判断BSI(大企業製造業) 前期比 -10.0 (前回 -15.1)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月24日(水)08時50分
日本経済指標
景況判断BSI-3Q(全産業):-10.2
景況判断BSI-3Q(大企業製造業):-10.0Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月24日(水)08時50分
国内・3Q-景況判断BSI-全産業(前期比)
国内・3Q-景況判断BSI-全産業(前期比)
前回:-15.2
今回:-10.2
国内・3Q-景況判断BSI-大企業製造業(前期比)
前回:-15.1
今回:-10.0Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年09月24日(水)08時41分
「成長鈍化でインフレは・・・」=独連銀総裁
欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのウェーバー・ドイツ連銀総裁は23日、記者団に対し、「成長鈍化によってユーロ圏のインフレリスクがなくなるわけではない。物価上昇を引き続き懸念している」と語った。 総裁はまた、「国際的な金融危機から教訓を得た。政府と中央銀行との国際協調はうまく機能している」と発言した。
また、独野党キリスト教社会同盟(CSU)関係者によると、総裁は同日、「2009年のドイツ経済成長率は0.9%になる可能性が高い。ドイツ経済に景気後退の兆候はみられない」との見解を示したという。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月24日(水)08時34分
ブランチフラワーBOE(英中銀)政策委員
政策金利について何もしない期間は終わった
最近の金融市場の出来事は英経済に関する私の懸念を増大
今後失業者数が増加すると予想
労働市場は急速に悪化している
住宅価格は急激に下落し、全般的に経済は大幅に減速している
年内に1ヶ月間の失業者数が12万5千人増加することを排除できない
賃金の伸びが増す証拠はないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月24日(水)08時08分
「物価安定がECBのゴール」=ECB理事
欧州中央銀行(ECB)のゴンサレスパラモ専務理事はスペインのテレビとのインタビューで、「ECBのゴールはユーロ圏の物価安定を中期的に維持すること。ECBは現状に満足しておらず、インフレを警戒している」と語った。
専務理事は、「ECBはインフレ率が目標にしている2%のほぼ倍の3.8%となっていることに不満を持っている」と語り、「われわれの任務は物価の安定を維持することだ。われわれはインフレを中期的にみている。目標の2%に対して欧州のインフレ率がに上っていることに満足していない。警戒を要する状況だ」との認識を示した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月24日(水)08時05分
9/24 本日の注目点
日本時間
08:50 日 第3四半期企景気予測調査
17:00 独 9月IFO景気動向指数
17:00 ユーロ圏 7月経常収支
23:00 米 8月中古住宅販売件数
南ア・休場
バーナンキFRB議長とポールソン財務長官の米議会証言が予定されている。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月24日(水)07時56分
「GS報道で円安が進行」=24日早朝
24日早朝の東京外国為替では、米投資会社バークシャー・ハザウェイによる米金融大手ゴールドマン・サックスグループへの出資合意を好感して米株先物相場が急伸したのを受けて円安が進行。
ユーロ/円は23日NY市場引け水準の1ユーロ=154.55円近辺から155.30円近辺まで、ポンド/円は1ポンド=195.35円近辺から196.15円近辺まで、米ドル/円は1ドル=105.50円近辺から105.80円近辺まで上昇している。Powered by NTTスマートトレード
2023年06月01日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】米・1-3月期非農業部門労働生産性改定値は-2.1%(21:34)
-
[NEW!]【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り23.2万件(21:32)
-
[NEW!]【市場反応】米・5月ADP雇用統計、ドル買い(21:31)
-
[NEW!]【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(21:22)
-
[NEW!]ドル円、強含み 強いADP全米雇用報告を受けて買いで反応(21:19)
-
[NEW!]ユーロ円リアルタイムオーダー=148.50円 割り込むとストップロス売り(21:17)
-
[NEW!]【速報】米・5月ADP雇用統計は予想を上回り+27.8万人(21:16)
-
[NEW!]【NY為替オープニング】米下院法案可決で円売り、利上げ停止浮上でドル売り(21:15)
-
[NEW!]【NY市場の経済指標とイベント】:6月1日(21:11)
-
[NEW!]【まもなく】米・5月ADP雇用統計の発表です(日本時間21:15)(21:05)
-
ドル・円は失速、ユーロはじり高(20:20)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、強含み(20:03)
-
NY為替見通し=昨日の強い米JOLTSの後を受けたADPの強弱に注目(19:50)
-
ドル・円は伸び悩み、ユーロは堅調(19:29)
-
ユーロ、強含み ECB総裁発言などを背景に買いが継続(18:54)
-
ユーロ圏・4月失業率:6.5%で市場予想と一致(18:50)
-
ユーロ圏・5月消費者物価指数速報値:前年比+6.1%で市場予想を下回る(18:48)
-
ドル・円は底堅い、ユーロはしっかり(18:33)
-
東京為替概況:ドル・円はしっかり、午後は140円に接近(18:01)
-
欧州主要株価指数一覧(17:31)
-
ドル・円はしっかり、午後は140円に接近(17:22)
-
ハンセン指数取引終了、0.10%安の18216.91(前日比-17.36)(17:17)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、しっかり(17:05)
-
独・5月製造業PMI改定値:43.2で市場予想を上回る(17:03)
-
豪S&P/ASX200指数は7110.80で取引終了(16:37)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月1日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『6月の月初め要因』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はISM製造業指数、明日には雇用統計)』に注目!(羊飼い)
- 5月31日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『5月の月末要因』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は目先、137円台程度を最大の視野にショート!3者会合をきっかけに調整が入ってもおかしくない状況。142~145円あたりまでの上昇で、いよいよ介入に現実味(今井雅人)
- 米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかりやすく解説!(FX情報局)
- 米ドル/円はていねいな押し目買いで! 上昇トレンドは変わらず、まだ介入を気にするレベルではないが、3者会合の行方とクロス円に調整が入る可能性には注意!(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)