ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2009年01月30日(金)のFXニュース(4)

  • 2009年01月30日(金)13時01分
    日本経済指標

    自動車生産-12月(前年比):-25.2%

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月30日(金)13時00分
    日 12月自動車生産

    12月自動車生産 -25.2% (前回 -20.4%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年01月30日(金)12時59分
    Flash News アジア時間正午

    ドル/円・クロス円が軟調。米バッドバンク問題をめぐり、不透明感が高まったNY時間の流れを引き継ぎ、リスク回避志向が意識されている。その中でアジア時間午前にボラードRBNZ(NZ準備銀)総裁の「追加利下げの余地がある」との発言を手掛かりに、NZドルが下落すると他のクロス円も巻き込み下げ幅を拡大している。この後は引き続き、リスク懸念がドル/円・クロス円の重石として意識されそうだ。

    ドル/円 88.49-53 NZドル/円 45.49-57 NZドル/ドル 0.5084-92 

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月30日(金)12時55分
    「アイスランドがEU加盟を・・・」=英紙

    英ガーディアン紙は30日、経済再建を目指す同国との交渉をEUが迅速に進める用意があると伝えた。
    欧州委員会のオリ・レーンEU拡大担当委員は同紙とのインタビューで、「アイスランドがクロアチアと同時にEUに加盟する可能性がある」と語った。委員は、「1カ国ずつより2カ国同時加盟のほうが好ましい。アイスランドが近いうちに加盟を申請し、交渉が迅速に進めば、クロアチアとアイスランドは同時に加盟する可能性がある」との見解を示した。
    ガーディアン紙はまた、EUがアイスランドの申請を非常に前向きに受け止めるとし、通常長年を要する交渉は加速され、2011年にも加盟が実現する可能性があると報じた。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年01月30日(金)11時12分
    シンガポール経済指標

    ( )は事前予想

    失業率-4Q:2.6%(2.8%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月30日(金)11時02分
    「ユーロが下落」=30日午前

    30日午前の東京外国為替市場ではユーロが下落。
    1ユーロ=1.2900ドル割れで観測されていたユーロ売り・米ドル買いの損失確定注文執行を狙った海外勢の仕掛け売りにより、ユーロ/米ドルが1.28ドル台後半まで下落すると、他通貨に対してもユーロ売りが波及し、ユーロ/スイスフランは1ユーロ=1.4900フラン割れでの損失確定注文を巻き込んで1.4870フラン割れまで、ユーロ/円は1ユーロ=115.50円割れでの損失確定注文を巻き込んで、115.25円割れまで下落している。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年01月30日(金)11時00分
    シンガポール・4Q失業率(季調済)

    シンガポール・4Q失業率(季調済)

    前回:+2.2%
    予想:+2.8%
    今回:+2.6%

    セントラル短資OLT(C)
    0120-30-8806

  • 2009年01月30日(金)10時55分
    東京前場概況--円買い優勢

    一部報道で米バッドバンク構想の議論が難航していると報道されたことや
    日経平均が8000円を割り込み下げ幅を拡大したことを受け、ドル円クロス円
    にリスク回避志向が高まる展開。仲値前には月末要因による輸出勢のドル
    売り・ユーロ売りも観測されたことでドル円は一時89円30銭レベルまで下落
    ユーロ円も115円22銭付近まで下げ幅を拡大する動き。仲値を過ぎた後は
    今のところ円買いの動きは一巡している。

    10時51分現在、ドル円89.52-54、ユーロ円115.61-66、ユーロドル1.2915-18
    で推移している。

  • 2009年01月30日(金)10時48分
    「ヘッジファンド登録義務・・・」=米上院議員

    ヘッジファンドの規制問題をめぐり、米上院議員が29日、ヘッジファンドに米証券取引委員会(SEC)への登録を義務付ける法案を提出した。
    法案を提出した共和党のグラスリー上院議員と民主党のレビン上院議員は声明で「これによってヘッジファンドの登録義務付けに関するSECの権限をめぐる不明な点が解消され、政府はヘッジファンドの実態や活動状況を把握することが可能になる」と述べた。
    グラスリー上院議員は2年前にも同様の法案を提出したが、支持は集まらなかった。ただ、主要当局者の間でヘッジファンド業界の規制を求める声が聞かれる中、今回は法制化につながる可能性がより高いとされている。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年01月30日(金)10時10分
    「NZドルが下落」=30日午前

    日本時間30日午前の外国為替市場では、NZドルが下落。
    ボラードNZ中銀総裁が追加利下げを示唆したのを受けてNZドル売りが強まり、NZドル/ドルは1NZドル=0.5130ドル近辺から0.5075ドル割れまで、NZドル/円は1NZドル=46円15銭近辺から45円半ば割れまで下落している。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年01月30日(金)09時55分
    与謝野経済財政担当相

    雇用・生産、きわめて深刻な問題
    景気底入れの時期は予測不可能

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月30日(金)09時22分
    市況-NZドル下落

    ボラードRBNZ(NZ準備銀)総裁の「追加利下げの余地がある」との発言を受け

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月30日(金)09時20分
    Flash News アジア時間午前

    先ほど発表された、12月の日本鉱工業生産は-9.6%と予想以上の悪化となった。また、10〜12月期の鉱工業生産は前期比で-11.9%となり過去最大の下落を記録しており、日本経済の悪化を確認する結果となった。また、12月の失業率は4.4%となり、06年1月以来の高水準を記録。総務省は雇用の基調判断を「急速に悪化している」に下方修正し、労働市場の悪化が深刻化している事を示している。

    ドル/円 89.83-87 ユーロ/円 115.99-04 ユーロ/ドル 1.2911-16

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月30日(金)09時17分
    ボラードRBNZ(NZ準備銀)総裁

    追加利下げの余地がある

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月30日(金)09時14分
    「政策金利引き下げ・・・」=NZ中銀総裁

    ニュージーランド中央銀行のボラード総裁は30日、記者会見で、「政策金利をさらに引き下げる余地がある」と語った。

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム