
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年01月30日(金)のFXニュース(4)
-
2009年01月30日(金)13時01分
日本経済指標
自動車生産-12月(前年比):-25.2%
Powered by ひまわり証券 -
2009年01月30日(金)13時00分
日 12月自動車生産
12月自動車生産 -25.2% (前回 -20.4%)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月30日(金)12時59分
Flash News アジア時間正午
ドル/円・クロス円が軟調。米バッドバンク問題をめぐり、不透明感が高まったNY時間の流れを引き継ぎ、リスク回避志向が意識されている。その中でアジア時間午前にボラードRBNZ(NZ準備銀)総裁の「追加利下げの余地がある」との発言を手掛かりに、NZドルが下落すると他のクロス円も巻き込み下げ幅を拡大している。この後は引き続き、リスク懸念がドル/円・クロス円の重石として意識されそうだ。
ドル/円 88.49-53 NZドル/円 45.49-57 NZドル/ドル 0.5084-92Powered by ひまわり証券 -
2009年01月30日(金)12時55分
「アイスランドがEU加盟を・・・」=英紙
英ガーディアン紙は30日、経済再建を目指す同国との交渉をEUが迅速に進める用意があると伝えた。
欧州委員会のオリ・レーンEU拡大担当委員は同紙とのインタビューで、「アイスランドがクロアチアと同時にEUに加盟する可能性がある」と語った。委員は、「1カ国ずつより2カ国同時加盟のほうが好ましい。アイスランドが近いうちに加盟を申請し、交渉が迅速に進めば、クロアチアとアイスランドは同時に加盟する可能性がある」との見解を示した。
ガーディアン紙はまた、EUがアイスランドの申請を非常に前向きに受け止めるとし、通常長年を要する交渉は加速され、2011年にも加盟が実現する可能性があると報じた。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月30日(金)11時12分
シンガポール経済指標
( )は事前予想
失業率-4Q:2.6%(2.8%)Powered by ひまわり証券 -
2009年01月30日(金)11時02分
「ユーロが下落」=30日午前
30日午前の東京外国為替市場ではユーロが下落。
1ユーロ=1.2900ドル割れで観測されていたユーロ売り・米ドル買いの損失確定注文執行を狙った海外勢の仕掛け売りにより、ユーロ/米ドルが1.28ドル台後半まで下落すると、他通貨に対してもユーロ売りが波及し、ユーロ/スイスフランは1ユーロ=1.4900フラン割れでの損失確定注文を巻き込んで1.4870フラン割れまで、ユーロ/円は1ユーロ=115.50円割れでの損失確定注文を巻き込んで、115.25円割れまで下落している。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月30日(金)11時00分
シンガポール・4Q失業率(季調済)
シンガポール・4Q失業率(季調済)
前回:+2.2%
予想:+2.8%
今回:+2.6%
セントラル短資OLT(C)
0120-30-8806Powered by セントラル短資FX -
2009年01月30日(金)10時55分
東京前場概況--円買い優勢
一部報道で米バッドバンク構想の議論が難航していると報道されたことや
日経平均が8000円を割り込み下げ幅を拡大したことを受け、ドル円クロス円
にリスク回避志向が高まる展開。仲値前には月末要因による輸出勢のドル
売り・ユーロ売りも観測されたことでドル円は一時89円30銭レベルまで下落
ユーロ円も115円22銭付近まで下げ幅を拡大する動き。仲値を過ぎた後は
今のところ円買いの動きは一巡している。
10時51分現在、ドル円89.52-54、ユーロ円115.61-66、ユーロドル1.2915-18
で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年01月30日(金)10時48分
「ヘッジファンド登録義務・・・」=米上院議員
ヘッジファンドの規制問題をめぐり、米上院議員が29日、ヘッジファンドに米証券取引委員会(SEC)への登録を義務付ける法案を提出した。
法案を提出した共和党のグラスリー上院議員と民主党のレビン上院議員は声明で「これによってヘッジファンドの登録義務付けに関するSECの権限をめぐる不明な点が解消され、政府はヘッジファンドの実態や活動状況を把握することが可能になる」と述べた。
グラスリー上院議員は2年前にも同様の法案を提出したが、支持は集まらなかった。ただ、主要当局者の間でヘッジファンド業界の規制を求める声が聞かれる中、今回は法制化につながる可能性がより高いとされている。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月30日(金)10時10分
「NZドルが下落」=30日午前
日本時間30日午前の外国為替市場では、NZドルが下落。
ボラードNZ中銀総裁が追加利下げを示唆したのを受けてNZドル売りが強まり、NZドル/ドルは1NZドル=0.5130ドル近辺から0.5075ドル割れまで、NZドル/円は1NZドル=46円15銭近辺から45円半ば割れまで下落している。Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月30日(金)09時55分
与謝野経済財政担当相
雇用・生産、きわめて深刻な問題
景気底入れの時期は予測不可能Powered by ひまわり証券 -
2009年01月30日(金)09時22分
市況-NZドル下落
ボラードRBNZ(NZ準備銀)総裁の「追加利下げの余地がある」との発言を受け
Powered by ひまわり証券 -
2009年01月30日(金)09時20分
Flash News アジア時間午前
先ほど発表された、12月の日本鉱工業生産は-9.6%と予想以上の悪化となった。また、10〜12月期の鉱工業生産は前期比で-11.9%となり過去最大の下落を記録しており、日本経済の悪化を確認する結果となった。また、12月の失業率は4.4%となり、06年1月以来の高水準を記録。総務省は雇用の基調判断を「急速に悪化している」に下方修正し、労働市場の悪化が深刻化している事を示している。
ドル/円 89.83-87 ユーロ/円 115.99-04 ユーロ/ドル 1.2911-16Powered by ひまわり証券 -
2009年01月30日(金)09時17分
ボラードRBNZ(NZ準備銀)総裁
追加利下げの余地がある
Powered by ひまわり証券 -
2009年01月30日(金)09時14分
「政策金利引き下げ・・・」=NZ中銀総裁
ニュージーランド中央銀行のボラード総裁は30日、記者会見で、「政策金利をさらに引き下げる余地がある」と語った。
Powered by NTTスマートトレード
2009年01月30日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年01月30日(金)09:56公開広瀬隆雄の「ウワサのCFD徹底講座」【第4回】CFDで「バフェット流」や「さわかみ流」はあり得ない
CFD口座おすすめ比較[2025年最新版] -
2009年01月30日(金)07:26公開1月30日(金)■「米国の経済指標」と「NY株式市場の動向」、そして「週末・月末要因」に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 -
2025年07月31日(木)06時48分公開
7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そ… -
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)