
マーケットスピードIIとiSPEEDが使える!楽天CFDをザイFX!編集部が徹底調査!
2009年04月30日(木)のFXニュース(9)
-
FXニュース:2009年04月30日(木)21時30分
カナダ 2月GDP、3月鉱工業製品価格他
2月GDP 前月比 -0.1%(市場予想 -0.1%)
3月鉱工業製品価格 前月比 +0.3%(市場予想 +0.5%)
3月原料価格指数 前月比 +12.1%(市場予想 +2.0%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月30日(木)21時00分
南ア・3月貿易収支
南ア・3月貿易収支
前回: -6億ZAR
予想:-36億ZAR
今回: -5億ZARPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年04月30日(木)21時00分
南ア経済指標
( )は事前予想
貿易収支-3月:-5億ZAR(-36億ZAR)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月30日(木)20時55分
欧州後場概況-円売り優勢
株高を背景としたドル円クロス円の買いが継続、ドル円が98円乗せとなるなど上値を拡大する展開。
クロス円はユーロ円が一時130円90銭付近まで上昇、ポンド円が一時146円20銭付近まで上振れ
僅かながら本日高値を更新。一方、ドルストレートではドル円でのドル買いが波及、ユーロドルが
一時1.32半ばまで下落するなどクロス通貨が対ドルでは軟調。また、南ア政策金利は市場予測通り
1.00%の引き下げとなったが影響は限定的。
午後9時00分現在、ドル円97.23-25、ユーロ円130.51-56、ユーロドル1.3288-91で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年04月30日(木)20時44分
ビニスマギECB専務理事
実体経済の減速は2010年度初旬に安定するだろう
経済減速の影響での失業率の増加は続くだろうPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月30日(木)20時38分
Flash News 欧州時間正午
ドル/円は引き続き底堅く推移。欧州勢参入後にユーロが下落。発表されたユーロ圏消費者物価指数速報-4月、失業率-3月はともに予想を下回る弱い結果となった。ユーロ/ドルは本日高値1.3383を付けた後、下落。現在1.328台での推移となっている。上昇で始まった欧州株式市場は上げ幅を拡大。RBSがバークレイズの投資判断を引き上げたことが好感され、金融関連株が上昇を牽引している。NYダウ先物も堅調に推移。南アフリカは政策金利を予想通り9.50%→8.50%に引下げることを決定した。南アランドへの影響は限定的となっている。
ドル/円 98.24-26 ユーロ/円 130.54-59 ランド/円 11.56-62 ユーロ/ドル 1.3286-89Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月30日(木)19時51分
スポークスマン
伊フィアット、米クライスラーとの提携合意がすでに調印されたことを否定
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月30日(木)19時49分
南ア政策金利
SARB(南ア準備銀)は政策金利を9.50%→8.50%へと1.00%引下げる事を決定
*時間は未定だったPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月30日(木)19時45分
南ア・政策金利
南ア・政策金利
前回:9.50%
予想:8.50%
今回:8.50%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年04月30日(木)19時44分
ムボウェニ・南アフリカ中銀総裁
インフレはいまだに残っている、下落傾向にある
平均的なインフレ期待は第1四半期ではより低くなっている
インフレ見通しは、前回の会合時に比べ比較的変更はない
ランドの強みは、インフレ上昇リスクにより下落した
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月30日(木)19時28分
伊紙
伊フィアット、米クライスラーとの合意に調印
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月30日(木)19時01分
麻生首相
日中で内需拡大に全力
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月30日(木)18時24分
欧州前場概況-クロス円買い優勢
欧州勢本格参入後は欧州株や米株先物高を背景にクロス円の買いが活発化。ユーロ円は一時
130円60銭付近まで上昇、ポンド円は一時146円乗せとなるなどクロス円は軒並み本日高値を更新。
この動きにドル円はつれ高となり97円後半に水準を切上げて推移。また、発表された独及びユーロ圏
失業率は市場予測を下回るやや弱い数字となったものの影響は限定的。この後、米クライスラー破綻の
可能性が強まる中、リスク回避の円買いにも注意。
午後6時29分現在、ドル円97.73-75、ユーロ円130.19-24、ユーロドル1.3320-23で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年04月30日(木)18時09分
市況-ユーロが下落
18:00に発表された、ユーロ圏消費者物価指数速報-4月、失業率-3月がともに予想よりも弱い結果となったことを受けて
ユーロ/円 130.06-11 ユーロ/ドル 1.3322-25Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月30日(木)18時06分
ノボトニー・オーストリア中銀総裁
豚インフルによる世界経済への影響は考えていない
欧州経済、2010年に回復の兆し
金融市場での改善が見られるPowered by ひまわり証券
2023年11月30日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]円建てCME先物は29日の225先物比5円高の33275円で推移(07:11)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・29日 ドル円、4日続落(07:05)
-
[NEW!]本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値33280円、通常取引終値比10円高(06:01)
-
11月29日のNY為替・原油概況(06:00)
-
パウエルFRB議長はウォラー理事の見解に賛同するかどうかが鍵(05:10)
-
[通貨オプション]まちまち(04:45)
-
NY外為:ドル売り再開、ベージュブックの内容が利上げ終了を正当化(04:43)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ136ドル高、原油先物1.42ドル高(04:34)
-
米地区連銀経済報告(ベージュブック)「消費者は裁量的支出を手控え」(04:17)
-
米地区連銀経済報告(ベージュブック)「銀行は滞納率が小幅上昇したと報告」(04:15)
-
米地区連銀経済報告(ベージュブック)「製造業の見通しは弱まった」(04:14)
-
米地区連銀経済報告(ベージュブック)「労働需要は引き続き鈍化」(04:14)
-
【速報】ドル・円147.12円、ドルじり安、ベージュブックで経済の減速が報告される(04:11)
-
米地区連銀経済報告(ベージュブック)公表 「経済活動、前回の報告以降に減速」(04:08)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、じり安の流れ一巡(04:08)
-
【速報】ドル・円147円19円、ドル軟化、メスター・クリーブランド連銀総裁発言で(03:52)
-
NY外為:ユーロ売り、独11月CPI伸びが21年来で最低(03:20)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ110ドル高、原油先物1.05ドル高(03:04)
-
欧州主要株式指数、まちまち(02:54)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、戻り鈍い(02:05)
-
NY外為:ポンド軟調、利下げ観測根強く、英中銀総裁は利下げ協議する段階ではないと否定(01:37)
-
【速報】BTC3.7万ドル台へ反落、3.8万ドル台での利食い売り目立つ BTCは3.7万ドル台へ反落した。3.8万ドル(01:31)
-
NY外為:ドル・円147.90円まで、ドル反発、米7-9月期GDPの予想上回る成長で(01:10)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(00:57)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 11月29日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『直近で優勢となっている米ドル売りの流れの行方』、そして『米国の第3四半期GDP[改定値]の発表』に注目!(羊飼い)
- ドル円146円台!ウォラーFRB理事が利下げ開始示唆。来年5月の米利下げ確率→約50%から約65%へ急上昇。(FXデイトレーダーZERO)
- タカ派理事の利下げに言及しドル金利はいっせいに低下、ドル円も下ブレークだが突っ込み売りにはためらい(持田有紀子)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 150円台に戻らない限り下落基調は続く。12月第1週と第2週は来年の予想を先取りする方向で動きやすい。サウジが逆ギレ増産なら原油大暴落(西原宏一&大橋ひろこ)
- 米ドル/円は149.18円を割り込み、日足で下げる可能性が高まった! ただ、147.14円からの急騰は売り手優勢と言えない状況を示唆。147~152円のレンジになる可能性も(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)