ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2009年07月20日(月)のFXニュース(3)

  • 2009年07月20日(月)21時30分
    カナダ・5月国際証券取扱高

    カナダ・5月国際証券取扱高

    前回: +90.48億CAD  
    予想: +70.00億CAD
    今回:+188.93億CAD

    カナダ・5月卸売売上高 (前月比)

    前回:-0.6%
    予想:-2.1%
    今回:-0.3%

  • 2009年07月20日(月)21時09分
    欧州後場概況-クロス円高値圏

    ドル円、クロス円は利食いの売りに上値を抑えられながらも、底堅い動き。NYKダウ先物の
    堅調な動きと原油先物が2週間ぶりの高値となっていることから特に、豪ドル円、ポンド円には
    買い安心感も漂い上値を試す展開。ドル円は利益確定の売りをこなしきれず、94円半ばでの
    揉み合い状況。23時発表の米景気先行指数の結果いかんではストップ買いを巻き込んで
    上値を追う展開も予想される。

    21時09分現在、ドル円94.55-57、ユーロ円134.47-52、ユーロドル1.4221-24で推移している。

  • 2009年07月20日(月)20時23分
    温家宝・中国首相

    基本的に安定した人民元を維持する

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月20日(月)19時18分
    独連銀

    ドイツ経済は第1四半期から第2四半期にわずかに縮小したとみられる

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月20日(月)19時08分
    Flash News 欧州時間正午

    欧州時間序盤のドル売り・円売りは一服。経済指標発表のないなか、全般的に動意の乏しい状況となっている。ただ、欧州主要株価指数が軒並み1%超上昇し、またNYダウ先物も上げ幅を拡大している状況では、ドルと円は戻りも限られ上値が重い。このあとは21:30にカナダの5月卸売売上高と5月国際証券取扱高、そして23:00に米国の6月景気先行指標総合指数が発表される。

    ドル/円 94.47-49 ポンド/円 155.88-96 ポンド/ドル 1.6504-12 NYダウ先物 8753(+56)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月20日(月)19時03分
    ラガルド仏財務相

    経済危機の中で我々は保護主義の誘惑に抵抗すべき

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月20日(月)17時30分
    英 6月マネーサプライ(M4)

    6月マネーサプライ(M4)
     前月比 -0.2%(市場予想 +0.4%)
     前年比 +14.2%(市場予想 +14.6%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月20日(月)17時30分
    香港・6月失業率(季調済)

    香港・6月失業率(季調済)

    前回:5.3%
    予想:5.4%
    今回:5.4%

    英・6月マネーサプライM4(前月比)

    前回:+0.2%
    予想:+0.4%
    今回:-0.2%

    英・6月マネーサプライM4(前年比)

    前回:+16.6%
    予想:+14.6%
    今回:+14.2%

  • 2009年07月20日(月)15時54分
    Flash News 欧州時間午前

    引き続きドルと円が軟調に推移。堅調なアジア各国株式市場やNYダウ先物を受けてリスク志向が高まっていることが、ドルと円の重しとなっている。また、米金融サービスのCITグループが破たんを回避するために債券保有者から30億ドルの融資を受ける可能性があると報じられたことや、オルザグ米行政管理局局長が「米国の第2四半期GDPは第1四半期よりかなり改善するだろう」との見通しを示したことも、“リスク志向の拡大→ドル売り・円売り”の流れを後押し。

    ドル/円 94.68-70 ユーロ/円 134.19-24 ユーロ/ドル 1.4175-78 NYダウ先物 8722(+25)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月20日(月)15時28分
    07/20〜07/24 今週の注目材料・経済指標

    20日(月)
    10:30 豪第2四半期卸売物価指数【重要度】★
    23:00 米6月景気先行指数【重要度】★

    21日(火)
    22:00 加中銀政策金利【重要度】★★★

    22日(水)
    10:30 豪第2四半期消費者物価指数【重要度】★★
    17:30 英中銀金融政策委員会議事要旨【重要度】★★
    18:00 ユーロ圏5月鉱工業新規受注【重要度】★
    23:00 米5月住宅価格指数【重要度】★★

    23日(木)
    17:30 英6月小売売上高【重要度】★★
    23:00 米6月中古住宅販売件数【重要度】★★

    24日(金)
    17:00 独7月Ifo景気動向指数【重要度】★
    17:30 英第2四半期GDP【重要度】★★★

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月20日(月)15時04分
    07/13〜07/17 先週の動き

    <週間レンジ 高値・安値&終値>
    通貨       高値    安値   終値
    米ドル/円    94.45    91.72    94.20
    ユーロ/円    133.43   127.97    132.82
    ポンド/円    155.13   147.16    153.86
    豪ドル/円    75.97    70.70    75.56
    NZドル/円    61.40    56.93    60.67
    カナダドル/円  84.92    78.77    84.57
    南アランド/円  11.71    10.95    11.64
    ユーロ/米ドル  1.4163   1.3896   1.4100
    ポンド/米ドル  1.6476   1 .6030   1.6332


    先週の外国為替市場では、リスク懸念後退観測から円安が進みました。
    先々週の市場では、世界的な株安傾向を受けてリスク回避の円買いが加速しま
    したが、先週の市場では、注目の米ゴールドマン・サックス、JPモルガン・チ
    ェースの第2四半期決算が好結果となったのを好感して米株価が堅調に推移し
    、リスク懸念後退観測から前週の円買いポジションの巻き戻しによりドル/円
    クロス円ともに堅調に推移しました。前週の流れを継いで週初、直近の円高値
    を更新して1ドル=91円72銭まで下落していたドル/円は週後半には94円台半ば
    手前まで、1ユーロ=128円00銭割れまで下落していたユーロ/円は133円台半ば
    手前まで反発しました。また、週初堅調に推移していたドルは、リスク懸念の
    後退から軟調となり、週後半にはユーロ/ドルでは1ユーロ=1.4163ドル、ポン
    ド/ドルでは1ポンド=1.6476ドルまでドル安が進行しました。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月20日(月)15時00分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    生産者物価指数-6月:-0.1% (0.5%)
    生産者物価指数-6月(前年比):-4.6% (-4.2%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月20日(月)15時00分
    独 6月生産者物価指数

    6月生産者物価指数
     前月比 -0.1%(市場予想 +0.4%)
     前年比 -4.6%(市場予想 -4.1%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月20日(月)15時00分
    独・6月生産者物価指数

    独・6月生産者物価指数(前月比)

    前回: 0.0%
    予想:+0.4%
    今回:-0.1%

    独・6月生産者物価指数(前年比)

    前回:-3.6%
    予想:-4.1%
    今回:-4.6%

  • 2009年07月20日(月)14時45分
    アジア市場概況-クロス円高

    20日のアジア市場は、先週NYでの原油高、米ノンバンクの救済報道などの流れを受けクロス円が
    続伸でスタート。東京休場の薄い商いの中、アジア市場の株高、ダウ先物の上昇も好感され、
    投資家のリスク許容度回復期待からクロス円が堅調に推移。ユーロ円、ポンド円、豪ドル円、
    NZドル円が先週の高値を更新するなど軒並み下値を切上げる動き。ただ午後に入ると高値警戒感
    もあり膠着状態。ドル円もクロス円につられ94円前半から後半へ上振れし揉み合い。

    14時40分現在、ドル円94.59-61、ユーロ円133.87-92、ユーロドル1.4153-56で推移している。

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男