ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2009年07月21日(火)のFXニュース(3)

  • 2009年07月21日(火)12時15分
    市況-米主要企業決算スケジュール

    日時は日本時間(予告なく変更される可能性あり)

    21日
    【コカコーラ】22:30
    【ヤフー】時間未定
    【アップル】27:00

    22日
    【ウェルズ・ファーゴ】18:00
    【バンク・オブ・ニューヨーク・メロン】時間未定
    【モルガン・スタンレー】時間未定

    23日
    【アメリカン・エキスプレス】30:00
    【マイクロソフト】30:30
    【フォード・モーター】時間未定
    【マクドナルド】時間未定

    24日
    【GEキャピタル】時間未定

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月21日(火)11時38分
    07/21 今日の為替−プロの視点

    【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】

    <ドル/円>

    NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(21日現在、93.45円近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ドル買い優位の展開と判断します。時間分析から、目先、ドル上値重いものの、引き続き、上昇過程にあると判断出来、ドル押し目買い先行のトレードが推奨されます。


    <ユーロ/ドル>

    NY終値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(21日現在、1.4040近辺)の上方にて推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位の展開と判断します。


    <ユーロ/円>

    NY終値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(21日現在、132.95円近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位の展開と判断します。

    ≪分析手法について≫

    「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
    た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
    こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。


    「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。



    ◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月21日(火)11時37分
    東京前場概況-円買い優勢

    ドル円は昨日の上昇に対する利益確定の売りにじり安となる展開。朝方、日本の株高予想から
    リスク許容度回復を見込んだ買いに小幅上昇する場面も。ただ94.20付近で上値の重さを
    確認すると反落し、ストップロスの売りを引っ掛け93.80付近まで急落し揉み合い。ユーロ円も
    米系の売りが観測され133円後半から133円前半へ下振れ。なおクロス円は値ごろ感から
    下値も堅く売り買い交錯。

    11時33分現在、ドル円93.77-79、ユーロ円133.26-31、ユーロドル1.4205-08で推移している。

  • 2009年07月21日(火)11時12分
    Flash News アジア時間正午

    ドル買いが優勢。バーナンキFRB議長が「経済状況からみて、長期間の金融引締めは正当化できない可能性」としつつも「景気回復が定着するにつれ、インフレ防止の金融政策引き締めが必要」との見解を示したことで、FRBの出口戦略について意識されたことが後押し。また、アジア時間午前に公表された、RBA(豪準備銀)議事録では「経済活動は予想ほど弱くない、下振れリスクは薄れた」とし、豪経済について楽観的な見通しを示した。この発表を受け、利下げ期待が一段と後退したこともあり豪ドル買いが意識される場面もあったが、売買一巡後は上げ幅を縮小している。

    ドル/円 93.85-87 豪ドル/円 76.15-21 豪ドル/ドル 0.8115-21

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月21日(火)10時59分
    【為替】市況-ドル/円

    ドル/円は本日の安値を下抜けたことで、テクニカルの売りが意識され下げ幅を拡大したもよう。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月21日(火)10時51分
    関係筋

    米カリフォルニア州、知事と議会が予算協議で合意

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月21日(火)10時51分
    「財政赤字の解決に・・・」=米加州議会

    米カリフォルニア州のシュワルツネッガー知事と州議会は20日、260億ドルの財政赤字の解決に向けて合意したと発表した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月21日(火)10時43分
    豪中銀議事録

    ○豪州の小売売上高は政府の景気刺激策で力強い
    ○豪経済の下振れリスクは減少
    ○必要なら今後利下げを実施する余地
    ○豪経済は年内に回復へ
    ○現行政策は成長促進と一致
    ○豪州の輸出は中国の需要で著しく強い
    ○豪労働市場はしばらくの間弱い状態続く。

  • 2009年07月21日(火)10時39分
    「低金利が短期間・・・」=英中銀副総裁

    英中央銀行のビーン副総裁は20日、BBCラジオ・ブリストルとのインタビューで、「異例な低金利ができる限り短期間となるよう努めている」と語った。
    副総裁は、あわせて、「過去最低水準となっている現在の政策金利が短期的であることを英中銀は望んでいるが、今後数カ月で金利がどのように推移するかは不明」との見解を示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月21日(火)10時36分
    【為替】市況-豪ドル買い優勢

    RBA議事録で「経済活動は予想ほど弱くない、下振れリスクは薄れた」との認識を示したことが意識されたもよう。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月21日(火)10時34分
    RBA(豪準備銀)議事録(7月開催分)

    現在の政策は持続的な成長や低インフレを促すもの
    インフレ見通しは必要なら追加利下げの余地あることを示唆
    金融緩和と積極財政の十分な効果はまだあらわれていない
    経済活動は予想ほど弱くない、下振れリスクは薄れた

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月21日(火)10時34分
    豪経済指標

    新車販売台数-6月:5.7%
    新車販売台数-6月(前年比):-7.2%

    *事前予想なし
    *3分遅延

    *前回修正
    新車販売台数(前年比):-12.6%→-12.2%

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月21日(火)10時30分
    豪 6月新車販売台数

    6月新車販売台数
     前月比 +5.7%(前回 +5.4%)
     前年比 -7.2%(前回 -12.6%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月21日(火)10時30分
    豪・6月新車販売台数

    豪・6月新車販売台数(前月比)

    前回:+5.4%
    予想:N/A
    今回:+5.7%

    豪・6月新車販売台数(前年比)

    前回:-12.6%
    予想:N/A
    今回:-7.2%

  • 2009年07月21日(火)10時06分
    「大統領が22日に会見」=ホワイトハウス

    米ホワイトハウスは、オバマ大統領が米東部夏時間22日21時(日本時間23日午前10時)から記者会見を行うと発表した。 会見は、医療制度改革についての国民への説明のため、実施されるもよう。

    Powered by NTTスマートトレード
GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
MT4比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム