
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年07月21日(火)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2009年07月21日(火)06時00分
07/20 NYサマリー
20日のNY外国為替市場では、値動きの乏しい展開となった。
米商業金融CITグループが破たん回避のため、債権保有者グループから30億ドルの融資を受け入れで合意したとの報道や米6月景気先行指標総合指数が予想を上回り、3ヶ月連続でプラスになったことが好感され、NYダウが上昇。ドル/円は本日の最高値94.77をマークした。
しかしバーナンキFRB議長の議会証言を明日に控え、ポジション調整の動きに押され、ドル/円は
本日の最安値94.13まで下落。ドル/円は94円台前半で小動きの展開のまま、引けを迎えた。
ユーロ/ドルはNY序盤に本日の最高値1.4247まで上昇したが、NYダウの反落を受けて1.42ドル
割れの動きがみられたが、1.42ドル台前半で引けを迎えた。
日本時間06:00現在(BIDレート)
ドル/円94.17 ユーロ/円134.03 ユーロ/ドル1.4229Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年07月21日(火)06時00分
市況-米主要企業決算スケジュール
日時は日本時間(予告なく変更される可能性あり)
21日
【コカコーラ】22:30
【ヤフー】時間未定
【アップル】27:00
22日
【ウェルズ・ファーゴ】18:00
23日
【アメリカン・エキスプレス】30:00
【マイクロソフト】30:30
【フォード・モーター】時間未定
【マクドナルド】時間未定
24日
【GEキャピタル】時間未定Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月21日(火)05時25分
Flash News NY時間午後
NY時間、株高+ドル安の展開に。破綻懸念がくすぶる米CITに関し「債券保有者から30億ドルの融資を受ける可能性」と報じられた事や、景気先行指標総合指数が事前予想を上回り3ヶ月連続でのプラスとなった事が米株式市場を押し上げ、結果、ドルなど安全資産への逃避志向が薄れた。破綻の可能性が幾分後退したCIT株は78.57%高で取引を終了。SP500は2008年11月以来の高値で取引を終えた。こうした株高を背景としたリスク志向に支えられ、豪ドル、NZドル、カナダドルといったいわゆる資源国通貨は軒並み上昇。原油先物も続伸し、63.98ドル(0.66%高)で取引を終えた。ポンドも上昇。こちらはビーンBOE副総裁による「低金利の維持は可能な限り短い期間にする」とのコメントが、早期の金融緩和終了期待に繋がった。
ドル/円 94.20-25 ユーロ/円 134.15-20 ユーロ/ドル 1.4238-43Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月21日(火)04時42分
NY後場概況--オセアニア通貨、堅調
原油価格の反発や堅調なNYダウを受けて、高金利通貨であるオセアニア通貨買いが
活発化。豪ドル円は一時77円手前、NZ円は61円90銭付近まで値を戻す等、他クロス円の
上昇を後押し。一方、ドル円は対オセアニア通貨でのドル売りや米債利回りの低下等により、
東京時間の安値を下抜け94円15銭付近まで下落。なお、マーケットは手掛かり難の中、
積極的な取引を手控え様子見ムードが強まっている模様。
4時38分現在、ドル円94.23-25、ユーロ円133.98-03、ユーロドル1.4220-23で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年07月21日(火)03時08分
ロックハート・アトランタ連銀総裁-質疑応答
低水準のFF金利が住宅バブルを助長した
FRBはオバマ政権と緊密に行動しており、そうした行動が最良の結果を生むPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月21日(火)03時00分
「景況・・・」=アトランタ連銀総裁
「景況ほぼ底に近いものの、回復力は弱いだろう」
「米FRBは金融対策解消の手段を有する、実施が適切な時期はもうしばらく先だ」
「金融市場には回復へ向けた明確な兆候が見られる」=ロックハート・アトランタ連銀総裁Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年07月21日(火)02時59分
【発言】市況-ロックハート・アトランタ連銀総裁
「第2四半期の米経済、僅かながら落ち込んだ可能性」とコメント。第1四半期GDPは-5.5%だった。この見通し通りであれば、その5.5%よりマイナス幅が縮小するという事。第2四半期GDP(速報値)は7月31日に発表される予定。
ドル/円 94.22-27Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月21日(火)02時32分
ロックハート・アトランタ連銀総裁
米経済は安定しており、”底”に近い
マネー市場には改善の兆候見える
インフレとデフレに対するリスクは概ね均衡している
経済は構造的な調整に耐えなければならないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月21日(火)01時55分
【為替】市況-ドル円下げ幅拡大
ドル円は94円台前半へとジリジリ下げ幅を拡大
ドル/円 94.25-30Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月21日(火)01時33分
【発言】市況ービーンBOE副総裁の発言の変遷
英経済リセッションの底打ち、それほど遠いものではないかもしれない(5月21日)
われわれは最悪期の谷間を過ぎたかもしれない(6月24日)
経済に安定が見られる場合、利上げに転じることができる(7月13日)
時がきたら、BOEにとってふさわしいことは、まず最初に金利を引き上げ、その後資産を売り戻す(7月14日)
経済が上向き始めた場合、刺激をやめることについて考えなければならない(7月15日)
年末までに成長がみられるかもしれない(7月17日)
低金利の維持は可能な限り短い期間にする(7月20日)
*転換点は6月24日の発言。「最悪期の谷間を過ぎたかもしれない」としている。その後も警戒感は解いていないが、”利上げ”など今後の方針について徐々に言及し始めている。Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月21日(火)01時23分
【為替】市況-ポンド堅調推移
ビーンBOE副総裁による「低金利の維持は可能な限り短い期間にする」とのコメントが意識されている。
ポンド/ドル 1.6515-25Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月21日(火)01時12分
【発言】市況-ビーンBOE副総裁
「政策金利の今後の動向はわからない」とコメント。ただ同氏は14日に「時がきたら、BOEにとってふさわしいことは、まず最初に金利を引き上げ、その後資産を売り戻す」とし、BOEの次期行動でふさわしいのは”金利の引き上げ”だとの考えを示している。ビーン氏は金融政策委員会の中では”中立派”として知られる。
ポンド/円 156.00-10Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月21日(火)01時06分
ビーンBOE(英中銀)副総裁
政策金利の今後の動向はわからない
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月21日(火)00時33分
【為替】市況-21日10:30にRBA(豪準備銀)議事録
日本時間21日(火)10:30にRBA議事録が公表される。これは政策金利を3.00%で据え置いた今月7日の政策会合の内容を記したもの。注目は豪経済のリスクになり得る労働市場の悪化に対しどういった見通しを示すのか。前回6月16日の議事録では「労働市場は悪化している」との見方が示され、7月9日の豪雇用統計はその通り悪結果となった。
豪ドル/円 76.85-95Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年07月21日(火)00時32分
NY前場概況--円売り継続
『経営難のCITグループの取締役会が債券保有者団体から30億ドルの融資を受ける
ことを承認』との一部報道を受け、NYダウが一時8800ドルの大台を回復。クロス円を
中心にリスク許容度改善の動きから、ポンド円が一時156円40銭付近、豪ドル円が
一時77円手前まで上昇し軒並み本日高値を更新。一方、ドル円は対欧州通貨での
ドル売りとクロス円の買いにより、94円半ばで揉み合いとなっている。
0時28分現在、ドル円94.55-57、ユーロ円134.38-43、ユーロドル1.4214-17で推移している。Powered by セントラル短資FX
2021年01月26日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州主要株式指数、続落(04:50)
-
[NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ93ドル安、原油先物0.29ドル高(04:15)
-
米1月ダラス連銀製造業活動指数、3カ月連続で減速(04:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、持ち直し(04:03)
-
NY外為:ドル・円伸び悩む、利回り低下、2年債入札好調で(03:35)
-
欧州マーケットダイジェスト・25日 株安・金利低下・ユーロ安(03:25)
-
NY外為:ユーロ売り一服、ラガルドECB総裁、21年のユーロ圏経済が回復の年になると楽観視(02:36)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ166ドル安、原油先物0.04ドル高(02:16)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円、一時下押し(02:04)
-
NY外為:リスク回避の円買い、ダウ一時400ドル超安(01:24)
-
クロス円、軟調 ダウ平均は一時430ドル下落(01:19)
-
【市場反応】米1月ダラス連銀製造業活動指数は予想外に低下、ドル買い一服(00:50)
-
【速報】米・1月ダラス連銀製造業活動指数は7.0 (00:32)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ139ドル安、原油先物0.09ドル安(00:16)
-
【NY為替オープニング】リスクオフ、米国は入国制限強化へ(00:12)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、下げ幅拡大(00:05)
-
NYタイム序盤のドル円は買い戻し、20日以来高値103.93円(23:59)
-
【市場反応】米12月シカゴ連銀全米活動指数は予想外に上昇、ドル買い(23:11)
-
ドル・円、103.73円、米12月シカゴ連銀全米活動指数は予想外に上昇(22:36)
-
【速報】米・12月シカゴ連銀全米活動指数は0.52(22:32)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、上値が重い(22:07)
-
ドル・円上げ渋り、米長期金利の低下(20:15)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、下押す(20:05)
-
NY為替見通し=新政権のコロナ対策を見極め(19:42)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)