
2009年12月15日(火)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2009年12月15日(火)07時16分
12月15日の主な指標スケジュール
12/15 予想 前回
09:01(英) 英・11月RICS住宅価格 39.0% 34.0%
09:30(豪) 中銀議事録 *** ***
14:00(シ) 小売売上高(前月比/季調済) N/A -7.9%
14:00(シ) 小売売上高(前年比) -1.4% -11.8%
18:30(英) コアCPI(前年比) +1.9% +1.8%
18:30(英) 小売物価指数(コア/前年比) +2.6% +1.9%
18:30(英) 小売物価指数(前月比) +0.2% +0.3%
18:30(英) 小売物価指数(前年比) +0.3% -0.8%
18:30(英) 消費者物価指数(前月比) +0.2% +0.2%
18:30(南ア)CPI (前月比) +0.1% 0.0%
18:30(南ア)CPI (前年比) +5.9% +5.9%
19:00(欧) ZEW景況感調査 50.0 51.8
19:00(独) ZEW景況感調査 50.0 51.1
19:00(独) ZEW景況感調査(現況) -60.1 -65.6
22:30(加) 景気先行指標指数(前月比) +0.8% +0.7%
22:30(米) PPI(除食品,エネルギー/前月比) +0.2% -0.6%
22:30(米) PPI(除食品,エネルギー/前年比) +0.9% +0.7%
22:30(米) NY連銀製造業景気指数 24.00 23.51
22:30(米) 生産者物価指数(前月比) +0.8% +0.3%
22:30(米) 生産者物価指数(前年比) +1.8% -1.9%
23:00(米) 対米証券投資 N/A $133.5B
23:15(米) 鉱工業生産 +0.5% +0.1%
23:15(米) 設備稼働率 71.1% 70.7%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年12月15日(火)07時04分
12/14 NYサマリー
14日のNY外国為替市場では各通貨ともに小動きに終始した。
序盤、重要な経済指標の発表もなく動意薄となったことで各通貨とも大きな動きはなくドル/円は88.50円近辺、ユーロ/円は129.50円台、ポンド/円は143.70円台で膠着状態となっていた。しかし、アジア時間でのアブダビのドバイ支援ファンドに対する融資報道からNYダウは上げ幅を拡大し、各通貨とも連れ高となりドル/円は88.75、ユーロ/円は129.91円まで上昇し、ロンドンフィックスにかけて144.10円台まで上昇していたポンド/円も144.50円まで上昇した。その後は、各通貨ともに小動きとなった。
日本時間7:00現在(BIDレート)
ドル/円 88.61 ユーロ/円 129.85 ユーロ/ドル 1.4655Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年12月15日(火)06時04分
【為替】市況-NY時間 時系列サマリー
【22:30】
■カナダ設備稼働率-3Q:67.5%(予想:66.9%)
→カナダ設備稼働率の結果の影響は発表直後は限定的
【23時台】
■NYダウ平均株価がプラス圏で推移
→株高を受けたリスク選好姿勢が強まり、ドルは軟調に
■ベア−FDIC(米連邦預金保険公社)総裁「銀行の破綻は2010年にピークに達するだろう」
→ほとんど影響なし
【24時台】
■手がかり材料に乏しいなかユーロ/ドルが上昇しNY時間の高値を更新し、1.4650台を回復
【25時台】
■IMF(国際通貨基金)「2010年のベルギーの実質GDP見通しは0.8%」
→ほとんど材料視されず利益確定の売りがユーロ/ドルの上値を削る
【26時台】
■パパンドレウ・ギリシャ首相「ギリシャ、深刻な状況にある」
→NY時間の高値を更新したものの、上値を削る
■ドル/円は薄商いの中上昇したが、買い一巡後は一転して下落
【29時台】
流動性が薄い中ドル/円は86円台半ばで小動きに
【30時台】
原油 69.51ドル(0.50%安)で引け。
金 1123.80ドル(3.90ドル高)で引けPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月15日(火)05時56分
Flash News NY時間午後
NY時間ポンドが堅調に推移。アジア時間に「アブダビ政府、ドバイ・ワールド向けのドバイ金融支援ファンドに100億ドル拠出で合意」との声明を発したことで、ドバイ・ショックに対する懸念が後退。これを受け、ドバイ向けのエクスポージャーを多く有する英銀への財務懸念が後退したことがサポートした。カナダドルは軟調。NY原油先物が下落したことを受け、上値が重い展開。また、この日発表されたカナダ設備稼働率-3Qが67.5%と事前予想(66.9%)を上回る結果となったものの、87年以降で最も低い数値を記録。発表直後こそ反応が鈍かったが、原油下落とともにカナダドルが軟調となったことで改めて蒸し返された。NZドルは堅調。アジア時間早くにBank of New Zealandが公表した11月サービス業指数が56.0(前回 49.9)へと改善した事や、NYダウ平均株価が堅調に推移したことからリスク選好姿勢が強まったことで高金利通貨としての需要が高まった。NY原油先物は69.51ドル(0.5%安)で取引を終えた。
ドル/円 88.60-62 ユーロ/円 129.81-84 ユーロ/ドル 1.4650-52
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月15日(火)05時50分
NY後場概況-小動き継続
新規材料に乏しい中、NYダウは年初来高値圏の10500ドル台を挟んだ値動き
が継続。ドル円は薄商いのタイミングで持ち込まれたドル買いで一時欧州序盤
の高値に迫る88円75銭付近まで上昇するも、戻り売りに上値を抑えられ再び8
8円60銭付近まで軟化。また、途中伝わったギリシャ首相の発言に対する反応
も限定的となっており、ユーロ円が129円80銭付近、豪ドル円が81円20銭付近
で揉み合うなど、短期筋のポジション調整が中心の相場展開となっている。
5時50分現在、ドル円88.60-62、ユーロ円129.79-83、ユーロドル1.4650-53で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年12月15日(火)05時07分
メキシコの格付けを引下げ=S&P
14日、米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ社(S&P)はメキシコの外貨建てソブリン格付けを「BBB/A-3」に引き下げることを明かした。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年12月15日(火)05時02分
格付け機関 S&P
メキシコの格付けを引き下げ(A+/A-1→A/A-1)見通しは安定的
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月15日(火)04時34分
市況-原油先物
NY原油先物は69.51ドル(0.5%安)で取引を終えた
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月15日(火)04時24分
【為替】市況-ランド堅調
ランドは堅調に推移。NY金先物がプラス圏で推移していることに加え、NYダウ平均株価が底堅く推移していることがサポートしているもよう
ランド/円 11.96-00Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月15日(火)03時57分
【指標】市況-15日18:30に英消費者物価指数
15日18:30に英消費者物価指数-11月の発表が予定されている。事前予想では前年比が1.8%となっており、前月(1.5%)から上昇することが見込まれている。キングBOE(英中銀)総裁は11月24日に「インフレが短期間で急上昇する可能性」を指摘しているが、事前予想からはその可能性が見受けられる。前年の同時期(08年11月)は、消費者物価指数が前月比ベースで低下(10月〜09年1月までの4ヶ月連続)していることもあり、前年に物価が下落している分、前年比ベースの消費者物価は上ぶれする可能性も意識される。そのため、事前予想の1.8%(前年比)を上回る結果になると、物価上昇圧力が強まりが意識され、BOEの早期金融引締めへの期待が高まる可能性も。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月15日(火)03時40分
パパンドレウ・ギリシャ首相
15日に詳細な提案を政党幹部に提出する
ギリシャの債務、遅くても2012年に縮小始める
ギリシャは債務削減に向け恒久的措置を講じる
ギリシャ、社会保障支出を2010年に10%削減Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月15日(火)03時30分
【発言】市況-パパンドレウ・ギリシャ首相
パパンドレウ・ギリシャ首相は「ギリシャ、深刻な状況にある」と現状の厳しさを確認。そのうえで「今後3カ月間で対応策を発表するだろう」とし、その内容は「経済成長が主要目標」との見解を述べた。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月15日(火)03時07分
ギリシャ首相発言
○債務は3000億ユーロ弱
○新たな社会契約を模索
○ギリシャ、深刻な状況にある
○過去10年間とっていないような政策を決定へ
○時間的余裕は無い
○今後3ヶ月以内に対策を決定へPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年12月15日(火)03時02分
オバマ米大統領発言
○銀行幹部らは融資拡大の方法を検討中
○銀行幹部に中小企業向け融資をさらに増やすことを要請した
○大手銀行は幹部報酬についてさらなる改革が可能
○大手銀行は回復拡大を支援する重い責務を担うPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年12月15日(火)02時59分
「抜本的な改革を模索」=ギリシャ首相
「抜本的な改革を模索」
「今後3ヵ月以内に対策を決める」
「今までにおこなったことのないような政策を決定へ」
「債務は3000億ユーロ弱」
「時間に余裕がない」
=パパンドレウ・ギリシャ首相Powered by NTTスマートトレード
2023年09月23日(土)の最新のFXニュース
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.55%安、対ユーロ0.37%安(08:11)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ106.58ドル安(速報)、原油先物0.71ドル高 (08:10)
-
NY金先物は小幅高、一時1949.10ドルまで戻す(07:14)
-
【来週の注目イベント】米コアPCEデフレーター、パウエルFRB議長タウンホール会合、東京CPI、中国PMI、など(06:41)
-
大証ナイト終値32280円、通常取引終値比10円高(06:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・22日 ドル円、反発(06:05)
-
9月22日のNY為替・原油概況(05:00)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、じり高(04:09)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ49ドル安、原油先物0.45 ドル高(03:54)
-
NY外為:ドル買い一段と強まる、ボウマンFRB理事は複数回の追加利上げ想定(03:45)
-
欧州主要株式指数、まちまち(03:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い(02:04)
-
NY外為:再びドル買い、FRBの追加利上げ観測根強く(02:02)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ26ドル高、原油先物0.09 ドル高(01:40)
-
【速報】米10年債利回りは一時4.42%まで低下 (01:36)
-
【速報】BTC、もみ合いも戻り鈍い、金利の上昇を警戒(01:05)
-
[通貨オプション]OP売り、イベント通過や週末で(01:00)
-
【速報】ムーディーズ、投資適格級の中国不動産開発2社を格下げ方向で見直し(00:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上値重い(00:05)
-
ユーロドル、じり高 一時1.0672ドルまで上昇(23:47)
-
NY外為:円戻り鈍い、日銀緩和維持で(23:30)
-
【市場反応】米9月サービス業PMIが予想外に低下、ドル買い後退(23:03)
-
【速報】米・9月製造業PMI速報値は予想を上回り48.9(22:46)
-
【NY為替オープニング】BOJ緩和維持で円軟調、原油や国債相場動向睨む(22:25)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小動き(22:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドル/円はこれまでのパターンから175円もあり得るか?高金利を維持する米国と金利を上げられない日本!圧倒的な日米金利差を前に長期の円安は避けらないか(志摩力男)
- 【9月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 円売りの「黄金時代」は、すでに終わっている可能性も!これ以上の円安は、世界経済にとって不都合な存在!?米長期金利は大型上昇波の最終段階、そろそろ頭打ちか(陳満咲杜)
- 9月22日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本の金融政策の発表&植田日銀総裁の会見』、そして『米国の製造業PMI[速報値]の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円を146.90~147.40円ぐらいで押し目買い!各国の金融政策はしばらく混迷することになるが、米長期金利は上昇を続けており、米ドルは大きく崩れない(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)