ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年10月17日(金)のFXニュース(1)

  • 2025年10月17日(金)02時21分
    [NEW!] 【速報】米露首脳、電話会談

    米露首脳、電話会談

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月17日(金)02時04分
    [NEW!] ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、軟調

     16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。2時時点では150.40円と24時時点(150.77円)と比べて37銭程度のドル安水準だった。特に新規の取引材料が伝わったわけではないが、米中貿易摩擦の激化や米政府機関閉鎖の長期化などに対する懸念が根強いなか、次第にリスク回避目的の売りに押された。小高く始まったダウ平均がマイナス圏まで失速し、米10年債利回りが4月以来の低水準となる3.97%台まで低下したことも重しとなり、一時150.24円まで本日安値を更新した。

     ユーロ円も軟調。2時時点では175.62円と24時時点(176.06円)と比べて44銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落や米株安を受けて円買い・ユーロ売りが進み、175.45円と日通し安値をつけた。他のクロス円も軒並み安となり、ポンド円は201.72円、カナダドル円は106.95円まで下押しした。

     ユーロドルは2時時点では1.1677ドルと24時時点(1.1677ドル)とほぼ同水準だった。米長期金利の低下を背景に1.1679ドルまでわずかに本日高値を更新したものの、市場全般でリスクオフムードも強まったため、積極的に上値を試す展開にはならなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.24円 - 151.40円
    ユーロドル:1.1643ドル - 1.1679ドル
    ユーロ円:175.45円 - 176.46円

  • 2025年10月17日(金)01時55分
    [NEW!] NY市場動向(午後0時台):ダウ282ドル安、原油先物0.14ドル安


    【米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 45971.49 -281.82 -0.61% 46422.34 45941.40 13  16
    *ナスダック 22530.58  -139.50 -0.62% 22886.87 22506.50 844  2230
    *S&P500 6662.05 -9.02 -0.14%      6709.34   6659.97  131  372
    *SOX指数 6743.64 -23.42 -0.35%
    *225先物 47910 大証比-520  -1.07%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 150.46 -0.59 -0.39%     151.40  150.33
    *ユーロ・ドル 1.1673 +0.0026 +0.22% 1.1678  1.1646
    *ユーロ・円 175.64 -0.30 -0.17%   176.46  175.52
    *ドル指数 98.46   -0.33 -0.33% 98.70  98.42

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.42 -0.08
    *10年債利回り3.99 -0.04
    *30年債利回り 4.60 -0.03
    *日米金利差 2.33 -0.04
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物58.13 -0.14   -0.24%    59.11  57.74
    *金先物 4303.00 +101  +2.41%   4308.20 4214.50

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月17日(金)01時54分
    [NEW!] ドル円、一時150.24円まで下落 米長期金利が半年ぶり低水準

     ドル円は軟調。米長期金利の指標となる米10年債利回りが一時3.9707%前後と4月7日以来約半年ぶりの低水準を付けると全般ドル売りが先行。高く始まった米国株が失速したことを受けて、リスク回避の円買いも優勢になると一時150.24円と日通し安値を更新した。

  • 2025年10月17日(金)01時37分
    クロス円、軟調 ダウ平均は一時300ドル超下落

     クロス円は軟調。ユーロ円は一時175.52円とアジア時間に付けた日通し安値に面合わせしたほか、ポンド円は201.77円、豪ドル円は97.33円、カナダドル円は106.97円まで値を下げた。ドル円が一時150.33円まで下落した影響も受けた。

  • 2025年10月17日(金)01時29分
    ドル円、さえない 本日安値150.51円に迫る水準まで下押し

     ドル円はさえない。米10年債利回りが4.00%台まで低下したことを受けたドル売りが進んだほか、米国株の下落につれたリスク回避目的の売りも出た。1時30分前には150.55円付近まで下落し、アジア時間につけた本日安値の150.51円に迫っている。

  • 2025年10月17日(金)01時13分
    NY外為:BTC続落、ETFは純資金流出

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は続落し11万ドル前後でもみ合った。15日のBTCのETFは1.041億ドルの純資金流出が報告されており、売り圧力になったと見られる。ブラックロックのETFはおおよそ700BTC売却で,4700万ドル相当をコインベースのプライムウォレット口座に移行したと報じられたことも売り材料となった可能性がある。トランプ米大統領が現在、中国とは貿易戦争中とするなど、米中関係悪化が警戒されているほか、政府機関閉鎖が続きリスク資産市場の売り圧力となると見られる。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月17日(金)00時25分
    NY外為:ドル一段安、米10月FOMCでの利下げ織り込む

    NY外為市場でドルは続落した。10月連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げを織り込むドル売りが優勢となった。連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事が10月FOMCでの0.25%の利下げを支持する姿勢を示した。またミラン理事は0.5%の利下げ支持を表明。ただ、0.25%の利下げとなるだろうと加えた。

    ドル・円は150円76銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1649ドルから1.1678ドルまで上昇し、7日来の高値を更新、ポンド・ドルは1.3431ドルで底堅く推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月17日(金)00時11分
    NY市場動向(午前11時台):ダウ104ドル高、原油先物0.09ドル高


    【米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 46356.93 +103.62 +0.22% 46419.43 46236.54 15  15
    *ナスダック 22849.95   +179.87 +0.79% 22886.87 22743.46 1326 1622
    *S&P500 6694.80 +23.74 +0.36%     6703.15  6677.59  248  253
    *SOX指数 6861.79 +94.73 +1.40%
    *225先物 48400 大証比-30  -0.06%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 150.86 -0.19 -0.13%     151.40  150.83
    *ユーロ・ドル 1.1673 +0.0026 +0.22% 1.1675  1.1646
    *ユーロ・円 176.09 +0.15 +0.09%   176.46  175.99
    *ドル指数 98.48   -0.31 -0.31% 98.70  98.42

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.50 +0.00
    *10年債利回り4.04 +0.01
    *30年債利回り 4.63 +0.00
    *日米金利差 2.37 +0.00
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物58.36 +0.09   +0.15%    59.11  58.24
    *金先物 4273.80 +72.20  +1.72%   4283.90 4214.50

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月17日(金)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、弱含み

     16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は弱含み。24時時点では150.77円と22時時点(151.09円)と比べて32銭程度のドル安水準だった。10月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数が▲12.8と予想の10.0を大幅に下回ったことを受けて、全般ドル売りが進行。24時前に一時150.76円付近まで下押しした。
     なお、23時発表の10月米NAHB住宅市場指数は37と予想の33を上回ったものの、相場の反応は限られた。

     ユーロドルはじり高。24時時点では1.1677ドルと22時時点(1.1661ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。米経済指標の下振れを受けて全般ドル売りが優勢になると、一時1.1678ドルと日通し高値を付けた。
     なお、ウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事は「最新データに基づくと、次回会合での0.25%利下げは正当化される」「10月以降の利下げはデータ次第」と述べたほか、ミランFRB理事は「0.25%の利下げでは必要な調整よりも遅い」「金融政策が引き締め的であればあるほど、下振れリスクは大きくなる」などと話した。

     ユーロ円は24時時点では176.06円と22時時点(176.18円)と比べて12銭程度のユーロ安水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は大きな方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.51円 - 151.40円
    ユーロドル:1.1643ドル - 1.1678ドル
    ユーロ円:175.52円 - 176.46円

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で3000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報が充実!TradingViewも使える

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング FXスプレッド比較
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング FXスプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




松崎美子