ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2010年10月22日(金)のFXニュース(1)

  • 2010年10月22日(金)07時30分
    10月22日の主な指標スケジュール

    10月22日の主な指標スケジュール
    10/22 予想   前回
    09:30(豪)輸入物価指数(3Q)前期比 0.0% +1.9%
    09:30(豪)輸出物価指数(3Q)前期比 +4.0% +16.1% 17:00(独)IFO企業景況感指数(10月) 106.5 106.8
    20:00(カ)消費者物価指数(CPIコア)前年比(9月) +1.6% +1.6%
    20:00(カ)消費者物価指数(CPIコア)前月比(9月) +0.3% +0.1%
    20:00(カ)消費者物価指数(CPI) 前年同月比(9月) +1.9% +1.7%
    20:00(カ)消費者物価指数(CPI) 前月比(9月) +0.1% -0.1%
    21:30(カ)小売売上高(除自動車) 前月比(8月) +0.5% -0.4%
    21:30(カ)小売売上高 前月比(8月) -0.1% -0.1%

  • 2010年10月22日(金)06時14分
    10/21 NYサマリー

    21日のNY外国為替市場は、ドル買い優勢。
    ドル/円は強い米新規失業保険申請件数の結果を受けて買いが強まる場面もみられたが、クロス円が下落したことを受けて81円前半を中心とした動きとなった。クロス円はドルストレートでドル買い・他通貨売りが進むなかで徐々に上値が重くなり、ユーロ/円は113円後半から113円ちょうど近辺まで下落。ポンド/円も127.48円まで下げ幅を広げ、本日安値を更新した。
    一方、ユーロ/ドルは原油先物相場の急落も重しとなり下げ幅を広げ、1.4ドル前半から1.39ドル割れ水準まで反落した。ポンド/ドルも1.5684ドルまで下落し本日安値を更新した。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    ドル/円 81.30   ユーロ/円 113.17   ユーロ/ドル 1.3918

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年10月22日(金)05時46分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ドルが上昇。韓国G20を控え、リスク回避志向からのドル需要が先行した。また10月フィラデルフィア連銀指数の構成項目である「雇用指数」が2.4と前回(1.8)から拡大した事や、算出期間の関係から来月始めの公式雇用統計に反映する新規失業保険申請件数が45.2万件と予想(45.5万件)、前回(47.5万件)を共に下回る好結果となった事も後押しに。更にノワイエ仏中銀総裁が「FRB(米連邦準備制度理事会)はドル安を目指していない」とコメントした事も意識された。FOMCで投票権を持つブラード・セントルイス連銀総裁はこの日「資産買入れ、1000億ドルの拡大を支持する」と表明。また「第3四半期GDPは、第2四半期よりやや強い可能性」とも述べた。これらの見解を受け、マイナスで推移していたダウはクローズにかけてプラスを回復した。スペインが実施した2025年・32年償還国債の入札は応札倍率こそ前回を下回ったものの、平均落札利回りも前回を下回った事で、資金調達懸念は拡大せず。原油、ゴールドといった商品市場が軟調に推移した事で、豪ドル、NZドルも値を下げた。ダウは11146.57(+38.60)で取引を終了。

    ドル/円 81.31-36 ユーロ/円 113.20-25 ユーロ/ドル 1.3917-22

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月22日(金)05時13分
    米アメックス 7-9月期決算

    ( )は事前予想

    1株利益:90セント(84セント)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月22日(金)05時11分
    米アマゾン 7-9月期決算

    ( )は事前予想

    1株利益:51セント(48セント)
    売上高:75.6億ドル(73.7億ドル)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月22日(金)04時32分
    NY後場概況--資源国通貨売り

    NYダウが一時前日比マイナス圏に転じたことや商品相場が軟調に推移している
    ことを背景に、資源国通貨を中心にリスク回避の動きが活発化。豪ドル米ドルは
    東京時間の安値を下抜けると、一時0.9740付近まで下げ幅を拡大、豪ドル円も
    一時79円20銭付近まで下落。一方、ドル円はドルストレートでのドル買いの影響で、
    再び81円30銭付近まで上昇し堅調に推移。なお、マーケットは週末のG20を控えて、
    積極的な取引が手控えられている模様。

    4時29分現在、ドル円81.34-36、ユーロ円113.26-29、ユーロドル1.3927-29で推移している。

  • 2010年10月22日(金)04時19分
    ブラード・セントルイス連銀総裁

    資産の大規模購入には強く反対する
    金融政策の小幅な変化を支持する

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月22日(金)03時45分
    ブラード・セントルイス連銀総裁

    ○ディスインフレのトレンド、平坦化した
    ○資産購入、1000億ドルの拡大を支持
    ○弱いデータ、弱い雇用の伸びを予想
    ○金融政策の小幅な変化を支持
    ○FOMC『長期にわたり』文言維持へ
    ○長期債利回り、資産購入への期待を示す
    ○資産の大規模購入に強く反対
    ○第3四半期GDP、前期よりやや強い
    ○FOMCはその次の会合で資産購入をより重視へ

  • 2010年10月22日(金)03時38分
    ブラード・セントルイス連銀総裁

    第2段の追加緩和を実施する場合、1000億ドル追加のアプローチをとる可能性
    ディスインフレのトレンドは平坦化した
    資産買入れ、1000億ドルの拡大を支持する

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月22日(金)02時33分
    ノワイエ仏中銀総裁

    ユーロの為替レートに危険はない
    過大評価、という表現は単純過ぎるものだ
    各国が協調してバランスの取れた世界経済の成長を目指していくべきだ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月22日(金)02時23分
    ノワイエ仏中銀総裁

    ユーロの上昇、中期的な成長、インフレに影響する
    FRB(米連邦準備制度理事会)はドル安を目指していない
    為替レートはファンダメンタルズを反映すべき
    為替の過度で無秩序な変動は回避すべき
    為替の過度な変動、新興市場に悪影響与える

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年10月22日(金)01時04分
    NY前場概況--ドル買い優勢

    ブラジル財務相が米財務長官との電話会談で『米財務長官が米国はドルを弱く
    しないと言及したこと』を明らかにすると、ドル買いが活発化。ユーロドルは1.40半ば
    から1.39半ばまで100ポイント近く下落、ユーロ円も一時113円前半まで下押し
    他クロス円の下げを主導。一方、ドル円はドルストレートでのドル買いとクロス円での
    円買いにより、81円前半での揉み合いに終始する展開。

    1時01分現在、ドル円81.18-20、ユーロ円113.45-48、ユーロドル1.3975-77で推移している。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム