
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2011年01月07日(金)のFXニュース(2)
-
2011年01月07日(金)10時16分
中国人民銀行
人民元の対ドル基準値は1ドル6.6341元
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月07日(金)10時05分
豪州の洪水回復責任者
被害を受けたインフラの一部は再建するのに数年かかる可能性
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月07日(金)09時48分
「議会に第1四半期の連邦債務上限引き上げを要請」=米財務長官
ガイトナー米財務長官:「議会に対し、今年1-3月期に連邦政府の債務上限を引き上げるよう要請した」「議会が上限を引き上げなければ、財務省は米国の法的義務の不履行を余儀なくされ、経済が壊滅的なダメージを受けることに」「2008-9年の金融危機の悪影響以上の酷いものとなる可能性がある」=リード上院院内総務宛の書簡で
Powered by NTTスマートトレード -
2011年01月07日(金)09時22分
Flash News アジア時間午前
アジア時間序盤、ユーロが軟調に推移。一時ユーロ/ドルは1.2970ドル、ユーロ/円も108円割れ寸前まで下落した。英デイリーテレグラフ紙が昨日、「欧州委員会はユーロ圏の銀行破綻の費用負担を優先債券保有者まで拡大させる計画を推進する」と、欧州は銀行が経営難に陥った場合には株主や政府だけでなく優先債券保有者にも損失負担を求める計画を進めると報じたことが、引き続き重しとなっている。豪ドルも上値の重い展開。12月AIG製造業指数(4日発表)や11月住宅建設許可件数(6日発表)など最近発表された豪州の経済指標が弱めの数字となっていること、そして豪州北東部のクイーンズランド州で発生した洪水が同国経済に深刻な影響を及ぼすのでは?との懸念、これらが圧迫要因となっている。
ユーロ/円 108.26-29 ユーロ/ドル 1.2998-00 豪ドル/ドル 0.9933-36
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月07日(金)09時12分
「昨年の財政赤字目標達成を保証できる」=ポルトガル副財務相
サントス・ポルトガル副財務相(予算担当):「2010年の財政赤字を対GDP比で7.3%に抑えるとの目標を達成したことを保証できる」「最終的な赤字額が判明するのは2月末」=記者会見で
Powered by NTTスマートトレード -
2011年01月07日(金)09時05分
「金先物が3日続落」=6日NY市場
6日のNY商業取引所COMEX部門の金先物相場は、米景気回復期待で資金の逃避先としての需要が後退するとの思惑を背景に続落。金先物2月限は前日比2ドル安の1オンス=1371.70ドルで取引を終了、3日続落となった。COMEXの銅先物も下落。在庫増を嫌気して売りが拡がり、3月限は前日比7.85セント安の1ポンド=4.3295ドルで取引を終了した。
Powered by NTTスマートトレード -
2011年01月07日(金)09時03分
東京株式市場-寄付き
東京株式市場の日経平均株価は前日比-23.04円の10506.72円、東証株価指数(TOPIX)は同+0.18ポイントの924.69ポイントで寄り付き。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月07日(金)09時00分
01/06 ポジション分析
2011年01月06日クローズ時 当社未決済建玉ベース 売買比率
Powered by NTTスマートトレード -
2011年01月07日(金)08時52分
財務省
12月19日-12月25日の対内株式投資は報告機関ベースで517億円の資本流入超
12月26日-1月1日の対内株式投資は報告機関ベースで235億円の資本流入超
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月07日(金)08時50分
国内・対外証券投資
国内・対外証券投資-中長期ネット
前回:-1845億円 予想:N/A 今回:+301億円
国内・対内証券投資-株式ネット
前回:+2244億円 予想:N/A 今回: +517億円
Powered by セントラル短資FX -
2011年01月07日(金)08時11分
ラガルド仏財務相
今年ユーロから離脱する国はない
仏独はより密接した経済政策を持つことに取り組んでいる
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月07日(金)08時07分
ラガルド仏財務相
○今年ユーロを離脱する国はないだろう
Powered by セントラル短資FX -
2011年01月07日(金)07時05分
1月7日の主な指標スケジュール
1月7日の主な指標スケジュール
1/7 予想 前回
08:50(日)対外証券投資-中長期ネット N/A -1845億円
08:50(日)対外証券投資-株式ネット N/A N/A
08:50(日)対内証券投資-中長期ネット N/A N/A
08:50(日)対内証券投資-株式ネット N/A +2244億円
15:45(ス)失業率(12月) 3.7% 3.6%
16:00(独)経常収支(11月) 155億EUR 117億EUR
16:00(独)貿易収支(11月) 150億EUR 142億EUR
16:45(仏)貿易収支(11月) N/A -34億EUR
16:45(仏)財政収支(11月) N/A -1331億EUR
19:00(欧)失業率(11月) 10.1% 10.1%
19:00(欧)ユーロ圏GDP(3Q) 1.9% 1.9%
20:00(独)鉱工業生産 前月比(11月) -0.1% 2.9%
21:00(加)失業率(12月) 7.7% 7.6%
22:30(米)失業率(12月) 9.7% 9.8%
22:30(米)非農業部門雇用者数変化 15.0万人 3.9万人
29:00(米)消費者信用残高(11月) 5億USD 34億USDPowered by セントラル短資FX -
2011年01月07日(金)07時00分
1/06 NYサマリー
6日のNY外国為替市場は、ユーロが軟調に推移した。
じり安基調で推移していたユーロ/ドルは、「日本時間7日0時に期限を迎えたデジタル・オプション関連の売りが同時刻後に出た」ことを受けて、下落幅を拡大。1.3080ドル前後で推移する200日移動平均を割り込み、1.2997ドルと10年12月1日以来となる1.30ドル割れまで水準を下げた。ユーロ/円もユーロ/ドルが下落した影響から108.09円まで下げた。
一方、ドル/円は、市場全体でリスク回避に伴うドル買いが強まったことで、83.30円付近まで水準を戻した。ただ、83円半ばから84円にかけての輸出勢の売りが意識されて、上昇幅は限られた。
日本時間7:00現在(BIDレート)
ドル/円83.32 ユーロ/円108.34 ユーロ/ドル1.3002Powered by NTTスマートトレード -
2011年01月07日(金)06時36分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルが上昇。新規失業保険申請件数は40.9万件とほぼ市場の予想(40.8万件)通りの結果となり、4週間移動平均は41.075万件と前回(41.425万件)から低下。5日(木)の12月ADP雇用統計を受けて高まった雇用統計に対する期待を阻害するものとはならなかった。ユーロは下落。OECD(経済協力開発機構)が「ユーロ圏はリスク局面にある」との見方を示した事や、欧州時間の英デイリーテレグラフ紙による「欧州委員会はユーロ圏の銀行破綻の費用負担を優先債券保有者まで拡大させる計画を推進する」との記事が債券保有者にもコスト負担を強いるものとして嫌気された。ユーロ/ドルは200日移動平均線を割り込んだ事も後押しとなり、一時1.30台をも割り込む結果となった。カナダドルは特に対ドルで下落。この日発表された12月Ivey購買部協会指数が50.0と2009年12月(48.4)以来の低水準となり、構成項目の「雇用指数」にいたっては47.3と前回(54.8)から低下し、50台を割り込んだ。これが7日(金)のカナダの12月雇用統計に対する陰りとなった。ダウは11697.31(-25.58)で取引を終了。
ドル/円 83.31-36 ユーロ/円 108.39-44 ユーロ/ドル 1.3005-10
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2011年01月07日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年01月07日(金)18:35公開ドル高で迎える雇用統計、織り込んだ期待が失望するほうが怖い
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年01月07日(金)10:28公開オプションNYカットでユーロドル急落!注目12月雇用統計トレードどうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年01月07日(金)07:02公開1月7日(金)■週末。『欧州不安』と『米国の雇用統計への思惑と結果』、そして『バーナンキFRB議長の議会証言』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時41分公開
中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く -
2025年10月15日(水)15時30分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)