
2011年03月29日(火)のFXニュース(1)
-
2011年03月29日(火)06時01分
エバンス・シカゴ連銀総裁
ドルは引き続き、準備通貨としての役割を十分に果たしている
FRB、債務をマネタイズする計画はない
循環現象としての高失業率が続くだろう
生産性の伸びは強く、確固としたものだ
経済成長の長期トレンドは2.5-2.75%目指す
米国の経済成長にとって、中小企業の存在は重要だ
米国は長期的な持続可能な財政状況を目指し進展している
中国が輸出から輸入へとシフトするに従い、米国は今後10年、中国からの恩恵を受けるだろう
現在の金融政策に、マイナスの側面は見られない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月29日(火)05時40分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロが上昇。ECB関係者のコメントを発端として、4月での利上げが改めて意識された。この日、ECBのトリシェ総裁は「インフレ率は長らく物価安定目標を上回る」とし、それが「執拗に続けば懸念となる」とコメント。更に同銀のビーニ・スマギ理事は「ECBの金利は日本の支援とは無関係」とし、過日の協調介入はあくまで”為替”に関してであり、”金融政策”でも協調するわけではないとの考えを明確にした。3月ダラス連銀製造業活動における「雇用指数」は11.6と前回(10.5)から拡大し、ここ6ヶ月平均(8.7)をも上回った。これは今週金曜日の公式雇用統計にとっては明るい要素となるが、「6ヶ月先の雇用指数」に関しては、31.0と前回(39.1)から減少。ここ6ヶ月平均(32.6)をも下回っており、雇用の先行きに対しての不安視拡大が見て取れる結果となった。エバンス・シカゴ連銀総裁「雇用の拡大は失望的なものにとどまっている」「不快なほど高い失業率が長期間続く可能性」との懸念を示した。ダウは12197.88(-22.71)で取引を終了。
ドル/円 81.65-70 ユーロ/円 115.07-12 ユーロ/ドル 1.4088-93
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月29日(火)05時07分
NY後場概況-全般小動き
米2年債入札後に米長期金利が上昇したことからドル円はやや買われる場面がみられたが、 材料難から上値追いとはならず反応は限定的。一方で、米財務省当局がリビア反体制派の 原油輸出は制裁措置の対象とはならないとの見解を示したことから、供給不安が後退した 原油は下げ幅を拡大、これを受け豪ドル円は83円75銭付近まで反落、他の資源国通貨も やや売りが優勢となっている。
5時07分現在、ドル円81.73-75、ユーロ円115.17-20、ユーロドル1.4089-91で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年03月29日(火)05時05分
エバンス・シカゴ連銀総裁
6000億ドルのQEを前倒して終了するハードルは高い
経済成長が4%に達すれば労働市場は改善していくだろう
個人消費は引き続き上向いている
国債買入れが功を奏したかどうかの論争は難しい
日本の震災、世界の供給チェーンに影響を与えるだろう
インフレ圧力の増加を注視している
6月末までに6000億ドルの資産買入れを実施する可能性最も高い
最近の経済データには勇気付けられている
データは、緩やかに、そして更なる持続的な成長の可能性を示している
日本の震災が米国に与える影響については時期尚早
米経済成長率、1月時点の見通しよりもわずかに低い可能性も
今年の経済成長率は4%と予想
雇用の拡大は失望的なものにとどまっている
不快なほど高い失業率が長期間続く可能性
商品価格の上昇、将来のコア価格にはほとんど影響与えず
労働市場には大幅たるみがある
たるみがインフレに下方圧力
FRBはインフレに対する注視を続けていく
緩和的な政策が依然適切だ
金融政策スタンスを再考するのは時期尚早
経済の回復ペースには満足していない
労働コストに起因する物価の上昇圧力ない
仮にインフレ期待が上昇すれば、政策を適切に調整していくだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月29日(火)03時32分
米2年債入札結果
( )は2月22日の入札結果
■発行額:350億ドル(350億ドル)
■最高落札利回り:0.789%(0.745%)
■応札倍率:3.16(3.03)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月29日(火)03時24分
ロックハート・アトランタ連銀総裁-質疑応答
FRBは予定通り、量的緩和を6月末で終了させるだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月29日(火)02時59分
ビニスマギECB(欧州中銀)専務理事
イタリアにはグローバルな銀行ない
銀行の利益は低下し、配当金は減少すると予想
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月29日(火)02時33分
ロックハート・アトランタ連銀総裁
商品価格の動向は、需給要因に反応する
法人税は見直す必要ある
現在の金融政策は適切だ
現在の短期的なインフレ指標の高まりは、執拗には続かないだろう
ガソリン、食品価格にかかるコストの増大は、家計債務への調整圧力となる
*講演内容は3月25日のものとほほ同じ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月29日(火)02時25分
ボワヴァンBOC(カナダ中銀)副総裁
カナダの金融政策の見通しについてはコメントしない
カナダの企業は生産性を高めるため、投資すべき
カナダ経済は引き続き、大きな難問に直面している
カナダ経済には依然、重大なリスクが付随している
カナダにとっての鍵は、債務、競争性、そして生産性だ
輸出セクターにおいては、回復の最初の兆候見える
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年03月29日(火)00時43分
NY前場概況-ユーロドル1.41台乗せ
トリシェECB総裁がインフレに対する懸念を表明したことからユーロドルは1.41台乗せ、ユーロ円も 115円30銭付近まで上値を拡大。また、IMFがスイス中銀による早期の利上げの可能性をロンドン タイム序盤に指摘したことからNY勢参入後もスイス買いが優勢。ドル円は米10年債利回り縮小を 受け反落する場面が見られたが、クロス円上昇が追い風となり引き続き底堅く推移となっている。
0時43分現在、ドル円81.68-70、ユーロ円115.18-21、ユーロドル1.4094-96で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年03月29日(火)00時40分
ビニスマギECB(欧州中銀)専務理事
ユーロ圏にはインフレのリスクがある
域内各国の経済成長率は様々だが、ECBは総合的にインフレを判断して金利の策定をすべきだ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2011年03月29日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年03月29日(火)18:34公開金融緩和の見直し派が増えるなか、米国債の入札にも注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年03月29日(火)11:06公開ECBトリシェ総裁4月利上げ宣言!今後のドル円ユーロドル相場どうなる?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年03月29日(火)06:52公開3月29日(火)■『米国の経済指標』と『金融市場のリスク許容度』、そして『ユーロ圏と米国の利上げ観測』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)