
2011年03月28日(月)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2011年03月28日(月)20時46分
Flash News 欧州時間午後
欧州時間、スイスフランが上昇。IMF(国際通貨基金)が「近いうちにSNB(スイス国立銀)は金利を引き上げた方がいいかもしれない」「やや長い目で見て現行の金利政策スタンスは維持できない」等の見解を示したことが支援した。また、豪ドルも堅調に推移し、対ドルでは一時1.03ドル台に上昇し29年ぶりの高値を更新した。「英バークレイズが豪マッコーリ銀を買収する?」との噂(真偽は不明)、そして豪北東部で昨年末から年初にかけて発生した洪水による保険金支払いに絡む豪ドル買い観測、こうした要因が豪ドルを押し上げた。一方、ポンドは軟調な展開。英バークレイズと豪マッコーリ銀のMAをめぐる噂による対豪ドルでのポンド売りや、ポーゼンBOE(英中銀)が28日付の英ガーディアン紙で「インフレ率は2012年半ばまでに1.5%へと下落するだろう」との見方を示した事が圧迫した。
ポンド/ドル 1.5984-87 豪ドル/ドル 1.0273-76 ユーロ/スイス 1.2911-16
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月28日(月)20時23分
ヴェスターヴェレ独外相
州議会選の敗北を受けて辞任するつもりはない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月28日(月)20時15分
サパテロ・スペイン首相 *26日
スペインの労働システムはより柔軟性が必要
エネルギー政策は競争力を高める必要
スペインは経済改革を完了する必要
スペインはエネルギーコストをより安くする必要
関税赤字を削減するために変化が必要
スペインはエネルギー政策に関し努力を続ける
スペインは経済改革を加速する必要
*26日
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月28日(月)19時41分
パパコンスタンティヌ・ギリシャ財務相
3月24-25日の首脳会議はギリシャにとって非常にポジティブだった
ブリュッセルの首脳会議での広範な決定は素晴らしい
2011年末までにギリシャ経済は成長を開始する
市場はポルトガルに対して過剰反応している
国庫歳入の遅れは3月に継続しているもよう
主な措置は脱税と戦うために講じられた
中期的には税率を引き下げたい
ギリシャの銀行は健全なビジネスを支援すべき
ギリシャの銀行は事業費を削減すべき
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月28日(月)19時14分
独政府スポークスマン
メルケル独首相は内閣改造を計画していない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月28日(月)18時55分
IMF(国際通貨基金)
スイスの財政状態は維持されている
経済成長は2011年2.4%/2012年1.8%の見通し
インフレは2011年1.0%/2012年1.0%の見通し
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月28日(月)18時39分
Flash News 欧州時間午前
欧州時間序盤、豪ドルが上昇。対ドルで一時1.03ドル台に上昇し、約29年ぶりの高値を記録。「英バークレイズが豪マッコーリ銀を買収する?」との噂(真偽は不明)や、豪北東部で昨年末から年初にかけて発生した洪水による保険金支払いの豪ドル買い観測が押し上げた。一方、ポンドは軟調な展開。英バークレイズと豪マッコーリ銀のMAをめぐる噂からポンド/豪ドルが下落しており、この対豪ドルでのポンド売りが圧迫している。センタンスBOE(英中銀)政策委員は「先送りするのではなく、いま金利を徐々に上げたいと思っている」との見解を示した。ただ、同氏はMPC(金融政策委員会)内でタカ派として知られ、昨年6月以来、MPC(金融政策委員会)で毎回利上げを主張し、また3月22日にも「現在利上げしなければ、将来急激に利上げしなければならないリスクも」とコメントしている。今回の発言にサプライズはなく、ゆえに反応はほとんどなし。
ポンド/ドル 1.5947-50 豪ドル/ドル 1.0277-80 ポンド/豪ドル 1.5506-21
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月28日(月)18時36分
IMF(国際通貨基金)
スイス経済は幅広く成長している
近いうちにSNB(スイス国立銀)は金利を引き上げた方がいいかもしれない
スイスのインフレ期待は抑制されている
やや長い目で見て現行の金利政策スタンスは維持できない
為替介入は無秩序な動きがあった時だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月28日(月)18時00分
格付け機関S&P
ポルトガルの銀行を格下げ、長期格付けは依然クレジットウオッチ・ネガティブ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月28日(月)17時55分
欧州前場概況-豪ドル買い優勢
英銀による豪州銀行買収の噂や豪洪水保険支払いに絡む思惑が台頭、豪ドル買いポンド売りが 優勢となる展開。豪ドル円は一時84円20銭付近まで上昇、豪ドル/ドルは一時1.0310付近まで 買われ史上最高値を更新。一方、ポンドは対ドルで一時1.5945付近まで下落、対円で130円半ばに 水準を切り下げ軟調、英MPC委員の『2012年にインフレ率は1.5%に低下へ』との発言もポンドの 重石となっている模様。
午後6時00分現在、ドル円81.69-71、ユーロ円114.90-93、ユーロドル1.4064-66で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年03月28日(月)17時53分
東証社長
震災後に市場を開くことについて外資系の参加者からは正式な賛成も反対もなかった
3月企業決算の決算発表時期に影響出ること否定できない=震災の影響で
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月28日(月)17時45分
センタンスBOE(英中銀)政策委員
先送りするのではなく、いま金利を徐々に上げたいと思っている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月28日(月)16時59分
中国人民銀行
中国は引き続き物価安定を重視する
中国は穏健な金融政策を維持する
流動性を管理するため、さまざまなツールを用いる
人民元の為替相場メカニズムを一段と改善する
世界経済の回復基盤は固まっていない
マネーや信用の伸びは政策目的に沿った水準で推移している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月28日(月)16時52分
オルファニデス・キプロス中銀総裁
銀行安定基金を設立する計画、当初5億ユーロを視野に入れている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月28日(月)16時48分
五十嵐財務副大臣
巨額の財源要する問題生じ、真摯な与野党協議を期待=特例公債法案で
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2023年10月03日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]本日のスケジュール(06:40)
-
[NEW!]米9月ISM製造業景況指数はほぼ1年ぶり高水準も10月を警戒、UAWストが影響か(06:36)
-
[NEW!]ユーロオーダー=1.0440-50ドル 買い・割り込むとストップロス売り(06:29)
-
[NEW!]円建てCME先物は2日の225先物比210円安の31610円で推移(06:26)
-
大証ナイト終値31590円、通常取引終値比230円安(06:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ドル円、続伸(06:04)
-
10月2日のNY為替・原油概況(05:05)
-
ユーロドル、さえない 1.0486ドルと1月6日以来安値(04:44)
-
乖離1=ユーロ円かい離、マイナス転し-1σに近づく(04:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、戻り鈍い(04:06)
-
[通貨オプション]OP買い強まる、レンジ相場抜けの思惑(03:40)
-
NY外為:ドル買い一服、バーFRB副議長、慎重な政策実施を支持、高金利する期間がより重要と指摘(02:39)
-
【速報】米10年債利回り、4.7%に達する、2007年来の高水準(02:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、弱含み(02:06)
-
欧州主要株式指数、反落(02:02)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ198ドル安、原油先物1.46ドル安(01:23)
-
【速報】BTC大幅続伸、2.8万ドル台で推移、8月来の高値更新(00:47)
-
NY外為:ドル高止まり、ボウマンFRB理事は数回の利上げも必要になる可能性指摘、インフレ目標達成で(00:46)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、じり高(00:05)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ122ドル安、原油先物1.60ドル安(23:55)
-
【市場反応】米9月ISM製造業景況指数は予想上回る、ドル続伸(23:37)
-
ユーロドル、弱含み 米金利上昇を受けて1.05ドル割れ(23:16)
-
【NY為替オープニング】パウエルFRB議長の発言や9月ISM製造業景況指数に注目(23:09)
-
【速報】ドル・円149.80円、米9月ISM製造業景況指数は上昇、支払い価格は大幅低下(23:04)
-
【速報】米・8月建設支出は予想に一致+0.5%(23:01)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 【2023年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 10月2日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国のISM製造業景況指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は当面150円前後で攻防後、160円、170円を試す展開まで想定へ。円の運命は米国の金融政策次第!日本に円をコントロールする力はない!(志摩力男)
- 米ドル/円の為替介入に備えた戦略は2つ! 少額ロングで介入後に買い増し、もしくは少額ショートで数円下に利益確定の指値、さらにドテン買いの指値を入れておく(西原宏一&大橋ひろこ)
- ドル円ボラティリティ低いが円買い介入あると予想!152円突破なら実弾介入?今週は米重要指標に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 「クロス円での円売り」が王道のトレード。米ドルの11週連続陽線は、継続的な米ドル高ではなく米ドル高の行きすぎを示唆するサイン。米ドルの高値追いは禁物!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)