ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2011年03月29日(火)のFXニュース(6)

  • 2011年03月29日(火)23時21分
    Flash News NY時間午前

    米国の3月消費者信頼感指数は63.4と市場の予想(65.0)を下回った。今回の数値は2010年12月(63.4)以来の低水準となる。今回の数値の低下は、ガソリン価格の高騰が可処分所得に影響を与えたためと思われる。それを裏付けるように、詳細を見てみると冷蔵庫、洗濯機、テレビ、掃除機など家電の購入意欲が減退している。公式雇用統計への指針となる雇用関連指数においては、「雇用は十分」との回答が4.9→4.4へと低下、「雇用は不十分」が50.7→51.0へと悪化、そして「職を得るのが困難」が44.4→44.6へと悪化している。

    ドル/円 82.29-34 ユーロ/円 115.97-02 ユーロ/ドル 1.4090-95

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月29日(火)23時03分
    格付け機関S&P

    ギリシャの格下げ、同国の4つの銀行にネガティブな影響となる可能性

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月29日(火)23時00分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    消費者信頼感指数-3月:63.4(65.0)

    *前回修正
    70.4→72.0

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月29日(火)23時00分
    米・3月消費者信頼感指数

    米・3月消費者信頼感指数

    前回:70.4 予想:65.0 今回:63.4

     

  • 2011年03月29日(火)22時39分
    格付け機関 S&P

    ギリシャの格付けを「BB+」→「BB-」に引き下げ
    見通しは「ネガティブ」

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月29日(火)22時39分
    格付け会社S&P

    ○ポルトガルの格付け『BBB-』に下げ、見通しネガティブ ○ギリシャの格付け『BB-』に下げ、一段の格下げの可能性

  • 2011年03月29日(火)22時37分
    格付け機関 S&P

    ポルトガルの格付けを「BBB」→「BBB-」に引き下げ
    見通しは「ネガティブ」

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月29日(火)22時10分
    オルセン・ノルウェー中銀総裁

    日本や中東情勢の経済への影響は依然不透明
    ノルウェー経済は一部の懸念にもかかわらず強いと位置付けられる必要
    設備稼働率は2011年下期に正常な水準に戻ると予想
    交易条件の改善はノルウェー経済の活動をより高めることにつながるだろう
    強いクローネは引き続きインフレを緩和する影響を及ぼすだろう
    政策金利は徐々に正常化に向かうだろう
    労働者の移民により、労働力は堅調に拡大

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月29日(火)22時00分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    SP/ケースシラー住宅価格-1月:-0.22%(-0.45%)
    SP/ケースシラー住宅価格-1月(前年比):-3.06%(-3.20%)

    *前回修正
    前月比:-0.41%→-0.39%
    前年比:-2.38%→-2.43%

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月29日(火)22時00分
    米・1月ケース・シラー住宅価格指数

    米・1月ケース・シラー住宅価格指数

    前回:142.42 予想:N/A 今回:140.86

    米・1月ケース・シラー住宅価格指数(前年比)

    前回:-2.38% 予想:-3.20% 今回:-3.06%

     

  • 2011年03月29日(火)21時33分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-3月(速報値):0.5% (0.4%)
    消費者物価指数-3月(前年比/速報値):2.1% (2.2%)
    消費者物価指数-3月(速報値/EU基準):0.5% (0.4%)
    消費者物価指数-3月(前年比/速報値/EU基準):2.2% (2.2%)

    *発表時間は未定だった

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月29日(火)21時30分
    独・3月消費者物価指数

    独・3月消費者物価指数(前月比)

    前回:+0.5% 予想:+0.4% 今回:+0.5%

     

  • 2011年03月29日(火)21時19分
    Flash News 欧州時間午後

    欧州時間、ドルが上昇。ブラード米セントルイス連銀総裁が「FOMC(米連邦公開市場委員会)の政策正常化の開始、全ての世界的な不透明要因が解消されるのを待たない可能性」「米QE2(量的緩和第2弾)の規模、6000億ドルを若干下回る可能性」とコメント。こうした発言がFRB(米連邦準備制度理事会)による早期の出口戦略実施期待を高め、ドルを押し上げた。一方、ユーロは上下に振れる展開。トリシェECB(欧州中銀)総裁が昨日、「インフレ率は長らく物価安定目標を上回る」との見解を示したことに支えられ、一時対ドルで1.41ドル台半ば・対円で115.70円台まで上昇。しかし、ブラード総裁のコメントをきっかけに対ユーロでドル買いが強まったことや、一部の“ドイツの金融機関は資本注入が必要になるのでは?”との観測に押され、下げに転じていった。

    ドル/円 82.17-19 ユーロ/円 115.60-63 ユーロ/ドル 1.4066-68 

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月29日(火)21時13分
    欧州後場概況-ドル買い優勢

    米・セントルイス連銀総裁が早期利上げの可能性に言及、ドルが主要通貨に対して堅調となる展開。 ドル円は一時82円20銭付近まで上昇し18日以来の82円台を回復、ユーロドルは1.40半ばに水準を 切り下げ東京時間の上げ幅を失うなどドル買いが優勢。一方、クロス円はユーロ円が一時115円70銭 付近まで上振れ、ポンド円が一時131円30銭付近まで買われドル円につれ高となっている。

    午後9時18分現在、ドル円82.16-18、ユーロ円115.57-60、ユーロドル1.4066-68で推移している。

  • 2011年03月29日(火)21時05分
    ポルトガル中銀

    ポルトガル経済は2011年-1.4%(従来は-1.3%)・2012年+0.3%(従来は+0.6%)の見通し

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム