ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2011年08月17日(水)のFXニュース(2)

  • 2011年08月17日(水)21時30分
    米・7月生産者物価指数

    米・7月生産者物価指数(前月比)

    前回:-0.4% 予想:+0.1% 今回:+0.2%

    米・7月生産者物価指数(除食品、エネルギー/前月比)

    前回:+0.3% 予想:+0.2% 今回:+0.4%

    カナダ・6月対カナダ証券投資額

    前回:+154億CAD   予想:+100億CAD 今回: -34億CAD

     

  • 2011年08月17日(水)21時10分
    欧州後場概況-ドル売り優勢

    ダウ先物や欧州株価が反発、リスク回避の巻き戻しが強まる展開。ユーロドルはECBによる国債購入観測もあり一時7月27日以来の1.45台を回復、ポンドドルは一時1.6530付近まで上伸。クロス円もユーロ円が一時110円90銭付近まで買われるなどドル売りと円売りが優勢。一方、ドル円は僅かにドル売りが優り一時76円45銭付近まで下値拡大。この後、ユーロドルが更に上方向への動きを試すとドル円最安値更新にも注意が必要。午後9時15分現在、ドル円76.49-51、ユーロ円110.72-75、ユーロドル1.4475-77で推移している。

  • 2011年08月17日(水)20時00分
    南ア・6月小売売上高

    南ア・6月小売売上高(前年比)

    前回: 0.0% 予想:+2.1% 今回:+2.2%

    米・MBA住宅ローン申請指数(前週比)

    前回:+21.7% 予想:N/A 今回: +4.1%

     

  • 2011年08月17日(水)18時20分
    欧州前場概況-スイス円急伸

    スイス中央銀行はスイスフラン高阻止への対応策を発表。しかしながら踏み込んだ内容ではなかったことからスイスフラン買いが活発化、スイス円は95円後半から97円後半に急伸。一方、ユーロスイスでのユーロ売りがユーロ円に波及するとユーロ円は一時110円割れとなるなど他のクロス円は下振れ。その後、スイス買いが一巡しクロス円は反発しているもののポンド円は弱い英・雇用統計を受け軟調となっている。午後6時25分現在、ドル円76.54-56、ユーロ円110.39-42、ユーロドル1.4420-22で推移している。

  • 2011年08月17日(水)18時00分
    ユーロ圏・7月消費者物価指数

    ユーロ圏・7月消費者物価指数(前年比) 

    前回:+2.5% 予想:+2.5% 今回:+2.5%

     

  • 2011年08月17日(水)17時33分
    英中銀議事録

    ○8対1で資産購入規模据え置きを決定 ○一部委員は一段の量的緩和の可能性を検討 ○9対0で金利据え置きを決定

  • 2011年08月17日(水)17時30分
    英・7月失業率

    英・7月失業率

    前回:4.7% 予想:4.7% 今回:4.9%

    英・7月失業保険申請件数

    前回:+2.45万件 予想:+2.00万件 今回:+3.71万件

     

  • 2011年08月17日(水)17時00分
    ユーロ圏・6月経常収支

    ユーロ圏・6月経常収支

    前回:-52億EUR 予想:N/A 今回:-74億EUR

     

  • 2011年08月17日(水)15時58分
    スイス中銀

    ○スイスフラン高抑制策を強化 ○スイスフランは過大評価されている ○外貨スワップを活用へ ○必要なら一段のフラン高抑制措置講じる

  • 2011年08月17日(水)14時50分
    東京後場概況--気になるスイスフラン

    午前中に軟調だったユーロドルが上昇、1.44台のせとなった。このユーロドルに連動してドルスイスが売り戻しとなり、0.8台のストップロスを巻き込んでの流れとなっている。また、日本時間16時にスイス中銀定例会議が予定されており、スイス高に対して何らかの追加措置対策が出されるとの見方で欧州短期筋がスイス売りを行っているようである。また、何も出ない時の失望スイス買いも考えられ警戒したい。14時50分現在ドル円76.67-69、ユーロ円110.40-43、ユーロドル1.4401-03で推移している。

  • 2011年08月17日(水)10時56分
    東京前場概況--介入警戒感燻り小動き

    日経平均が9,000円割れ寸前まで迫りクロス円、ドル円がやや円買いで推移。ライトストップのオーダーが76円50銭付近に貯まって来てはいるが、依然介入警戒感も強く、下攻めし難い状況。ユーロドルは昨晩の独仏首脳会談での失望売りが見受けられユーロロングの投げが散見し、ユーロ円の上値を抑えている。ユーロドルに連動しているドルスイスは0.8をターゲットに揉み合い、ストップとオプションがミックスで警戒したい。10時56分現在ドル円76.70-72、ユーロ円110.21-24、ユーロドル1.4367-69で推移している。

  • 2011年08月17日(水)07時52分
    8月17日の主な指標スケジュール

    8月17日の主な指標スケジュール
    08/17 予想   前回
    07:45 (ニ)四半期卸売物価指数(PPI) 前期比(4-6月期) 0.8% 1.7%
    17:00 (EU)経常収支(6月) N/A 52億EUR
    17:30 (英)失業保険申請件数(7月) 2万人 2.45万人
    17:30 (英)失業率(7月) 4.7% 4.7%
    17:30 (英)英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨 *** ***
    18:00 (EU)消費者物価指数(改定値)(7月) 2.5% 2.5%
    20.00 (南ア)小売売上高(6月)                 2.1% 0.0% 
    20:00 (米)MBA住宅ローン申請指数 前週比(*) N/A 21.7%
    21:30 (カ)対カナダ証券投資額(6月) 100億CAD 154億CAD
    21:30 (米)卸売物価指数(PPI) 前月比(7月) 0.1% -0.4%
    21:30 (米)卸売物価指数(コア指数、食品・エネ除く)前月比(7月) 0.2% 0.3%

  • 2011年08月17日(水)07時45分
    NZ・2Q-生産者物価指数

    NZ・2Q-生産者物価指数(前期比)

    前回:+1.7% 予想:+0.8% 今回:+1.4%

  • 2011年08月17日(水)04時33分
    NY後場概況-ユーロ値動き荒い

    独仏首脳会談後の記者会見にて『ユーロを防衛する決意を共有』などと伝わったことで、一旦ユーロは買いで反応。しかしながらその後、ユーロ共同債への消極的な発言が嫌気され、一転対円対ドルで売られるなど乱高下。またクロス円は豪ドル円がリスク回避からの商品相場下落の煽りを受け、一時再び本日安値圏へ下落するなど弱含み。一方ドル円は76円70銭付近の狭いレンジで小動き。4時31分現在、ドル円76.74-76、ユーロ円110.53-56、ユーロドル1.4404-06で推移している。

  • 2011年08月17日(水)01時20分
    メルケル首相

    ○ユーロ圏は『新たな段階』が進行中○より強いユーロにはより強い経済のつながりが必要○仏独はユーロの強化を決意○EUの債務規定を優先する必要

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム