ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2011年08月19日(金)のFXニュース(1)

  • 2011年08月19日(金)23時16分
    ドル円76円割れ

    ドル円が一時75円85銭近辺まで急落

     

  • 2011年08月19日(金)22時46分
    NY連銀総裁

    ○米国債格下げの影響を過剰に受け止めるべきではない ○最近の経済データ、『最も悲観的に見てもまちまち』 ○市場の混乱を監視している ○FRBのモニタリングを通じて、欧州の銀行への懸念は生じていない

     

  • 2011年08月19日(金)21時39分
    クリーブランド連銀総裁

    ○低成長は2013年までのゼロ金利を正当化 ○今後2年の年間成長率は約3%に ○失業率が正常化水準になるには何年も要する

     

  • 2011年08月19日(金)21時19分
    FRBに関する噂

    ○FRBが緊急ミーティングを開催するとの噂が市場に流れているもよう

     

  • 2011年08月19日(金)21時06分
    欧州後場概況-ドル円下攻め失速

    76円31銭付近まで下落したドル円が76円00銭に置かれた大口のオプション・トリガーの防戦買いから下げ渋り失速、又、欧州株価下落幅縮小を受けユーロドルが1.4400付近まで反発したことでユーロ円が110円前半へと戻し、他のクロス円も追随したことから、ドル円も76円50銭近辺まで自律反発、ただ76円25銭割れでのストップロスオーダーも積み上がっているもようで、NY市場での動きに注目が集まる状況、21時06分現在、ドル円76.51-53、ユーロ円110.12-15、ユーロドル1.4392-94で推移している。

     

  • 2011年08月19日(金)20時00分
    カナダ・7月消費者物価指数

    カナダ・7月消費者物価指数(前月比)

    前回:-0.7% 予想:+0.2% 今回:+0.2%

    カナダ・7月消費者物価指数(前年比)

    前回:+3.1% 予想:+2.8% 今回:+2.7%

    カナダ・7月消費者物価指数コア(前月比)

    前回:-0.6% 予想:+0.2% 今回:+0.2%

    カナダ・7月消費者物価指数コア(前年比)

    前回:+1.3% 予想:+1.6% 今回:+1.6%

  • 2011年08月19日(金)18時00分
    欧州前場概況-ドル円、クロス円下値模索

    下げ止まらぬ欧州株価安を嫌気したユーロ売りが強まりユーロドルが一時1.4258付近まで下落幅拡大、ユーロ円も109円01銭近辺まで一時下落、一方、史上最安値76円25銭割れでの円売り介入警戒感が高まるドル円はパーナンキ議長が量的緩和第3弾を示唆するとの思惑から節目の76円50銭を割り込み76円31銭付近まで下押し、クロス円もスイス円を除き、リスク回避の円買いが強まる流れとなっている。18時00分現在、ドル円76.40-42、ユーロ円109.36-39、ユーロドル1.4314-16で推移している。

     

  • 2011年08月19日(金)16時51分
    フィンランド・サボン紙報道

    ○フィンランドはギリシャ救済に参加しない公算、大手銀幹部

     

  • 2011年08月19日(金)15時02分
    独・7月生産者物価指数

    独・7月生産者物価指数(前月比)

    前回: +0.1% 予想: +0.1% 今回: +0.7%

     

  • 2011年08月19日(金)14時43分
    東京後場概況--円買い再び

    アジア株全般に続落基調からリスク回避の円買いが見受けられる。介入警戒感があるものの、ドル円は76円50銭付近を割り込む場面も見られ揉み合う状態となっている。一方、ユーロドルもやや軟調な地合いで、ECBシュタルルク氏が『ユーロ共同債は見せかけの解決策』と発言したことでユーロ売り、1.43を割り込む流れとなっている。今晩FRBが、緊急会合を行うとの噂もでており神経質な展開となっている。14時43分現在ドル円76.52-54、ユーロ円109.39-42、ユーロドル1.4290-92で推移している。

  • 2011年08月19日(金)13時30分
    国内・6月全産業活動指数

    国内・6月全産業活動指数(前月比)

    前回:+2.0% 予想:+2.2% 今回:+2.3%

  • 2011年08月19日(金)10時59分
    東京前場概況--ドル円の歪み

    英系金融機関のストップハンティングによりドル円が上昇、77円付近まで上昇した事でマーケットが歪んできている。クロス円は資源国通貨のオセアニア系がやや売り込まれドル円が連動する形となっているが、介入警戒感も依然燻っており下値は限定的。株式市場は、アジア株が総崩れとなっており、特に上海株は年初来安値を更新。野田財務相が『日銀と情報交換しながら問題意識を共有』とのコメントを出しているが、はたして・・・10時59分現在ドル円76.53-55、ユーロ円109.60-63、ユーロドル1.4317-19で推移している。

  • 2011年08月19日(金)07時06分
    8月19日の主な指標スケジュール

     

    8月19日の主な指標スケジュール
    08/19 予想   前回
    08/19 13:30 (日) 全産業活動指数 前月比(6月) 2.2% 2.0%
    08/19 15:00 (独) 生産者物価指数(PPI)前月比(7月) 0.1% 0.1%
    08/19 20:00 (カ) 消費者物価指数(CPIコア)前年同月比(7月) 1.6% 1.3%
    08/19 20:00 (カ) 消費者物価指数(CPI)前年同月比(7月) 2.8% 3.1%
    08/19 20:00 (カ) 消費者物価指数(CPIコア)前月比(7月) 0.2% -0.6%
    08/19 20:00 (カ) 消費者物価指数(CPI)前月比(7月) 0.2% -0.7%

     

     

  • 2011年08月19日(金)04時28分
    NY後場概況-ドル円・クロス円戻り鈍い

    序盤からのリスク回避の動きが一服するものの、ダウ平均が引き続き軟調な動きとなっていることや原油相場の一段安が重しとなっている模様で、ドル円・クロス円共に戻りの鈍い展開。ドル円は一時本日安値を僅かに更新するものの、その後下げ渋り76円50銭付近でもみ合い。またユーロは前半の下げ幅の反動からややショートカバーが入り対円対ドルで値を持ち直すが、戻りは限定的となった。4時26分現在、ドル円76.53-55、ユーロ円109.62-65、ユーロドル1.4326-28で推移している。

  • 2011年08月19日(金)00時35分
    NY前場概況-リスク回避姿勢強まる

    発表された米経済指標が相次いで予想を下回り、米経済先行き不透明感への懸念からリスク回避の動き強まる。またダウ平均が一時500ドル超安となったことでリスク資産圧縮の動きからユーロは売られ、円買いドル買いとなる展開。クロス円は全般下値を探り、ドル円も一時76円45銭付近まで下落し本日安値を更新。金先物相場は史上最高値更新するなど世界景気減速の不安感が広がる。0時33分現在、ドル円76.52-54、ユーロ円109.60-63、ユーロドル1.4324-26で推移している。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム