ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2011年08月18日(木)のFXニュース(2)

  • 2011年08月18日(木)23時00分
    米・7月景気先行指標総合指数

    米・7月景気先行指標総合指数

    前回:+0.3% 予想:+0.2% 今回:+0.5%

    米・8月フィラデルフィア連銀指数

    前回: +3.2 予想: +2.0 今回:-30.7

    米・7月中古住宅販売件数 (年率換算件数)

    前回:477万件 予想:490万件 今回:467万件

    米・7月中古住宅販売件数(前月比)

    前回:-0.8% 予想:+2.7% 今回:-3.5%

  • 2011年08月18日(木)21時56分
    ダドリーNY連銀総裁

    ○8月9日のFOMC後の金利低下は、雇用と経済を支援するだろう ○雇用環境は緩やかに改善 ○家計消費は緩やか ○米景気回復ペースの見通しを引き下げ

     

  • 2011年08月18日(木)21時30分
    米・7月消費者物価指数

    米・新規失業保険申請件数

    前回:39.5万件 予想:40.0万件  今回:40.8万件

    米・7月消費者物価指数(前月比)

    前回:-0.2% 予想:+0.2% 今回:+0.5%

    米・7月消費者物価指数(前年比)

    前回:+3.6% 予想:+3.3% 今回:+3.6%

    米・7月消費者物価指数(コア・前月比)

    前回:+0.3% 予想:+0.2% 今回:+0.2%

    カナダ・6月卸売売上高(前月比)

    前回:+1.9% 予想:-0.5% 今回:+0.2%

    カナダ・7月景気先行指数(前月比)

    前回:+0.2% 予想:+0.2% 今回:+0.2%

  • 2011年08月18日(木)21時00分
    金先物過去最高値更新

    ○1.5%高の1オンス=1819.90ドル

     

     

  • 2011年08月18日(木)20時55分
    ECB

    ○イタリア・スペインの国債を引き続き購入しているもよう

     

  • 2011年08月18日(木)20時44分
    欧州後場概況-ユーロ反発から一転、下落幅拡大

    欧州株価・原油先物の下落が重しとなり、欧州序盤1.4450付近まで反発したユーロドルが1.43半ばまで水準を落とし、ユーロ円も一時110円割れまで売り優勢の展開、ドルスイスは0.79半ばで小康状態、いつになく為替介入について、『日銀と協調、必要なら断固たる措置』と強い調子の野田財務相発言を受け、ドル円は76円60銭付近で膠着状態、その他クロス円は豪ドル円が一時80割割れになるなど全般軟調地合い、20時44分現在、ドル円76.59-61、ユーロ円109.99-02、ユーロドル1.4359-61で推移している。

     

  • 2011年08月18日(木)19時22分
    野田財務相-続きその2

    ○プラスの人もいるはず-円高 ○海外の資源・会社を買う『海外雄飛』も ○財政の問題は日本が一番厳しい ○財政規律緩んでると思われると円高以上に厄介な問題も

     

     

  • 2011年08月18日(木)19時07分
    野田財務相-続き

    ○市場動向注視し必要な時は断固たる措置

     

     

  • 2011年08月18日(木)18時45分
    野田財務相

    ○介入はサプライズがないと意味がない

     

  • 2011年08月18日(木)18時38分
    中曽日銀理事

    ○為替市場は常時注視、24時間臨戦態勢で臨むことを財務省と確認した

     

  • 2011年08月18日(木)18時10分
    欧州前場概況-スイスフラン売り小休止、ユーロ反発

    スイス中銀が金利をマイナスに誘導するため、当局による流動性供給が実施されたとの観測が流れる中、ドルスイスが一時0.7980付近まで上振れ、スイス円も96円05銭近辺まで下押し、しかし、その後は慎重な動きとなり小反発、一方、英小売売上高が予想を下回ったことでユーロ買い・ポンド売りとなりユーロドルが一時1.4450付近まで反発も、欧州株安、ユーロ圏建設支出の弱めの結果を受け1.44割れまで押し戻されている。18時10分現在、ドル円76.59-61、ユーロ円110.30-33、ユーロドル1.4397-99で推移している。

     

  • 2011年08月18日(木)18時00分
    ユーロ圏・6月建設支出

    ユーロ圏・6月建設支出(前月比)

    前回:-1.1% 予想:N/A 今回:-1.8%

    ユーロ圏・6月建設支出(前年比)

    前回: -1.9% 予想:N/A 今回:-11.3%

  • 2011年08月18日(木)17時30分
    英・7月小売売上高指数

    英・7月小売売上高指数(前月比)

    前回:+0.7% 予想:+0.3% 今回:+0.2%

  • 2011年08月18日(木)17時20分
    ECB

    ○イタリア・スペインの国債購入を実施しているもよう

     

  • 2011年08月18日(木)14時43分
    東京後場概況--ドル円やや、底堅く

    午後、日経平均が9,000円を割りこむ展開となった。しかしながら、ドル円はやや、堅調な動きとなっている。中尾財務官が『中曽日銀理事と為替について話した』との発言で介入警戒感が台頭したことが理由。一方、ユーロドル、オージドルも軟調な展開でユーロドルは1.44のストップロスを誘発し揉み合う展開となったが、現在は欧州早出組によるユーロスイス絡みの買い戻しの流れ弾で上昇する展開となっている。14時42分現在ドル円、76円65-67、ユーロ円110.40-43、ユーロドル1.4406-1.4408で推移している。

     

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム