
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2011年09月09日(金)のFXニュース(3)
-
2011年09月09日(金)18時38分
ユーロドルは3/11以来の低水準示す
ユーロドルが下落幅を拡大。軟調な動きを続けていたユーロドルは、3月11日以来となる1.3815ドルまで下落幅を広げた。また、ユーロ円は107.17円まで下落幅まで下落した。
18時37分現在、ユーロドルは1.3823ドル、ユーロ円は107.23円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月09日(金)18時22分
ユーロ再び重い動きに、ユーロドルは一時1.3819ドル
ユーロ円も107.24円まで下落幅を広げている。
18時21分現在、ユーロドルは1.3821ドル、ユーロ円は107.24円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月09日(金)18時15分
ユーロドルの下げが小休止、1.38ドル半ばへ戻す
ユーロドルの下落が小休止。7月12日安値1.3838ドルを下回り一時1.3834ドルまで下落幅を広げたが、「1.3850ドルはいったん利益確定の買い戻しが出やすい」(LDN外銀筋)との声が聞かれるなか、下げの勢いは緩和。ユーロドルは1.38ドル半ばへ戻して下げ渋っている。
18時12分現在、ユーロドルは1.3848ドル、ユーロ円は107.42円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月09日(金)17時59分
ユーロドル、直近安値を下回り1.3834ドルへ下落
ユーロドルが下落幅を拡大。7月12日安値の1.3838ドルを下回り、1.3834ドルまで下落幅を広げた。
17時59分現在、ユーロドルは1.3848ドル、ユーロ円は107.42円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月09日(金)17時58分
欧州前場概況-ユーロ円が6ヶ月ぶりの安値
欧州株が軒並み安からスタートしたことを受け、欧州勢はユーロ売りで参入、ユーロドルは1.3890近辺で揉み合い後、一時2ヶ月ぶりの安値となる1.3834付近まで下げ幅を拡大、ユーロ円も6ヶ月ぶりとなる107円35銭近くまで下押し、欧州高債務国の国債利回りと独国債利回りのスプレッドが拡大傾向にあることも背景、一方、ポンドはほぼ予想通りの生産者物価指数を受け堅調に推移、ドル円も77円55銭前後で小幅な値動き、17時58分現在、ドル円77.57-59、ユーロ円107.39-42、ユーロドル1.3846-48で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月09日(金)17時51分
ユーロ円 市場オーダー状況=17:50現在
110.50円 売り
110.10円 ストップロス買い
110.00円 売り107.43円 9/9 17:50現在 (高値108.00円 − 安値107.42円)
107.00円 買い厚め
106.70円 買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月09日(金)17時48分
ユーロドル 市場オーダー状況=17:48現在
1.4160ドル ストップロス買い
1.4150ドル 売り、リアルマネー系
1.4120−25ドル 断続的に売り・超えるとストップロス買い
1.4110ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.4100ドル 売り、OP9日NYカット
1.4060ドル OP9日NYカット
1.4000ドル OP9日NYカット
1.3970ドル 売り
1.3940ドル 売り
1.3900ドル OP9日NYカット1.3852ドル 9/9 17:48現在 (高値1.3937ドル − 安値1.3843ドル)
1.3850ドル割れ 利食い買い戻し散見
1.3750ドル OP9日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月09日(金)17時48分
ユーロ安傾向続く、ユーロ円は107.47円まで下落
ユーロ安傾向が継続。欧州の高債務国の国債利回りと独国債利回りのスプレッドが拡大傾向を示すなか、ユーロ安の流れが優勢に。ユーロドルが1.3843ドルまで下落幅を広げたほか、、ユーロ円が107.47円と3月17日以来の安値水準まで下落した。
17時47分現在、ユーロドルは1.3853ドル、ユーロ円は107.49円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月09日(金)17時45分
ドル円 市場オーダー状況=17:43現在
79.00円 売り、OP9日NYカット
78.50円 売り、OP9日NYカット
78.25円 OP9日NYカット
78.10円 売り
78.00円 輸出売り
77.90円 売り
77.70円 超えるとストップロス買い
77.60円 オファー
77.55円 OP9日NYカット77.51円 9/9 17:43現在 (高値77.63円 − 安値77.43円)
77.40円 ビッド
77.30円 買い
77.25円 OP9日NYカット
77.10円 買い
77.00円 輸入買い、OP9日NYカット
76.95円 買い厚め
76.80円 OP9日NYカット、買い厚め
76.70円 買い
76.50円 買い、OP9日NYカット
76.30−40円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
76.20円 買い
76.10円 買い・ストップロス売り混在
75.80−76.00円 断続的にストップロス売り
75.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月09日(金)17時30分
英・8月卸売物価指数
英・8月卸売物価指数(コアPPI・前年比)
前回:+3.3% 予想:+3.4% 今回:+3.6%
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月09日(金)17時12分
ドル買い優勢に、ドル円は昨日高値を超えて77.62円まで
ドル買いの流れが優勢。ロンドンタイム入り後はドル買いの流れが強まるかたちとなり、ユーロドルは1.3857ドルと7月12日以来の安値水準まで下落幅を広げた。また、ドル/加ドルも0.9906加ドルまでドル買い・加ドル安が進んだ。一方で、ドル円は堅調な動きとなり、昨日高値77.60円を超えて77.62円まで上昇幅を広げた。
17時12分現在、ユーロドルは1.3869ドル、ドル/加ドルは0.9894加ドル、ドル円は77.57円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月09日(金)16時36分
ユーロドル、1.3861ドルまで下落幅を拡大
ユーロドルが下落幅を拡大。オセアニアタイムで示した本日安値1.3880ドルを下回ると、1.3861ドルまで下落幅を広げた。ユーロ円もつれて、107.47円まで下落した。
16時35分現在、ユーロドルは1.3874ドル、ユーロ円は107.52円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月09日(金)16時08分
TKY午後=株価失速でクロス円は上昇幅縮める
東京タイム午後の為替市場は、リスク回避の巻き戻しが一服。買いが先行したアジア株式市場が後半に失速した影響から、クロス円は上昇幅を縮めた。
ユーロ円は、午前につけた108.00円を頭にして107.60円台までじりじりと水準を下げた。また、そのほかのクロス円も同様な動きとなり、ポンド円は123.55円、豪ドル円は82円付近まで水準をそれぞれ下げた。ただ、7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)を控えているほか、週末ということもあり積極的な取引は控えられたようで、値幅は限られた。
ユーロドルも小動き。ユーロ円の動きにつれて、1.3880ドル台まで下押ししたものの、オセアニアタイムで示した1.3880ドルの本日安値を下抜けできず、売り一巡後は様子見ムードが強まるなか、1.39ドルを挟んでもみ合った。こうした状況のなかで、ドル円も動意の鈍い展開に。独自材料に欠けてことも、動きを限定的なものにしたようだ。
この後はイタリアやカナダの経済指標が発表されるものの、今晩から開催される7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)を前にして、一方的にポジションを傾けづらいことから、為替市場の動意は全体的に鈍くなることが想定される。ただG7では、欧州の債務危機への対応が討議の焦点となる見通しであることから、会議を前にした当局者の発言に市場が振らされる展開も想定され、関連ニュースのヘッドラインには一応注意が必要だろう。
16時7分現在、ドル円は77.43円、ユーロドルは1.3907ドル、ユーロ円は107.71円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月09日(金)15時50分
OECD事務総長
○危機はギリシャとアイルランド、ポルトガルのみ ○欧州の残りの諸国は危機に直面していない
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月09日(金)15時45分
仏・7月鉱工業生産
仏・7月鉱工業生産(前月比)
前回:-1.6% 予想:+0.5% 今回:+1.5%
仏・7月財政収支
前回:-613億EUR 予想:-814億EUR 今回:-866億EUR
Powered by セントラル短資FX
2011年09月09日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年09月09日(金)18:38公開マーケットは反応薄の米大統領演説、やっぱりユーロは戻り売りでは?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年09月09日(金)18:15公開介入が効いたスイスと効かなかった日本。マーケットは日本政府を舐めている!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2011年09月09日(金)12:45公開海外でも話題のあの女性FXトレーダーがついに明かしたiPhone365%活用術
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2011年09月09日(金)12:02公開トリシェ総裁会見受けユーロ売り加速!欧州金融システム不安に米ドルも堅調。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年09月09日(金)12:00公開為替介入で大暴落したスイスフラン!大損失を被った個人トレーダーも!?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- 独立記念日や交渉期限も近づき日本への圧力も増す、パウエル議長にも脅しのメモでドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)