ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2012年01月06日(金)のFXニュース(3)

  • 2012年01月06日(金)19時00分
    ユーロ圏・11月失業率

    ユーロ圏・11月失業率

    前回:10.3% 予想:10.3% 今回:10.3%

    ユーロ圏・11月小売売上高(前月比)

    前回:+0.4% 予想:-0.4% 今回:-0.8%

    ユーロ圏・11月小売売上高(前年比)

    前回:-0.4% 予想:-0.9% 今回:-2.5%

    ユーロ圏・12月消費者信頼感指数 

    前回:-21.2 予想:-21.2 今回:-21.1

     

     

  • 2012年01月06日(金)18時15分
    欧州前場概況-ユーロドル反発

    東京時間に流れた北朝鮮核施設関連報道からのユーロ売りドル買いが一巡、ユーロドル買戻しが先行。ユーロドルは一時1.2810付近まで上昇、ユーロ円は一時98円80銭付近まで買われ、報道による下げ幅を埋める展開。また、ドル買いが波及していたドル円はやや水準を切り下げ77円15銭付近で小動き。ただ、他クロス円は豪ドル円が79円を挟んで揉み合うなど今夜の米・雇用統計の発表を控えて様子見姿勢が継続。午後6時15分現在、ドル円77.15-17、ユーロ円98.78-81、ユーロドル1.2806-08で推移している。

  • 2012年01月06日(金)17時59分
    ユーロは買い優勢、対ドルは1.2813ドルへ上昇

     17時58分現在、ユーロドルは1.2805ドルで推移。

  • 2012年01月06日(金)17時15分
    スイス・12月消費者物価指数

    スイス・12月消費者物価指数(前月比)

    前回:-0.2% 予想:-0.1% 今回:-0.2%

     

  • 2012年01月06日(金)17時06分
    ユーロ円は98.52円へ下落、昨日安値98.45円に迫る

     17時5分現在、ユーロ円は98.53円で推移。

  • 2012年01月06日(金)16時05分
    TKY午後=ドル買い散見されるも、イベント前で小動き継続

     東京タイム午後、ドル買いが散見されるもイベント前で動意には乏しい展開。北朝鮮の核施設で爆発があったとの未確認情報が市場に流れたことから、リスクオフにともなうドル買いが優勢となる場面こそ見られたが、米雇用統計を前に様子見ムードも強く、おおむね小動きとなった。
     ドルストレートは上値の重い展開。前述した北朝鮮関連のうわさを巡る動きからリスクオフの様相となり、ユーロドルは1.2763ドルまで売られ昨日安値を更新。ポンドドルも1.5476ドルまで下落した。また、資源国通貨も下押す展開で、豪ドル/ドルは1.0204ドル、NZドル/ドルは0.7773ドル、ドル/加ドルは1.0212加ドルまで対ドルで売りが進んだ。もっとも影響は限定的となり、明確な方向感を示すような動きとはならなかった。
     また、クロス円も上値の重さが目立つ流れに。ドルストレートの上値の重さにつれて、ユーロ円は98.60円、豪ドル円は78.83円、NZドル円は60.04円まで売られた。一方、ポンド円については119円後半で推移。上値は重かったものの、本日安値を更新にはいたらなかった。しかしながら、クロス円についても様子見ムードの強いなかで全般的にレンジは狭かった。
     一方、ドル円は77円前半で推移。ドル買いが優勢となった局面では77.26円まで上昇する場面も見られたが、上下レンジは20p弱と非常に狭く、こちらについても小動きの域を脱するにはいたらなかった。
     この後も米雇用統計を控え様子見ムードが継続か。欧州タイムにはユーロ圏11月失業率や同小売売上高の発表などが控えており、欧州経済への懸念が日増しに高まるなかで一定の注目を集めそうなことから警戒は必要。しかし、本日はNYタイムに米12月雇用統計を控えている。グローバルエコノミスト・林秀毅氏は「昨日のADP全国雇用者数が市場予想を上回るなど、直近の米国経済指標の好調な結果などもあり市場は強い内容をある程度織り込んでいる」としており、ドル円の上値余地は限定的となる可能性があると指摘していた。
     15時59分現在、ドル円は77.18円、ユーロドルは1.2779ドル、ユーロ円は98.63円で推移。

  • 2012年01月06日(金)15時46分
    ドル円は77.19円で推移、様子見ムード強く横ばいに

     15時45分現在、ドル円は77.19円で推移。

  • 2012年01月06日(金)14時53分
    東京後場概況--ポンドとユーロの明暗

    昨日の独系銀行の資本増強の噂からストップロスを絡めて急落したユーロドルは依然上値が重い状態。ユーロ圏のネガティブ材料が多いのに対して対照的にポンドは比較的強含み、EUR/GBPの売りが散見、オリンピック特需が牽引していることも理由。昨日、予想を大幅に上回ったADP雇用結果を鵜呑みにはできないが本日の非農業者部門雇用者数の予想が15万人から 15.5万人に増加。ただ、12月は季節調整の絡みから上下に結果がぶれる事が多く下振れリスクに警戒。14時53分現在ドル円77.21-23、ユーロ円98.63-66、ユーロドル1.2775-77で推移している。

     

  • 2012年01月06日(金)14時11分
    ドル買い優勢、ドル円は上昇・ドルストレートは下押す

     ドル買い優勢。全般的にドル買いが優勢となるなかで、ドル円は77.26円まで上昇し昨日高値を更新。一方、ドルストレートでは、ユーロドルは1.2763ドル、ポンドドルは1.5476ドルまで売られるなど、横ばいから軟調に転じている。
     14時9分現在、ドル円は77.23円、ユーロドルは1.2764ドル、ユーロ円は98.57円で推移。

  • 2012年01月06日(金)14時05分
    ユーロドル一時1.2765ドル、昨日安値を割り込む

     ユーロドルは一時1.2765ドルまで下落。昨日安値1.2770ドルを割り込んだ。
     14時4分現在、ユーロドルは1.2769ドル、ユーロ円は98.60円で推移。

  • 2012年01月06日(金)14時05分
    ユーロは軟調、対ドルは1.2765ドルへ下落し昨日安値更新

    該当の記事は削除されました

  • 2012年01月06日(金)14時03分
    訂正;ドル買い継続、ドル円は昨日高値上回り77.26円

    【※タイトルのドル円の大台を76円から77円に訂正します。】

     14時2分現在、ドル円は77.24円で推移

  • 2012年01月06日(金)13時49分
    ややドル買い・円買い優勢、ユーロは昨日安値うかがう公算も

     本邦株価の下落幅拡大も重しに、為替市場ではややリスク回避的なドル買い・円買いの流れに傾斜している。ユーロは比較的底堅い動きから一転して対ドルで1.2780ドル、対円では98.61円まで下押しており、こうした動きが強まれば昨日安値にそれぞれ迫る展開も視野に入りそうだ。
     また他通貨でもドル買い・円買いの流れが強まり、豪ドル/ドルは1.0234ドル、豪ドル円は78.99円まで水準を切り下げた。
     13時47分現在、ユーロドルは1.2785ドル、ユーロ円は98.67円、豪ドル/ドルは1.0237ドルで推移。

  • 2012年01月06日(金)13時21分
    ユーロ円 市場オーダー状況=13:18現在

    100.70-80円 断続的に売り
    100.35円 売り
    99.85円 売り
    99.00円 売り

    98.70円 1/6 13:18現在(高値98.79円 - 安値98.61円)

    98.00円 割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
    97.50円 割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
    97.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    96.90円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2012年01月06日(金)13時17分
    ユーロドル 市場オーダー状況=13:15現在

    1.2900ドル 売り
    1.2880ドル 売り厚め
    1.2860ドル 売り

    1.2790ドル 1/6 13:15現在(高値1.2799ドル - 安値1.2784ドル)

    1.2745−60ドル 断続的に買い
    1.2740ドル 割り込むとストップロス売り
    1.2700ドル 買い

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
MT4比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム