
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2012年01月06日(金)のFXニュース(1)
-
2012年01月06日(金)01時30分
LDNFIX=ユーロ安ドル高、欧州債務懸念と強い米雇用指標で
ロンドンフィックスにかけては、ユーロ売りが優勢に。イタリアやスペインの株価が大幅下落して、欧州の債務問題への意識が強まり、ユーロ売りが進んだ流れを引き継いだ。また、米雇用指標が予想より強かったことから、市場全体でドル買いの流れが強まったこともユーロの重しとなった。
ユーロドルは下落幅を拡大。上値の重さが意識されるなか、米12月ADP全国雇用者数が+32.5万人と、予想+17.8万人より強い結果となったほか、米新規失業保険申請件数が予想37.5万件より強い37.2万件となったことで、明日の米雇用統計への期待感を強めたようで、ユーロ売り・ドル買いが強まり、ユーロドルは下方向を試す動きを強めた。オプションが設定されていた水準1.28ドル手前では、いったんは同水準で下げ渋ったものの、トロイカ(EU・IMF・ECB)レポートで、ギリシャへの次回融資実行が遅れる可能性が示されるなど、根強い欧州の債務問題に対する懸念から、1.2790ドルに観測されたストップ売りをつけて1.2784ドルまで下落幅を広げた。
そのほかのドルストレートも上値の重い展開に。豪ドル/ドルは、米雇用指標の結果を好感して欧州株が下落幅を縮めた場面で持ち直したものの、その後に始まったダウ平均が、欧州の債務危機をめぐる不安から100ドル超下げたことで、リスク回避の流れが強まり、1.0232ドルまで下落幅を拡大した。そのほかでは、ポンドドルは1.5468ドル、ドル/加ドルが1.0226加ドルまで他通貨売り・ドル買いが進んだ。
クロス円も同様に上値の重さを意識した流れに。ユーロ円は、ユーロドルの下落に引っ張られて、98.45円まで下落幅を広げた。ただ、ドル円が77.25円まで上昇幅を広げ、底堅い流れとなったことに支えられ下落幅は限られた。また、豪ドル円は78.70円まで下げた後に79円前半まで持ち直したが、リスク回避の流れから上値は重く78円後半まで押し戻される流れとなった。
1時29分現在、ドル円は77.10円、ユーロドルは1.2801ドル、ユーロ円は98.69円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月06日(金)01時27分
NY前場概況-ドル買い強まる
米国のADP雇用統計が市場予想を大幅に上回る強い結果となったことや、新規失業保険申請件数も市場予想より強い内容となったことからドル買いが進みドル円は77円台を回復し77円20銭付近まで上昇、ユーロドルは1.28割れまで下落する展開。他ドルストレートでもドルは堅調となっている。また、クロス円はアメリカの強い雇用指標を受け一時買いが強まったものの、勢いは長続きせず上値の重い展開。1時27分現在、ドル円77.08-10、ユーロ円98.68-71、ユーロドル1.2798-00で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月06日(金)01時14分
ドル円、上方向の売りオーダーこなして77.25円まで上昇
ドル円が上昇幅を拡大。ドル買いの流れが続くなか、77.15−20円に観測された売りオーダーをこなして、77.25円まで上昇幅を拡大した。
1時13分現在、ドル円は77.16円、ユーロドルは1.2790ドル、ユーロ円は98.70円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月06日(金)00時00分
米・12月ISM非製造業景況指数
米・12月ISM非製造業景況指数
前回:52.0 予想:53.0 今回:52.6
カナダ・12月Ivey購買部協会指数
前回:59.9 予想:58.0 今回:63.5
Powered by セントラル短資FX
2012年01月06日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年01月06日(金)18:03公開ユーロは下落第2ラウンド!米雇用統計でもユーロドルでショートかな
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年01月06日(金)17:50公開ユーロは上値の重い展開か。2012年は大型選挙が続くため、政治動向にも注目!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2012年01月06日(金)15:53公開今のユーロ危機は周知されている危機。新材料が出なければ暴落はないとみる
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2012年01月06日(金)12:13公開ADP全国雇用者数が32.5万人増!ユーロ軟調今晩米雇用統計の発表あり。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年01月06日(金)08:01公開1月6日(金)■『欧州の債務問題への思惑』と『欧米の株式市場の動向』、そして『米国の雇用統計の発表』と『週末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月23日(水)15時30分公開
日本やフィリピンも貿易交渉が妥結でドル買戻し、ドル円は乱高下しつつ147円台だが方向性は定まらず -
2025年07月23日(水)10時11分公開
日米関税交渉で合意!15%へ引き下げ日本買い優勢?日銀9月利上げへ足枷ひとつ外れる。ドル円戻り売り。 -
2025年07月23日(水)06時59分公開
7月23日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統… -
2025年07月22日(火)17時05分公開
ユーロ/米ドルが下げるには、6月足半値1.15ドル台半ばを割る必要。米ドル/円は4月足高値150.48円超えで上昇の可… -
2025年07月22日(火)15時20分公開
与党大敗でトランプ関税25%発動はより現実味が増し、選挙向けポジション整理でドル円下落とはなったが - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月23日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルが下げるには、6月足半値1.15ドル台半ばを割る必要。米ドル/円は4月足高値150.48円超えで上昇の可能性。8月の関税実施前に少し長めの戦略を考えておく(田向宏行)
- 日米関税交渉で合意!15%へ引き下げ日本買い優勢?日銀9月利上げへ足枷ひとつ外れる。ドル円戻り売り。(FXデイトレーダーZERO)
- 7月22日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 日本やフィリピンも貿易交渉が妥結でドル買戻し、ドル円は乱高下しつつ147円台だが方向性は定まらず(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)