
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2012年06月13日(水)のFXニュース(4)
-
2012年06月13日(水)20時34分
仏当局者
○ユーロ圏首脳らはG20で声明を出す公算
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月13日(水)20時30分
独財務省
○伊は救済援助を必要としていないと確信 ○伊政府は正しい措置を講じている
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月13日(水)20時04分
ドル円一時79.75円まで上昇、本日高値を更新
20時4分現在、ドル円は79.70円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月13日(水)20時00分
南ア・4月小売売上高
南ア・4月小売売上高(前年比)
前回:+6.8% 予想:+4.1% 今回:+1.0%
米・MBA住宅ローン申請指数(前週比)
前回: +1.3% 予想: N/A 今回:+18.0%
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月13日(水)19時52分
英財務相
○スペイン政府経由の銀行支援で欧州当局者が合意したことに『失望』
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月13日(水)19時36分
円安推移継続、ユーロ円は瞬間的に100円の大台を示現
円安推移が継続。ユーロ円は瞬間的ながら100.00円を示現し、ドル円は本日高値79.70円をうかがう動きをみせている。また豪ドル円は79.57円まで上値を切り上げ、他通貨も総じて高値圏で推移している。ただポンド円に関しては、ユーロポンドでのポンド安推移が影響しており、124円前半で上値を伸ばし切れていない。
19時33分現在、ドル円は79.66円、ユーロ円は99.91円、ポンド円は124.03円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月13日(水)19時20分
LDN午前=円売り・ドル売り優勢、材料乏しくフロー主導の展開
ロンドンタイム午前、為替相場は円売り・ドル売りが優勢に。NYタイムに米5月小売売上高などの重要経済指標の発表が控え、材料に欠ける欧州タイムはフロー主導の展開に。そのなかで、やや円売り・ドル売りが優勢となり、クロス円やドルストレートは上値を伸ばすかたちとなった。序盤については独・英といった欧州株の上昇が支えとなったが、その後は伸び悩むと全般的に下押した。
クロス円は上昇。リスク回避の巻き戻しにともなう円売りが主導し、ユーロ円は99.99円、ポンド円は124.29円へ上昇。資源国通貨も堅調地合いとなり、豪ドル円は79.56円、NZドル円は62.16円、加ドル円は77.73円まで上値を伸ばした。
ドルストレートはドル売り優勢のなかで堅調。前述した通り、特段目立った材料もなく、フロー主導の展開ながらドル売り優勢で上昇幅を広げ、ユーロドルは1.2553ドル、ポンドドルは1.5599ドルを示現。資源国通貨も、豪ドル/ドルは0.9990ドル、NZドル/ドルは0.7808ドル、ドル/加ドルは1.0249加ドルまでドル売り・資源国通貨買いが進んだ。
ドル円については狭いレンジで上下。79.70円の本日高値示現後はアジア系の売りが入ったもようで下押したものの積極的に下値を試すこともなく、79円後半を中心とした上下20pにも満たないレンジで推移した。
この後は米経済指標の結果に注目。週末のギリシャ再選挙が迫るなかで欧州の突発的なヘッドラインには警戒が必要となるが、本日は米5月小売売上高をはじめ主要米国経済指標が予定されている。市場関係者の一部からは欧州危機の影響を見極める上で重要視しているとの声も聞かれており、強弱ともに予想からのかい離幅には注目しておきたい。
19時19分現在、ドル円は79.62円、ユーロドルは1.2541ドル、ユーロ円は99.86円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月13日(水)19時18分
東京為替サマリー(13日)
TKY午前=為替は手掛かり難で小動き
午前の東京市場は小動き。日本の機械受注や豪ウエストパック消費者信頼感などは手掛かりとならず、円相場に目立った値動きはなかった。日経平均株価が一時上げ幅を拡大したことにも円相場は反応薄。スティーブンスRBA総裁が講演で、「消費者の行動を含め経済全般に根本的な変化を認識している」としたほか、「高い通貨には大きな利益がある」、「豪国民は急速な豪ドル安を望むべきではない」と述べたものの、今後の金融政策を示唆する内容に乏しく、豪ドルの手掛かりにはならなかった。ただ、ギリシャ再選挙など懸念材料に取り囲まれているユーロドルは上値が重く、NYクローズの水準から弱含んだ。ユーロ安・ドル高の動きに連れ、その他のドルストレートでもドルがビッド気味に推移。
ドル円は79.68円まで水準を切り上げ、昨日高値の79.69円に迫る動きとなっている。ただ、フローも乏しく値幅は狭い。クロス円もNYタイムからの流れを引き継いでしっかりと推移する場面もあったが、次第に動意を失った。ユーロ円は99円半ば、豪ドル円は79円前半を中心に推移。NZドル円は一時62円台を回復したが上値は伸びず。加ドル円は、カーニーBOC総裁が一部景気刺激策の撤回が必要となる可能性があるとの認識をあらためて示したが、発言内容に新鮮味はなく、77円半ばでの取引となっている。
スペイン財政不安やギリシャ再選挙への懸念からユーロドルは1.25ドル台から1.2477ドルまで弱含み。ユーロドルの値動きに連れ、ポンドドルは1.5546ドルまで、豪ドル/ドルは0.9930ドルまで、NZドル/ドルは0.7750ドルまで下押した。TKY午後=為替は動意薄、材料乏しく各通貨で膠着
東京タイム午後の為替市場では、動意を促すような手掛かりに欠けた。各通貨ともに、おおむね午前中に形成したレンジのなかでの小幅な上下に終始。午後の日経平均株価は8600円近辺で伸び悩む動きとなり、為替に与える影響は限定的だった。欧州通貨は序盤、ユーロドルが1.2472ドル、ポンドドルが1.5543ドルまで小幅に下げ幅を広げる動きが先行。その後ユーロドルは1.24ドル後半、ポンドドルは1.55ドル半ばでもみ合いに。スペインやイタリア、ギリシャを中心としたユーロ圏の先行き不安がこれまでと同様にユーロの重しとなっていたようだったが、一段の下押しとはならなかった。
ドル円・クロス円は方向感に欠ける動き。ドル円は終盤に散発的に買われ、昨日高値79.69円をわずかに上回って79.70円まで上昇したが動意は限定的だった。ユーロ円は午前につけた99.33円を目先の安値に99.50円近辺までじりじりと水準を回復させたが、対ドルが安値から小幅に持ち直した動きにつれただけの主体性に欠ける展開だった。ポンド円は123円後半、豪ドル円は79円前半、NZドル円は61円後半をメインに小幅な上下にとどまった。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月13日(水)19時16分
ユーロドル堅調、一時1.2553ドルまで上値伸ばす
ユーロドルは堅調。1.2550ドル近辺の売りオーダーもこなし、一時1.2553ドルまで上値を切り上げた。ユーロ円は99.99円を高値に、大台回復を前にやや伸び悩んでいる。
19時15分現在、ユーロドルは1.2545ドル、ユーロ円は99.90円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月13日(水)18時28分
クロス円の上昇にもつれ、ドルストレートも上値切り上げ
円売り優勢の流れを受けて、クロス円が上げ幅を広げたことが支えとなると、各通貨の対ドルも底堅い推移となった。ユーロドルは1.2550ドル、ポンドドルは1.5599ドルまで上昇した。欧州株が下押しから持ち直す動きに転じるなどしているものの、特に目立った材料は現段階では見受けられず、各通貨で上値の節目を突破しながら水準を切り上げたようだ。
18時26分現在、ユーロドルは1.2542ドル、ポンドドルは1.5593ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月13日(水)18時23分
やや円安推移、ユーロ円は99.99円まで水準切り上げ
為替市場ではやや円安推移が目立っている。ユーロ円は昨日高値を上回り、一時99.99円まで上昇幅を拡大させた。またポンド円は124.27円、豪ドル円は79.52円、NZドル円は62.14円、加ドル円は77.73円まで水準を切り上げている。
18時23分現在、ユーロ円は99.94円、ポンド円は124.26円、豪ドル円は79.49円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月13日(水)18時17分
欧州前場概況-ユーロドル1.25前半での攻防
欧州序盤は欧州株上昇、スペイン国債利回り低下を背景にした中東系の買いにユーロドルが1.2538付近まで上昇、しかし、この水準でアジア系ソブリンの売りが上値を抑え1.2512近辺まで下押し、その後ユーロ圏4月鉱工業生産の強めの結果を受け1.2525付近まで戻し売り買い交錯、クロス円は上下に振れるユーロ円の動きに歩調を合わせるように、堅調ながらも神経質な動き、18時17分現在、ドル円79.60-61、ユーロ円99.69-71、ユーロドル1.2526-28で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月13日(水)18時00分
ユーロ圏・4月鉱工業生産
ユーロ圏・4月鉱工業生産(前月比)
前回:-0.3% 予想:-1.2% 今回:-0.8%
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月13日(水)17時52分
ラホイ・スペイン首相
○欧州全体に財政当局の創設を呼びかけ
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月13日(水)17時41分
ユーロ上げ幅消す、対ドルは1.25ドル前半で推移
ユーロは欧州序盤の買い優勢の流れが失速。対ドルは1.2539ドルをこれまでの高値に1.25ドル前半まで上げ幅を縮めている。またユーロ円も99.76円まで上昇したものの、昨日高値99.79円を前に伸び悩んだ。欧州株が上げ幅を削り、独DAX指数はマイナス圏で推移するなど重さが目立っている。
17時40分現在、ユーロドルは1.2519ドル、ユーロ円は99.58円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年06月13日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年06月13日(水)18:01公開コンフィデンスがない相場つきクロス円の売り目で構える番(晩)!?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年06月13日(水)11:07公開スペイン10年債利回り過去最高水準!ギリシャ選挙待ち閑散ポジション調整。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年06月13日(水)08:13公開6月13日(水)■『欧州債務問題への思惑』と『金融市場のリスク許容度』、そして『米国の長期金利の動向』と『17日にギリシャ議会選…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… -
2025年09月12日(金)10時05分公開
22日~株価大幅調整に警戒!久しぶりに円高あるか?米雇用統計→CPIを通過。来週FOMC0.25%利下げ。 - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンドを作るような決定打にはならなそう(今井雅人)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)