
2012年06月27日(水)のFXニュース(3)
-
2012年06月27日(水)17時15分
スペイン中銀
○スペイン経済の悪化が第2四半期に強まった可能性
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月27日(水)17時05分
EU財務相
○スペインなどについて本日電話会議を計画
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月27日(水)16時40分
ドルストレートの下押し一服、クロス円の持ち直しが下支え
ドルストレートは持ち直す。クロス円がドル円の上昇に引っ張られて持ち直したことが下支えとなり、ドルストレートの下げも一巡。ポンドドルは1.5613ドルまで下げた後に1.5630ドル付近へ戻したほか、NZドル/ドルは0.7900ドル前後、ユーロドルは1.2500ドル前後まで持ち直している。
16時38分現在、ポンドドルは1.5632ドル、NZドル/ドルは0.7900ドル、ユーロドルは1.2500ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月27日(水)16時38分
スペイン首相-続き
○スペインは現在の金利で借り入れを長く続けることはできない
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月27日(水)16時27分
ユーロ円99.50円まで上昇、円売りの流れ続く
ユーロ円は上昇幅を拡大。ドル円が79.64円まで上昇幅を広げる動きとなったことに連れて、他通貨でも円売りの勢いが継続。ユーロ円は99.50円まで上昇した。また、資源国通貨は対ドルでの軟調さで上値は抑えられているものの、対円では底堅い動きとなっている。
16時26分現在、ユーロ円は99.46円、豪ドル円は80.07円、ドル円は79.62円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月27日(水)16時25分
スペイン首相
○首脳会議で銀行同盟と財政同盟を呼びかける ○金融支援について合理的な決定を望む ○独自に財源調達が可能なことが最も重要
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月27日(水)16時14分
ラホイ・スペイン首相
○政府は望ましい姿のために解決に取り組んでいる
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月27日(水)15時36分
ドル円、79.60円まで上昇幅を拡大
ドル円は上昇。金現物が下押しするなど金融市場全体でドル買いが優勢となっていることを受けて、ドル円は79.60円まで上昇幅を広げた。米長期金利が持ち直し気味に推移していることもドル買いを下支えしているもよう。また、ドル円の上昇幅拡大を受けて、クロス円も下値を切り上げている。
15時36分現在、ドル円は79.57円、ユーロ円は99.36円、豪ドル円は80.03円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月27日(水)15時20分
TKY午後=材料不足で、ドル円・クロス円小動き
東京タイム午後の為替市場は、動意の鈍い展開。半期末関連のフローも徐々に出尽くし感が出始めたほか、それ以外に目立った手掛かりが見つからないこともあって、各通貨とも様子見ムードの強い展開となった。
ドル円は、79円前半での底堅さを確認したこともあり、やや買い戻し気味に推移。ただ、上下の値幅が10p程度と極端に狭いレンジでの推移となり、こう着感は強かった。またクロス円も、アジア株式市場が底堅い動きとなったことから下値は支えられたものの、積極的に買い進めるだけの材料もなく、ユーロ円は99円前半、ポンド円は124円前半、豪ドル円は80.00円前後でもちあった。
ドルストレートも落ち着いた動きに。円やドルの動きが限られたことから、他通貨の動意も限定的で、ユーロドルは1.2500ドル前後、ポンドドルは1.56ドル前半、豪ドル/ドルは1.00ドル半ばでの推移が継続した。
ユーロは目先、上値の重い動きが続くか。ロンドンタイムでは、イタリアの短期国債入札が実施される。市場で好感される内容となれば、ユーロの買い戻しが進む可能性はある。ただ、明日からはじまるEU首脳会合では、危機解決に向けたポジティブな材料が出てくるとの期待は小さいほか、スペイン国債の利回り上昇などを受けて、ユーロの買い戻しの勢いは限られよう。また、ECBによる利下げ観測が強まっていることも、ユーロの上値を圧迫しそうで、ユーロは目先下向き圧力がかかったままの状態となるか。また、ドル円はユーロ円の下押しに引っ張られて79円割れをトライする展開も想定されるが、79円前半から78円後半にかけてはサポートラインが並んでいることから、この水準からの下げ余地は限られそうだ。
15時19分現在、ドル円は79.46円、ユーロドルは1.2492ドル、ユーロ円は99.25円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月27日(水)15時00分
独・5月輸入物価指数
独・5月輸入物価指数(前月比)
前回:-0.5% 予想:-0.6% 今回:-0.7%
独・5月輸入物価指数(前年比)
前回:+2.3% 予想:+2.3% 今回:+2.2%
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月27日(水)14時52分
東京後場概況--リスク許容度がやや改善
午後は日経平均株価が前日比プラス圏内で推移するなどアジア株式市場が総じて好調。投資家のリスク許容度がやや改善し、ユーロ、豪ドルは堅調、円は軟調に推移した。ユーロは対ドルで1.2508まで高値を更新し、対円も午前の下落分を取り戻す99円36銭まで続伸。豪ドル円は79円97銭まで持ち直し、ドル円も79円48銭まで強含んだ。欧州勢待ちの市場は各通貨小幅な値動き。14時52分現在、ドル円79.44-45、ユーロ円99.29-31、ユーロドル1.2500-02で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月27日(水)14時33分
フロー;豪ドル/ドル、1.0085超えにはストップ買い観測
14時32分現在、豪ドル/ドルは1.0063ドル、豪ドル円は79.94円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月27日(水)14時16分
ドル円は79.40円台で小動きを継続、クロス円も動意鈍い
ドル円は小動き。アジア株式市場が底堅い動きとなっていることで下値は支えられているが、積極的に上方向を試すだけの手掛かりもなく、79.40円付近でこう着感の強い展開が続いている。ユーロ円は、28−29日に開催される欧州首脳会合を見極めたいとの思いも積極的な取引を控えさせているようで、99円前半でもちあっている。
14時15分現在、ドル円は79.46円、ユーロ円は99.36円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月27日(水)13時37分
為替は全般に小動き、ユーロドルはOP設定水準を挟んで上下
為替は全般に小動きとなっている。ユーロドルは本日NYカットのオプション設定水準1.2500ドルを挟んで小幅な上下。ユーロ円も99円前半の限定的なレンジの動きにとどまっている。
12時35分現在、ユーロドルは1.2501ドル、ユーロ円は99.33円、ドル円は79.45円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月27日(水)12時27分
ドル円 市場オーダー状況=12:25現在
81.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
81.20円 超えるとストップロス買い
81.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
80.80円 売り OP関連および輸出ほか・超えるとストップロス買い
80.65-70円 断続的にストップロス買い
80.50円 売り輸出
80.30円 売り
80.00円 売り厚め
79.70円 OP27日NYカット
79.50円 OP27日NYカット79.40円 6/27 12:25現在(高値79.55円 - 安値79.36円)
79.20円 買い
79.10-15円 断続的にストップロス売り
79.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
78.90円 買い・割り込むとストップロス売り
78.80円 割り込むとストップロス売り
78.75円 買い
78.60円 買い・割り込むとストップロス売り
78.50円 買い厚め輸入およびセミオフィシャル系ほか・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年06月27日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年06月27日(水)17:23公開想定内の材料ばかりのマッタリ相場リスク回避でいけるか欧州の動向にらみ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年06月27日(水)12:22公開「FX友の会 in 東京 2012」レポート(2)オプション取引の情報がFXに活かせる?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2012年06月27日(水)11:06公開メルケル首相私が生きている限り・・・。EU首脳会議で共同債など進展なしか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年06月27日(水)08:23公開6月27日(水)■『金融市場のリスク許容度』と『欧州債務問題への思惑』、そしてや『欧州各国の国債の状況』や『米国の長期金利の動向…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? -
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)