
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2012年06月28日(木)のFXニュース(5)
-
2012年06月28日(木)23時44分
ユーロはもみ合い、ギリシャ融資変更検討にも反応は薄い
ユーロドルは1.24ドル前半、ユーロ円は98円半ばでもみ合いが続いている。欧米の株安を背景に他のドルストレート・クロス円が下げ幅を広げていることから、ユーロもやや上値が重いものの、欧州序盤につけたそれぞれの安値を割り込む動きには至っていない。国際通貨基金(IMF)が、来週ギリシャを訪問した後、融資の変更を検討する可能性があると伝わったことにも反応は限定的だった。
23時44分現在、ユーロドルは1.2420ドル、ユーロ円は98.52円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月28日(木)22時38分
米株価下落でリスクオフ強まるもユーロは下げ渋り
ダウ平均が反落スタートし、一時100ドル超まで下げ幅を拡大させていることが重しとなり、為替市場では資源国通貨を中心に、リスクオフのドル買い・円買いが強まっている。豪ドル/ドルは1.0027ドル、豪ドル円は79.53円、NZドル円は62.44円まで下値を切り下げ。またポンドドルも1.5507ドルの本日安値を示現した。
一方でユーロは下げ渋り。対ポンドでの買い戻しなども下支えとなっているようで、ユーロドルは1.2430ドル前後、ユーロ円は98円半ばでもみ合っている。
22時37分現在、ユーロドルは1.2432ドル、ユーロ円は98.58円、豪ドル/ドルは1.0034ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月28日(木)22時30分
資源国通貨は対円でも下押す、豪ドル円は79.65円
資源国通貨は対ドルのみならず、対円でも軟調な推移。引き続き、欧州株安などが意識されているもよう。豪ドル円は79.65円、NZドル円は62.55円、加ドル円は76.96円まで下値を切り下げた。
22時29分現在、豪ドル円は79.66円、NZドル円は62.55円、加ドル円は77.00円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月28日(木)21時48分
ユーロ、レーン欧州委員の発言には反応薄
NYタイム序盤のドル円は79円前半で推移。79.22円の安値をつけた後は小幅に戻している。先ほど発表された米経済指標への反応は乏しかった。ユーロ円は98円後半で推移。レーン欧州委員が「欧州は債券市場への介入を検討すべき」、「伊やスペインには短期的な安定が必要」と述べ、両国の国債利回り上昇について対処を求めているが、特に反応は見られない。
21時45分現在、ドル円は79.37円、ユーロドルは1.2429ドル、ユーロ円は98.68円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月28日(木)21時30分
米・新規失業保険申請件数
米・新規失業保険申請件数
前回:38.7万件 予想:38.5万件 今回:38.6万件
米・1Q-実質GDP (前期比/年率)
前回:+1.9% 予想:+1.9% 今回:+1.9%
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月28日(木)21時27分
欧州後場概況-EU首脳会議に懐疑的
各国当局者の発言が相次ぎ、市場は神経質な動き、本日安値圏の1.2425付近で売り買い交錯していたユーロドルが独財務相の『独政府にはユーロ共同債を交渉する意思がある』との発言で1.2460まで急伸も、その後の『独政府が想定より早く債務共有へ動くとは言っていない』との前言撤回ともとれる言い回しに1.2420割れまで急落、明日、日本時間10時から13時の会議終了まで荒れもようの様相。21時27分現在、ドル円79.39-40、ユーロ円98.67-69、ユーロドル1.2427-29で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月28日(木)21時07分
独財務相発言を受けたユーロ買い戻しは一時的
一時1.2460ドル付近まで買い戻されたユーロドルは1.24ドル前半まで押し戻された。買い戻しのきっかけはショイブレ独財務相が紙面で「独政府にはユーロ共同債を交渉する意思がある」と述べたことだったが、その後、同独財務相が「独政府が想定より早く債務共有へ動くとは言っていない」と発言すると、再びユーロ売りが入った。ユーロ円も一時99円ちょうど付近まで戻した後は98.60円台で上値が重くなっている。
21時6分現在、ユーロドルは1.2424ドル、ユーロ円は98.60円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月28日(木)21時04分
独財務相
○独政府が想定より早く債務共有へ動くとは言っていない
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月28日(木)20時35分
ショイブレ独財務相
○ベルリンにはユーロ共同債を交渉する意思がある
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月28日(木)20時31分
ユーロ反発、独財務相の発言が手掛かりに
20時30分現在、ユーロドルは1.2454ドル、ユーロ円は98.87円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月28日(木)20時26分
リスク回避の流れ小休止、ユーロドルは小幅反発
リスク回避の流れが小休止。スペイン10年債利回りの上昇が一服したほか、米10年債も上昇幅を縮める(利回り上昇)など、リスク回避の巻き戻しの流れが優勢に。ユーロドルは1.2460ドル付近まで反発。また、ポンドドルも1.55ドル半ば、豪ドル/ドルは1.00ドル後半まで水準を持ち直している。
20時24分現在、ユーロドルは1.2454ドル、豪ドル/ドルは1.0074ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月28日(木)20時23分
ラホイ・スペイン首相
○資金調達コストは高すぎる ○成長のためのリフォームは必要
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月28日(木)20時07分
LDN午前=円高・ドル高、EUサミットのリスクを再認識
ロンドンタイム午前は、東京タイムまでのドル安の動きが反転し、リスク回避のドル高が強まった。ドル円を除き、対主要通貨はドル全面高となったほか、クロス円は全面安に。ドル円もクロス円の下落に連れ、安値を塗り替えた。スペイン10年債利回りが危険水域である7%の大台に再度のせたほか、欧州株式市場が軟化したことが背景。独政府関係者の発言が伝わっていたが、具体的な決定がなされる可能性は示唆されず、欧州危機打開に向けた対策が打ち出されないリスクもあらためて意識された。ユンケル・ユーログループ議長は銀行同盟、財政同盟など長期的な方策とは別に、短期的な対応も必要であると述べたが、短期的な対応の内容については言及されなかった。ただ、カタイネン・フィンランド首相は「欧州首脳はスペイン債や伊債の購入について協議へ」と述べた。目下の懸念はスペインなどの財源調達コスト上昇であり、これが議題とならず対応も示されないようなら、欧州首脳会議後にリスク回避の動きが深まる可能性が強い。
ユーロドルは1.2407ドルまで反落。欧州首脳会談後のリスクがあらためて意識されたほか、弱い独雇用統計を受けたユーロ売りも入った。ロンドン朝方までは堅調だったその他の通貨も対ドルで反落。ポンドドルは1.5526ドルまで、豪ドル/ドルは1.0052ドルまで、NZドル/ドルは0.7895ドルまで下落。ドル/加ドルも1.0279加ドルまでドル高・加ドル安推移。
円は全面高。ユーロ円は98.34円まで、ポンド円は123.04円まで、豪ドル円は79.70円まで、NZドル円は62.62円まで、加ドル円は77.08円まで下落。ドル円もクロス円の下げに連れ、79.22円まで下落し安値を塗り替えた。ただ、21日移動平均線が位置する79.26円付近では下値が支えられている。
日本時間22時から欧州首脳会議が始まるが、具体的な決定がなされないリスクが足元のテーマとなっているとすると、スペイン債が一段安となる可能性があり、逃避的な円高やドル高が継続するシナリオもありそうだ。ただし、短期筋以外はポジションを傾けづらく、次第に結果待ちのムードが強まり、動意が乏しくなるシナリオも想定される。米GDP確報値や米新規失業保険申請件数も市場予想から乖離するなら手掛かりとなるだろうが、基本的には欧州首脳会議関係者の発言を追う時間帯が多い思われ、反応があっても一時的だろう。
20時6分現在、ドル円は79.37円、ユーロドルは1.24249ドル、ユーロ円は98.62円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月28日(木)20時06分
レーン欧州委員
○EU首脳らはスペイン・イタリア国債市場を安定化させる短期的な措置で合意する必要がある
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月28日(木)19時59分
メルケル独首相
○本日のサミットはEUの成長が焦点
Powered by セントラル短資FX
2012年06月28日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年06月28日(木)18:24公開売られ過ぎた原油の反発で、1700ポイントも下落したユーロ/豪ドルに再注目!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2012年06月28日(木)17:42公開免疫できたか動き鈍い為替市場EUサミットをはさんでユーロ勢いづくか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年06月28日(木)16:55公開ギリシャ再選挙を終えて市場は材料難か。“鉄の女”メルケルと米雇用統計に注目!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2012年06月28日(木)11:09公開EU首脳会議へ期待感なし失望なしか?NYダウ続伸、米住宅市場に明るい兆しも!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年06月28日(木)07:50公開6月28日(木)■『金融市場のリスク許容度』と『欧州債務問題への思惑』、そしてや『欧州各国の国債の状況』や『EU首脳会議の開催』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)