
2012年07月19日(木)のFXニュース(3)
-
2012年07月19日(木)19時57分
資源国通貨の上昇が目立つ、豪ドル円は82.01円へ
資源国通貨が堅調。ダウ先物が上昇幅を広げるなか、資源需要の増加を見越した買いが優勢に。豪ドル/ドルは1.0440ドルと4月30日以来の高水準を示したほか、NZドル/ドルは0.8055ドルまで水準を上げた。また、ドル/加ドルも1.0069加ドルまで加ドル高が進んだ。クロス円も軒並み上昇幅を広げ、豪ドル円は82.01円、NZドル円は63.29円まで上昇幅を広げた。豪ドル円の82円台は7月6日以来のこと。
19時53分現在、豪ドル円は81.95円、NZドル円は63.23円、加ドル円は77.98円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月19日(木)19時47分
EFSF
○スペイン国債購入の資金を確保する可能性○スペイン国債購入には別途要請が必要
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月19日(木)19時28分
ユーロドル反発、EFSFによるスペイン国債購入に関する報道で
ユーロドルは反発。一部報道が欧州金融安定ファシリティー(EFSF)がスペイン国債購入のために資金を確保する可能性がる」と伝えたことがユーロ買い戻しの動きを強めたもよう。ユーロドルは1.23ドル台まで戻した。
19時26分現在、ユーロドルは1.2306ドル、ユーロ円は96.72円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月19日(木)18時57分
欧州前場概況--ドル円の上値重く
ドル円はポイントの78円60銭を下抜けしたものの現在下げ止まり揉み合い。200日移動平均線を下抜けたことで、外国人機関投資家の売りが目立ち、国内実需の売りは現在のところ見受けられず。78円前半にはストップロスとオプションのバリアとがミックス。ユーロドルはスペイン民間銀行の融資全体に占める不良債権比率が18年ぶりの高水準を記録、格付けの引き下げ等を材料に上値が重い状態となっている。18時53分現在ドル円78.63-64、ユーロ円96.71-73、ユーロドル1.2297-99で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月19日(木)18時57分
ユーロドル、売り一巡後は1.23ドル前後へ戻す
ユーロドルは、買い戻し優勢に。ユーロドルは、スペイン国債入札で応札倍率が軒並み低下したことを受けて、欧州の債務問題の悪化が意識され1.2263ドルまで下落幅を広げ、当日安値を更新した。ただ、さらに下方向を試すような動きにはつながらず、短期勢の買い戻しを受けて1.23ドル前後へ持ち直している。また、ユーロ円も96.70円付近まで下値を切り上げてきている。
18時56分現在、ユーロドルは1.2302ドル、ユーロ円は96.71円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月19日(木)18時07分
フロー;豪ドル/ドル、アジア系ソブリンの売り観測
18時6分現在、豪ドル/ドルは1.0401ドル、豪ドル円は81.76円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月19日(木)17時45分
ユーロドルは1.2263ドルまで下値切り下げ
ユーロドルは下落。1.2263ドルまで当日安値を更新した。
17時45分現在、ユーロドルは1.2264ドル、ユーロ円は96.43円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月19日(木)17時30分
英・6月小売売上高指数
英・6月小売売上高指数(前月比)
前回:+1.4% 予想:+0.6%
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月19日(木)17時25分
スペイン財務相
○ECBによる債券購入なければスペインは崩壊するだろう。
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月19日(木)17時13分
フロー;ユーロドルには欧州系の売り観測
17時13分現在、ユーロドルは1.2293ドル、ユーロ円は96.62円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月19日(木)17時12分
ユーロは小幅に下げる、豪ドルは底堅さを維持
ユーロドルが小幅に水準を下げる。株価の上昇や、米系ネームがまとまった額のユーロ・コール・オプションを購入したとの話題で、ユーロドルは1.2310ドルより上のストップ買いを付けて、1.2325ドルまで上昇幅を拡大した。ただ、1.2330ドル付近は売りが優勢との声が聞かれたほか、1.23ドル半ばにかけても売りが並んでいるようで、買い一巡後は1.2290ドル台へ水準を戻した。
一方で、豪ドル/ドルは高値もちあい。株価や原油先物の底堅さを受けて、豪ドル/ドルは1.0416ドルまで上昇幅を広げ、5月1日以来の高水準を示した。その後は、買いの勢いが一服しているものの、投資家のリスク許容度改善などが下支えとなり高値水準でのもちあいを続けている。
17時11分現在、ユーロドルは1.2290ドル、豪ドル/ドルは1.0404ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月19日(木)17時00分
ユーロ圏・5月経常収支
ユーロ圏・5月経常収支
前回:+ 46億EUR 予想: N/A 今回:+109億EUR
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月19日(木)16時35分
ユーロドルに関しては、米系ネームが大き目のOP購入との話題も
ユーロドルが上昇。「米系ネームが4週間後に期限を迎えるユーロコールのオプション(ストライク・プライスが1.2500ドル)にまとまった買いを入れていた」(LDN外銀筋)との声が聞かれた。
16時33分現在、ユーロドルは1.2310ドル、ユーロ円は96.71円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月19日(木)16時28分
ユーロドルは、1.2310ドル超えのストップ付けて上昇
ユーロドルは上昇幅を拡大。1.2310ドル超えに観測されたストップロスの買いを付けて、1.2325ドルまで上昇した。7月10日高値1.2334ドルに迫っている。また、「1.2330ドル付近は売り意欲が強いとの声が聞かれた」(LDN外銀筋)。ユーロ円も96.70円台と当日高値付近へ持ち直している。
16時27分現在、ユーロドルは1.2312ドル、ユーロ円は96.70円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月19日(木)16時14分
ユーロドルは1.23ドル台へ戻す、ドル売り・他通貨買い優勢
ユーロドルは上方向を試す動きに。ロンドンタイム入りにかけては、ドル売り・他通貨買いの流が優勢となり、ユーロドルは1.2310ドル、ポンドドルは1.5684ドル、NZドル/ドルは0.8022ドルまでそれぞれ上昇幅を広げた。また、クロス円もドルストレートの動きに引っ張られて、ユーロ円は96.70円台、ポンド円は123.20円台まで持ち直した。
16時11分現在、ユーロドルは1.2303ドル、ポンドドルは1.5675ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調(04/11(金) 00:09)
- [NEW!]【速報】WH、対中関税率はフェンタニル税20%と合わせて145%と明確化(04/11(金) 00:08)
- [NEW!]NY外為:ドル一段安、米3月CPIの予想以上の鈍化で長期金利低下(04/10(木) 23:59)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ931ドル安、原油先物3.23ドル安(04/10(木) 23:28)
- ドル円、144.76円まで下落 ダウ平均は一時1000ドル超下落(04/10(木) 23:15)
- 【NY為替オープニング】米相互関税一時停止もリスク存続、米30年債入札に注目(04/10(木) 23:04)
- ドル円、144.83円まで下落 米長期金利が再び低下(04/10(木) 22:53)
- 【市場反応】米3月CPI、予想外にコロナ直後以来のマイナス、ドル続落(04/10(木) 22:18)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(04/10(木) 22:07)
- 【速報】ドル・円144.89円、米CPI予想下回る(04/10(木) 21:34)
- ドル円、144.89円まで下落 3月米CPIは予想を下回る(04/10(木) 21:33)
- 【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想に一致22.3万件(04/10(木) 21:32)
- 【速報】米・3月消費者物価指数コアは予想を下回り+2.8%(04/10(木) 21:31)
過去のFXニュース

- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 -
2025年04月10日(木)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月10日(木)14時50分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年04月10日(木)14時42分公開
トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレー… -
2025年04月10日(木)14時40分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 4月9日(水)■『米国時間9日から相互関税の上乗せ関税が発動される点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)