ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2012年07月20日(金)のFXニュース(4)

  • 2012年07月20日(金)22時53分
    ユーロ売り継続、対ドル・対円ともに下げ幅を拡大

     ユーロ売り継続。ギリシャ国債を7月25日から担保対象から除外すると発表したことを受けて再び強まったユーロ売りの流れだが、その後も地合いは継続中で、ユーロドルは1.2175ドルの買いオーダーをこなし1.2157ドルへ下落。ユーロ円も95.50円まで売られ、2000年11月以来の安値を示現している。
     22時50分現在、ユーロドルは1.2161ドル、ユーロ円は95.54円で推移。

  • 2012年07月20日(金)22時52分
    ユーロ円は95.50円へ下落、2000年11月以来の安値水準

     22時52分現在、ユーロドルは1.2160ドル、ユーロ円は95.52円で推移。

  • 2012年07月20日(金)22時36分
    IMF専務理事

    ○ユーログループのスペイン支援を歓迎○支援策がスペインの金融システムを強くするだろう

  • 2012年07月20日(金)22時33分
    ユーロにつれてポンドも下落、対ドルは本日安値をわずかに更新

     欧州中央銀行(ECB)が、ギリシャ国債を7月25日から担保対象から除外すると発表したことを受けて、ユーロが一段安となったことから、つれてポンドも小幅に下落幅を広げた。ポンドドルは、1.5655ドルまで下げて本日安値をわずかに更新した。また、ポンド円も123円ちょうど付近と本日安値圏で推移している。
     22時31分現在、ポンドドルは1.5657ドル、ポンド円は123.05円で推移。

  • 2012年07月20日(金)22時24分
    ECB

    ○ギリシャ国債7月25日から担保対象から除外

  • 2012年07月20日(金)22時09分
    ユーロは上値の重さ継続、1.2175ドルまで水準下げる

     ユーロは上値の重さ継続。いったん落ち着いたかに見えたユーロ売りの流れだが、上値重さは相変わらずで1.2175ドルまで売られている。ただ、同水準には厚めの買いオーダーが控えておりサポートとなっているようだ。
     22時8分現在、ユーロドルは1.2178ドルで推移。

  • 2012年07月20日(金)22時05分
    欧州後場概況--ユーロドル1.22割れ

    欧州通貨が軟調地合い、特にユーロドルが1.22を割り込み揉み合い。スペインとドイツの10年債スプレットが過去最大の600ベーシス・ポイントに拡大したことや欧州株式が前日比マイナス圏で推移していることが材料視。クロス円はユーロ円が96円を割り込み下値を試す展開。一方ドル円はジリジリと上値が重くなりつつあるが、78円前半にはオプションのバリアが存在し、底堅いとの見方もある。78円割れにはアジア系ソブリンの買いと、かなり大きめなストップロスが存在。22時05分現在ドル円78.57-58、ユーロ円95.80-82、ユーロドル1.2192-94で推移している。

  • 2012年07月20日(金)22時04分
    ユーロ売り落ち着くも戻り鈍い、対ドル・対円は本日安値圏で推移

     ユーロ売り落ち着くも戻りは鈍い。スペイン・バレンシア州が中央政府に債務返済のため支援を要請と報じられたことを受けて売りが強まったユーロだったが、その後はいったん下方向への動きは落ち着いている。ただ、積極的に戻りを試すような動きともなっておらず本日安値圏での横ばいとなっている。ユーロドルは1.2186ドルまで下落後も同水準で推移。またユーロ円も本日安値圏となる95円後半で取引されている。
     22時1分現在、ユーロドルは1.2193ドル、ユーロ円は95.80円で推移。

  • 2012年07月20日(金)21時30分
    カナダ・6月消費者物価指数

    カナダ・6月消費者物価指数(前月比)

    前回:-0.1% 予想:-0.2% 今回:-0.4%

    カナダ・6月消費者物価指数(前年比)

    前回:+1.2% 予想:+1.7% 今回:+1.5%

    カナダ・6月消費者物価指数コア(前月比)

    前回:+0.2% 予想:-0.1% 今回:-0.4%

    カナダ・6月消費者物価指数コア(前年比)

    前回:+1.8% 予想:+2.3% 今回:+2.0%

  • 2012年07月20日(金)20時53分
    ユーロ、スペイン・バレンシア州の支援要請めぐる報道で下げる

     ユーロは、スペイン・バレンシア州が中央政府に債務返済のため支援を要請するとの一部報道を受けて、売りが加速した。
     20時52分現在、ユーロ円は95.77円、ユーロドルは1.2188ドルで推移。

  • 2012年07月20日(金)20時50分
    ユーロ円は、6/1以来の96円割れ 95.78円まで下落

     ユーロ円が下落幅を拡大。ユーロ円は6月1日以来となる96円割れを示現。95.78円まで水準を下げた。ユーロドルも1.2190ドルまで下落幅を広げた。
     20時49分現在、ユーロドルは1.2192ドル、ユーロ円は95.80円で推移。

  • 2012年07月20日(金)20時31分
    ユーロ売り小休止、ユーロドルは1.2235付近で下げ渋る

     ユーロ売りの流れ小休止。ユーロドルは一時1.2226ドルまで下げたものの、安全資産とされる米10年債への資金シフトが一服するなかで、さらに下方向を試す動きにはつながらず。その後は1.2235ドル付近へ戻している。また、ユーロ円も96.15円付近へ戻して下げ渋っている。
     20時28分現在、ユーロドルは1.2235ドル、ユーロ円は96.11円円で推移。

  • 2012年07月20日(金)20時25分
    LDN午前=ユーロが軟調

     ロンドン午前の為替市場は、ユーロが反落。スペインと独の10年債スプレッドがユーロ導入以降で最大となったことで、欧州リスクへの警戒感が高まったことが重しに。
     ユーロドルは序盤こそ、スペイン10年債が買い戻された(利回り低下)ことから、1.2270ドル台まで反発。ただ、東京タイムにつけた当日高値1.2284ドル超えに失敗すると上昇が一服。さらに、買いが優勢だったスペイン国債が売り(利回り上昇)に転じたことで、ユーロドルも下方向への動きを強め、1.2226ドルまで下落幅を広げた。ユーロ円も96.50円付近までの戻りを試した後に、直近の安値となる96.13円を下回って96.00円まで下落幅を拡大した。
     資源国通貨は上値の重い動きに。欧州の債務問題が意識されて、株価が軟調となったことが手掛かりに。NZドル/ドルは0.8010ドル、ドル/加ドルは1.0091加ドルまで資源国通貨安が進んだ。クロス円は軟調。市場全体がリスク回避の流れに傾いたことに反応して水準を下げた。ポンド円は123.18円、豪ドル円は81.65円、NZドル円は62.91円、加ドル円は77.82円まで下落した。また、ドル円もクロス円に引っ張られて、78.51円まで水準を下げた。
     この後も、ユーロ圏財務相会合の結果をにらんだ展開が続くか。市場では、スペイン支援などの枠組みがほぼ決まっているため、新たな話は出てきにくいとの見方で、話題にはなりづらいとの見通しが優勢。ただ、スペインの国債下落などの動きを受けて、にわかに注目が高まる可能性はありそうだ。スペインやイタリアの債券買い取りの話が浮上してきているため、そのあたりの決定事項があればポジティブな要因になりえるが、逆にそうした措置に関する事項がなかった場合は、投資家のリスク回避志向を強めることも想定され、週末のポジション調整も重なって、荒っぽい動きとなることも少なくないか。
     20時24分現在、ドル円は78.56円、ユーロドルは1.2234ドル、ユーロ円は96.12円で推移。

  • 2012年07月20日(金)19時54分
    独・財務省報道官

    ○スペイン救済は感染拡大を防ぐため

  • 2012年07月20日(金)19時50分
    独・与党幹部

    ○ギリシャは救済条件不履行ならユーロ離脱を

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 スプレッド比較
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10