
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2012年07月20日(金)のFXニュース(4)
-
2012年07月20日(金)22時53分
ユーロ売り継続、対ドル・対円ともに下げ幅を拡大
ユーロ売り継続。ギリシャ国債を7月25日から担保対象から除外すると発表したことを受けて再び強まったユーロ売りの流れだが、その後も地合いは継続中で、ユーロドルは1.2175ドルの買いオーダーをこなし1.2157ドルへ下落。ユーロ円も95.50円まで売られ、2000年11月以来の安値を示現している。
22時50分現在、ユーロドルは1.2161ドル、ユーロ円は95.54円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月20日(金)22時52分
ユーロ円は95.50円へ下落、2000年11月以来の安値水準
22時52分現在、ユーロドルは1.2160ドル、ユーロ円は95.52円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月20日(金)22時36分
IMF専務理事
○ユーログループのスペイン支援を歓迎○支援策がスペインの金融システムを強くするだろう
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月20日(金)22時33分
ユーロにつれてポンドも下落、対ドルは本日安値をわずかに更新
欧州中央銀行(ECB)が、ギリシャ国債を7月25日から担保対象から除外すると発表したことを受けて、ユーロが一段安となったことから、つれてポンドも小幅に下落幅を広げた。ポンドドルは、1.5655ドルまで下げて本日安値をわずかに更新した。また、ポンド円も123円ちょうど付近と本日安値圏で推移している。
22時31分現在、ポンドドルは1.5657ドル、ポンド円は123.05円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月20日(金)22時24分
ECB
○ギリシャ国債7月25日から担保対象から除外
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月20日(金)22時09分
ユーロは上値の重さ継続、1.2175ドルまで水準下げる
ユーロは上値の重さ継続。いったん落ち着いたかに見えたユーロ売りの流れだが、上値重さは相変わらずで1.2175ドルまで売られている。ただ、同水準には厚めの買いオーダーが控えておりサポートとなっているようだ。
22時8分現在、ユーロドルは1.2178ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月20日(金)22時05分
欧州後場概況--ユーロドル1.22割れ
欧州通貨が軟調地合い、特にユーロドルが1.22を割り込み揉み合い。スペインとドイツの10年債スプレットが過去最大の600ベーシス・ポイントに拡大したことや欧州株式が前日比マイナス圏で推移していることが材料視。クロス円はユーロ円が96円を割り込み下値を試す展開。一方ドル円はジリジリと上値が重くなりつつあるが、78円前半にはオプションのバリアが存在し、底堅いとの見方もある。78円割れにはアジア系ソブリンの買いと、かなり大きめなストップロスが存在。22時05分現在ドル円78.57-58、ユーロ円95.80-82、ユーロドル1.2192-94で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月20日(金)22時04分
ユーロ売り落ち着くも戻り鈍い、対ドル・対円は本日安値圏で推移
ユーロ売り落ち着くも戻りは鈍い。スペイン・バレンシア州が中央政府に債務返済のため支援を要請と報じられたことを受けて売りが強まったユーロだったが、その後はいったん下方向への動きは落ち着いている。ただ、積極的に戻りを試すような動きともなっておらず本日安値圏での横ばいとなっている。ユーロドルは1.2186ドルまで下落後も同水準で推移。またユーロ円も本日安値圏となる95円後半で取引されている。
22時1分現在、ユーロドルは1.2193ドル、ユーロ円は95.80円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月20日(金)21時30分
カナダ・6月消費者物価指数
カナダ・6月消費者物価指数(前月比)
前回:-0.1% 予想:-0.2% 今回:-0.4%
カナダ・6月消費者物価指数(前年比)
前回:+1.2% 予想:+1.7% 今回:+1.5%
カナダ・6月消費者物価指数コア(前月比)
前回:+0.2% 予想:-0.1% 今回:-0.4%
カナダ・6月消費者物価指数コア(前年比)
前回:+1.8% 予想:+2.3% 今回:+2.0%
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月20日(金)20時53分
ユーロ、スペイン・バレンシア州の支援要請めぐる報道で下げる
ユーロは、スペイン・バレンシア州が中央政府に債務返済のため支援を要請するとの一部報道を受けて、売りが加速した。
20時52分現在、ユーロ円は95.77円、ユーロドルは1.2188ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月20日(金)20時50分
ユーロ円は、6/1以来の96円割れ 95.78円まで下落
ユーロ円が下落幅を拡大。ユーロ円は6月1日以来となる96円割れを示現。95.78円まで水準を下げた。ユーロドルも1.2190ドルまで下落幅を広げた。
20時49分現在、ユーロドルは1.2192ドル、ユーロ円は95.80円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月20日(金)20時31分
ユーロ売り小休止、ユーロドルは1.2235付近で下げ渋る
ユーロ売りの流れ小休止。ユーロドルは一時1.2226ドルまで下げたものの、安全資産とされる米10年債への資金シフトが一服するなかで、さらに下方向を試す動きにはつながらず。その後は1.2235ドル付近へ戻している。また、ユーロ円も96.15円付近へ戻して下げ渋っている。
20時28分現在、ユーロドルは1.2235ドル、ユーロ円は96.11円円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月20日(金)20時25分
LDN午前=ユーロが軟調
ロンドン午前の為替市場は、ユーロが反落。スペインと独の10年債スプレッドがユーロ導入以降で最大となったことで、欧州リスクへの警戒感が高まったことが重しに。
ユーロドルは序盤こそ、スペイン10年債が買い戻された(利回り低下)ことから、1.2270ドル台まで反発。ただ、東京タイムにつけた当日高値1.2284ドル超えに失敗すると上昇が一服。さらに、買いが優勢だったスペイン国債が売り(利回り上昇)に転じたことで、ユーロドルも下方向への動きを強め、1.2226ドルまで下落幅を広げた。ユーロ円も96.50円付近までの戻りを試した後に、直近の安値となる96.13円を下回って96.00円まで下落幅を拡大した。
資源国通貨は上値の重い動きに。欧州の債務問題が意識されて、株価が軟調となったことが手掛かりに。NZドル/ドルは0.8010ドル、ドル/加ドルは1.0091加ドルまで資源国通貨安が進んだ。クロス円は軟調。市場全体がリスク回避の流れに傾いたことに反応して水準を下げた。ポンド円は123.18円、豪ドル円は81.65円、NZドル円は62.91円、加ドル円は77.82円まで下落した。また、ドル円もクロス円に引っ張られて、78.51円まで水準を下げた。
この後も、ユーロ圏財務相会合の結果をにらんだ展開が続くか。市場では、スペイン支援などの枠組みがほぼ決まっているため、新たな話は出てきにくいとの見方で、話題にはなりづらいとの見通しが優勢。ただ、スペインの国債下落などの動きを受けて、にわかに注目が高まる可能性はありそうだ。スペインやイタリアの債券買い取りの話が浮上してきているため、そのあたりの決定事項があればポジティブな要因になりえるが、逆にそうした措置に関する事項がなかった場合は、投資家のリスク回避志向を強めることも想定され、週末のポジション調整も重なって、荒っぽい動きとなることも少なくないか。
20時24分現在、ドル円は78.56円、ユーロドルは1.2234ドル、ユーロ円は96.12円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月20日(金)19時54分
独・財務省報道官
○スペイン救済は感染拡大を防ぐため
Powered by セントラル短資FX -
2012年07月20日(金)19時50分
独・与党幹部
○ギリシャは救済条件不履行ならユーロ離脱を
Powered by セントラル短資FX
2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調(04/11(金) 00:09)
- [NEW!]【速報】WH、対中関税率はフェンタニル税20%と合わせて145%と明確化(04/11(金) 00:08)
- [NEW!]NY外為:ドル一段安、米3月CPIの予想以上の鈍化で長期金利低下(04/10(木) 23:59)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ931ドル安、原油先物3.23ドル安(04/10(木) 23:28)
- ドル円、144.76円まで下落 ダウ平均は一時1000ドル超下落(04/10(木) 23:15)
- 【NY為替オープニング】米相互関税一時停止もリスク存続、米30年債入札に注目(04/10(木) 23:04)
- ドル円、144.83円まで下落 米長期金利が再び低下(04/10(木) 22:53)
- 【市場反応】米3月CPI、予想外にコロナ直後以来のマイナス、ドル続落(04/10(木) 22:18)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(04/10(木) 22:07)
- 【速報】ドル・円144.89円、米CPI予想下回る(04/10(木) 21:34)
- ドル円、144.89円まで下落 3月米CPIは予想を下回る(04/10(木) 21:33)
- 【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想に一致22.3万件(04/10(木) 21:32)
- 【速報】米・3月消費者物価指数コアは予想を下回り+2.8%(04/10(木) 21:31)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 -
2025年04月10日(木)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月10日(木)14時50分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年04月10日(木)14時42分公開
トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレー… -
2025年04月10日(木)14時40分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 4月9日(水)■『米国時間9日から相互関税の上乗せ関税が発動される点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)