ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
2025年4月3日(木)日本時間9時17分45秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2012年10月04日(木)のFXニュース(1)

  • 2012年10月04日(木)02時03分
    ギリシャとトロイカ、2013年の25億ユーロめぐり対立=報道

     ギリシャとトロイカが2013年の25億ユーロ財政措置めぐり対立していると一部報道が伝えた。

  • 2012年10月04日(木)01時41分
    ドル円・クロス円、上昇一服も高値水準でもみ合い

     ドル円・クロス円の上昇が一服。ドル円は、米長期金利の上昇がやや頭打ちとなったことから、78.59円の当日高値をつけた後は、同水準で伸び悩んでいる。またクロス円もドル円の買いが一服したことで、こちらも買い一巡後は上昇の勢いは緩和している。ユーロ円は101.46円まで上昇後は101.35円付近でもみ合っている。

  • 2012年10月04日(木)01時26分
    LDNFIX=ドル円は78.59円まで上昇、クロス円も堅調

     ロンドンフィックスにかけての為替市場では、ドル円が上昇幅を拡大。米9月ADP全国雇用者数が市場予想の14万人増を上回る16.2万人増となったことや、同9月ISM非製造業景況指数も55.1と市場予想の53.4より強い結果となったことが背景。ドル円は9月19日以来の高値となる78.59円まで上昇幅を拡大した。また、ドル円の上昇につれてクロス円も堅調な動きとなった。明日から2日間にわたって開催される日銀金融政策決定会合を前に、前原経財相が1日、「2014年度のインフレ目標1%の達成を確実にするため、今まで以上に厳しく日銀をみる」、「日銀の外債購入は金融緩和進めていく中での有力な材料の一つ」と発言したことも引き続き意識されたようだ。
     ドル円は上昇幅拡大。ドル円は、東京タイム午前から78.20円前後での小動きを継続していたが、強い米雇用指標の結果を受けて買いが強まった。その後も予想を上回る米9月ISM非製造業景況指数の結果や米10年債利回りの上昇も支えとなって上値を伸ばし、9月19日以来の高値となる78.59円まで上昇幅を広げた。これにつれて、クロス円のユーロ円も101.46円、ポンド円は126.47円、加ドル円は79.65円まで上昇。豪ドル円は、弱い豪貿易収支の結果を受けてつけた本日安値79.74円から80.34円まで買い戻されて本日高値をつけた。NZドル円も64.13円の本日安値から64円半ばまで小幅に持ち直した。
     一方、ドルストレートは軟調。ユーロドルは、ロンドンタイム午前にユーロ買いフローなどを受けて1.2937ドルまで上昇幅を広げた後は、さらに上方向を試す手掛かりも乏しく調整的な売りに押され、NYタイム序盤に1.2890ドル前後まで下押した。その後、ロンドンタイム午前からユーロが対主要通貨で買い優勢となっていたことが支えとなるなか、同水準でアジア系ソブリンネームの買いが観測されて下げ渋ったものの、ドル買いが優勢となり、1.29ドル前半で戻りは鈍かった。他のドルストレートは下落幅拡大。ユーロの対ポンドや対資源国通貨での買いが継続するなか、ドル買いが強まったことが下値を押し下げた。ポンドドルは1.6069ドル、豪ドル/ドルは1.0196ドル、NZドル/ドルは0.8185ドルまで下げ幅を広げ、ドル/加ドルも0.9884加ドルまでドル買い・加ドル売りが進んだ。ただ、一時マイナスサイドへ値を沈めたダウ平均が持ち直したことから、その後は同水準で下げ渋った。

  • 2012年10月04日(木)01時23分
    NY前場概況-ドル円、クロス円堅調

    注目された米・9月ISM非製造業景況指数は市場予想を上回る55.1と、3か月連続での改善となった。ドル円は米長期金利上昇を追い風に78円60銭近辺まで上昇し、9/19以来の高値水準。クロス円もドル円の上昇を受け、ユーロ円は101円45銭近辺まで、豪ドル円も80円30銭を超す上昇となり共に本日高値となるなど、リスク選好の動きとなっている。また、同指数の「雇用」は51.1と前月の53.8から悪化しており、ISMの非製造業責任者ニーブス氏は「雇用と景況感の改善には時間差がある」などと述べている。1時20分現在、ドル円78.55-56、ユーロ円101.36-38、ユーロドル1.2903-05で推移している。

  • 2012年10月04日(木)00時03分
    クロス円はドル円につれて堅調、豪ドル円80.20円台まで戻す

     クロス円は、ドル円が強い米9月ISM非製造業景況指数の結果を受けて78.57円まで上昇幅を広げたことにつれて、底堅い動きとなっている。ユーロ円は100.40円前後、ポンド円は126円前半、加ドル円は79円半ばと本日高値圏を維持して推移している。また、豪ドル円は弱い豪貿易収支の結果を受けて売りが進み、ロンドンタイム序盤に79.74円まで下落幅を広げたが、その後は80.20円台まで水準を戻している。

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
MT4比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム