ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2012年10月03日(水)のFXニュース(4)

  • 2012年10月03日(水)23時33分
    フロー;ポンドドル;アジア系ソブリンの買い観測

     ポンドドルには「アジア系ソブリンの買いが観測される」(NY外銀筋)と言う。ポンドドルは1.6091ドルで推移。

  • 2012年10月03日(水)23時21分
    ユーロ買い優勢に、ユーロ円は101.45円まで上昇幅を拡大

     ユーロ買いに傾く。ここに来て若干ユーロ買いが優勢となったことから、ユーロドルは1.2915ドル付近まで水準を戻したほか、ユーロ円は101.45円まで上昇幅を広げた。そのほかでは、ユーロポンドも0.8026ポンドまでユーロ高が進んだ。

  • 2012年10月03日(水)23時09分
    米・9月ISM非製造業景況指数

    米・9月ISM非製造業景況指数

    前回:53.7 予想:53.4 今回:55.1

     

     

     

     

  • 2012年10月03日(水)23時04分
    ドル円は上昇幅拡大、予想を上回る米景気指標受けて

     ドル円は上昇幅を拡大。米9月ISM非製造業景況指数が55.1と、市場予想53.4より強い結果となったことを受けて、ドル円は78.55円まで上昇幅を拡大した。

  • 2012年10月03日(水)22時24分
    ユーロドルは1.2890ドル前後まで下押し後は下げ渋る

     ユーロドルは、ロンドンタイム午前に1.2937ドルまで上昇幅を広げた後は、さらに上方向を試す手掛かりも乏しく調整的な売りが継続したなか、1.2890ドル前後まで下押した。ただ、同水準ではアジア系ソブリンネームの買いが観測されたようで、その後は1.29ドルちょうど前後で下げ渋っている。また、ユーロ円は強い米雇用指標を受けたドル円の上昇につれて101.30円まで上昇した後はやや上値が重いものの、同水準を維持して底堅い動きとなっている。

  • 2012年10月03日(水)22時08分
    ドル円は買い継続、78.48円まで上昇幅を拡大

     ドル円は買いの流れが継続。ドル買いの流れが緩やかに進行し、ドル円は78.48円まで上昇幅を広げた。また、ユーロドルは1.2890ドル付近まで水準を下げている。

  • 2012年10月03日(水)21時37分
    強い米指標にドル相場は反応薄、ユーロは1.2900ドル付近

     先ほど発表された米ADP全国雇用者数は市場予想の伸びを上回る結果となったことで、円相場は動意づいているものの、ドル円を除き、対主要通貨でドルの反応は限定的。ユーロドルは1.29ドルちょうど付近、ポンドドルは1.61ドルちょうど付近、豪ドル/ドルは1.02ドル前半で、これまでのレンジを引き継いでいる。

  • 2012年10月03日(水)21時24分
    強い米ADP受けて円安の動き、クロス円の一部は高値更新

     先ほど発表された米ADP全国雇用者数は市場予想の伸びを上回る16.2万人増となった。発表後は円安の動きとなっており、ユーロ円は101.27円、ポンド円は126.35円、加ドル円は79.57円まで上昇。ロンドン午前まで軟調だった豪ドル円は80.20円付近まで反発しているほか、NZドル円も64円半ばへと戻している。

  • 2012年10月03日(水)21時18分
    米雇用指標は前月に続き上振れ、ドル円は78.42円まで

     米9月ADP全国雇用者数は16.2万人増となり、市場予想の14万人増を上回る結果となった。これで予想比強含みは4カ月連続。発表を受けてドル円は買いで反応し、78.42円まで水準を切り上げた。同水準は9月20日以来の高値。もっとも、指標発表前にドル円を買う動きが先行していたことから、発表後の上げ幅自体は限定的。

  • 2012年10月03日(水)21時15分
    米・9月ADP雇用統計

    米・9月ADP雇用統計

    前回:+18.9万人 予想:+14.0万人 今回:+16.2万人

  • 2012年10月03日(水)21時13分
    米ADP雇用者数の発表控え、ドル円は78.35円まで強含み

     21時13分現在、ドル円は78.30円で推移。

  • 2012年10月03日(水)20時46分
    欧州後場概況-ユーロ買い一服

    欧州前場に一段高となったユーロは、上げ幅を削り反落。ユーロドルは1.29割れ寸前へ、ユーロ円は一時101円を下抜けるじり安の展開に。プラス圏回復となった欧州株価の伸び悩みや、ダウ先物が再びマイナス圏に軟化したことが重しとなった。一方、ドル円は終始小幅な動きに留まり、78円20銭付近で方向感なく揉み合い継続。この後、金曜日の米雇用統計を占う上で重要なADP雇用統計や、ISM非製造業の構成項目である雇用指数が注目される。20時45分現在、ドル円78.24-25、ユーロ円101.05-07、ユーロドル1.2914-16で推移している。

  • 2012年10月03日(水)20時09分
    ユーロ買い失速、ユーロドルは1.29ドルちょうど付近

     ユーロドルは1.29ドルちょうど付近へと押し戻されている。ユーロ円も101円割れへと失速。ポンドや資源国通貨などに対するユーロ買いが一巡しており、ユーロドルやユーロ円は高値から調整し、ここまでの方向感が失われる格好となっている。ドル円は78.20円付近で引き続きこう着。

  • 2012年10月03日(水)20時00分
    米・MBA住宅ローン申請指数(前週比)

    米・MBA住宅ローン申請指数(前週比)

    前回:+2.8% 予想: N/A 今回:+16.6%

  • 2012年10月03日(水)19時43分
    ユーロ高一服、対主要通貨でやや調整の動きも

     欧州タイム以降のユーロ全面高の動きもここにきてやや一巡。ユーロドルは1.2938ドル、ユーロ円は101.20円をこれまでの高値に、1.2920ドル近辺、101.05円付近へとやや水準を下げて推移している。対ポンドや資源国通貨でのユーロ買い地合いも一服しており、足元の調整的動きも見受けられる。欧州株は主要な指数でまちまちな動き。一段のユーロ買いを促す手掛かりは今のところ見受けられない。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム